杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

11月の日記30

2021-11-30 17:16:40 | 日記

11月30日

健診日。オールA。満足満足!

午後、神社PRの素材作りにカメラマンさんと巫女役が動いてくださいました。

明日は月次祭、併せて疫病鎮静神恩感謝祭。

人様の都合により疫病鎮静を全国のあちこちの神社で祈願しています。

現段階、鎮静状況にある中で、神様への感謝を捧げなければ、あまりにも人の勝手、神主の勝手になってしまいます。

オミクロンが国内で確認されましたが、一旦、神様の恩恵に感謝を捧げて参ります。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

12月 1日 午前10時   月次祭並びに疫病鎮静神恩感謝祭 

12月23日 午後2時、河内高校絵馬奉納奉告祭

12月31日 午前10時 歳末祭並びに大晦日の大祓

 1月 1日 午前 8時 歳旦祭

 1月 3日 元始祭

 1月 7日 昭和天皇祭遙拝

 1月15日 古神札焼納祭

(※大晦日、正月3が日のご朱印は受け付けていません)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の日記29 ちゅーピーカレッジクレド教室講座

2021-11-29 18:23:45 | 講座

11月29日

ちゅーピーカレッジクレド教室講座

往きの電車から、変わった雲がみえました。丸く円になっている雲もありました。

神様への燈明の注意点

実は、「ひとつ火」はよくない火と言われている

 一つ火をともすことは禁忌となっています。、黄泉国で、伊邪那美命を見る(死体を見る)ために湯津(斎)津間櫛の男柱(櫛の両端の太い部分)で一つ火をともした結果、蛆や雷のたかる姿をみてしまい、伊邪那美命の怒りにふれてしまいます。

 その前に伊邪那美命は黄泉の国の食事をしてしまっていることから、もうこの世に帰ることができないことを言っていることから、神道では喪家の火で作られた食事等をとることを禁忌としています。

 さらに櫛を投げることも禁忌、黄泉の国で行ったやり方だから。唾を吐くことも日本書紀の一書の黄泉平坂にでできて、絶縁を意味しています。

 日本書紀では、「今世の人、夜一片の火とぼすことを忌み、また夜なげ櫛を忌む。此れ其のことのもとなり」と記載されています。

 本居宣長は『古事記伝』で伊邪那美命が黄泉国の竈で食事したことについて、「あなかしこ万の禍は、火の穢るるから起るぞかし、禍の起るは、此の黄泉の穢より成り坐る禍津日神の霊なり、火穢るるときは、此神ところ得て荒ぶる故に、万の禍おこるなり、神の道に志さむ人は、由なき漢意を捨て、よく此れを思ふべきことぞ、かかれば、民を撫世を治むには、先づ天の下の火を忌清めて、神の御心を取り奉るべきものぞ、さて今此に如此(かく)申し給ふは、族離(うがらはなれ)がたき御心は坐坐して、又此の世に還坐(かへりざ)まほしくはおもほしめすものから、此の黄泉戸喫(へぐひ)の穢によりて還坐こと不能るよしなり、此の御言をよく味ひて、あなかしこ火の穢をなほざりにな思ひなしそ」と説いています。

 先日、丁度竈を祀る夢をみたので、神社も家も竈の大掃除をしています。そして今年は火事の知らせを多くみます。

 禍津日神へ感謝を捧げ、よき火の恵をいただきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の日記28

2021-11-28 18:11:01 | 日記

11月28日

寒さが厳しくなり、車の窓ガラス凍結のため、暖機運転開始。

社務所の寒さは午前中続き、腰回りがスース―

そんな中、ヤマガラの4匹は餌をねだりに窓越しに訪れます。かわいくて、ひまわりの種をたくさんあげてしまいます。中には土や木の樹皮の間にかくす鳥もいます、リスと一緒ですね。

一日かけて、明日のクレド教室、木曜日の実務研修、再来週の中堅神職研修の準備!ご朱印参拝1名。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

12月 1日 午前10時   月次祭並びに疫病鎮静神恩感謝祭 

12月23日 午後2時、河内高校絵馬奉納奉告祭

12月31日 午前10時 歳末祭並びに大晦日の大祓

 1月 1日 午前 8時 歳旦祭

 1月 3日 元始祭

 1月 7日 昭和天皇祭遙拝

 1月15日 古神札焼納祭

(※大晦日、正月3が日のご朱印は受け付けていません)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の日記26・27 

2021-11-27 17:34:15 | 日記

11月26日

杉森神社72候 白腹来=シロハラが鳴きはじめました

今年度最後の七五三詣で

季節の移り変わりを肌身で感じています。

さて、昨年は社寺側の都合による「幸先詣」が流行しましたが、今年はどうなるのでしょうか?正月気分を早めになんてできるのでしょうか?明治5年の改暦により12月3日が元旦になったときも国民は困惑をしたことは想像に難しくないですね。

今回の幸先詣をみなさんはどう思われましたか?

11月27日

杉森神社72候初霜降=霜が降りてきました

本殿脇のイロハモミジが見ごろとなりました

冬の虹

ご朱印参拝2名

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

12月 1日 午前10時   月次祭並びに疫病鎮静神恩感謝祭 

12月23日 午後2時、河内高校絵馬奉納奉告祭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の日記24

2021-11-26 06:27:50 | 日記

11月24日

午前中、後片付け、総代さん一人手伝いにきてくださいました。

そのあと、you愛sun河内寄贈の看板を総代長が道沿いに設置してくださいました。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

12月 1日 午前10時   月次祭並びに疫病鎮静神恩感謝祭 

12月23日 午後2時、河内高校絵馬奉納奉告祭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする