杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

8月の日記30・31 感謝感謝の日

2021-08-31 16:45:34 | 日記

8月30日・31日

30日午後に安産祈願祭!犬の日に犬の多産安産にあやかって、この日に祈願する方が多いですね。医療の力と本人の力と、見えない力、ご縁の力に感謝していきましょう。

31日、定期健診!この一年で一番いい成績!その背景にもしかしたらですが・・・知人から紹介いただいたプロテイン!これを飲み始めたら、なんと、不整脈が消えました!欠伸をしても笑ってもドキドキとならなくなりました。

杉森神社にはじめて訪れた時から、まる11年。こうしてここで生活できることに、見えない力、ご縁の力にあらためて感謝申し上げます。

これはなに?

これはなになに?

これはなに?

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

  

  9月 1日 月次祭午前10時

  9月21日 観月祭

  9月23日 境内神社祖霊社祖霊祭

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記28・29

2021-08-30 12:02:48 | 日記

8月28日

午前中、ご朱印参拝5名。

午後、外出

8月29日

午前中、就職祈願祭、スーツ着用で参拝されました。神様への気持ちが伝わってきました!がんばってください。

ご朱印参拝1名

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

  

  9月 1日 月次祭午前10時

  9月21日 観月祭

  9月23日 境内神社祖霊社祖霊祭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記27 熊出没情報南下中

2021-08-27 16:17:53 | 杉森神社の動物たち

8月27日

午前中、用倉山の空港から竹林寺・河内方面の林道で熊目撃情報のメールが届きました。

愈々、沼田川を渡ったか!朝の日供祭、背中が無防備故、心配事が出来ました。(最近、猪が境内を縦横無尽に動いています。)

朝9時過ぎにご朱印参拝の連絡をいただき、結局いらっしゃらなかった方!熊に襲われていなければよいのですが・・・

明日は午後より留守となりますので、ご留意ください。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

  

  9月 1日 月次祭午前10時

  9月21日 観月祭

  9月23日 境内神社祖霊社祖霊祭

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記26 葬場祭

2021-08-26 17:21:15 | 神職・宮司なるためのコーナー

8月26日

葬場祭(告別式)、火葬祭

広島県だけの独特の次第「奉幣」の儀を葬場祭では行います。

また、神道の葬儀ではなくなった方の人生を尊び称え、祭詞の中に盛り込んで奏上します。

日頃より万葉集、古今和歌集、新古今和歌集などに親しみ、古えのよき言葉を探し続け、祭詞に盛り込みます。神職は常に古典に習熟することが重要なわけです。

二日間にわたる諸儀式を無事奉仕することができ、安堵いたしました。明日よりまた神明奉仕に励んでまいります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の日記25 通夜祭と遷霊祭

2021-08-26 07:23:23 | 神職・宮司なるためのコーナー

8月25日

 早朝、一本の電話あり。神道家の葬儀依頼でした。以前より相談を受けていましたが、こればっかりは事前準備も限られています。

今日明日と来客や取材が入っていましたが、急きょお断りの連絡をいたしました。神職は葬儀に関与したときは、その日の神社奉仕を控えます。葬儀に徹するということです。テレビ取材は、大雨続きで延期延期となった末でしたので、恐縮至極です。また、ご縁があれば、お越しください!

夕方、通夜祭並びに遷霊祭奉仕、当賀茂支部では、修祓をしません。神社本庁が示している神葬祭も修祓はありませんが、全国の多くの神職は修祓を行っています。その理由は、教学的には理解しがたいものですので、当支部では神様の関与を遠慮申し上げ、塩湯による「清めの儀」を行っています。また遷霊の儀には、神社の遷座と同じく、遷霊前祭詞と遷霊後祭詞も行います。これもまた賀茂支部で取り決めたことです。

明日もまた葬場祭、火葬祭をご奉仕申し上げますので、神社を留守にします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする