杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

3月の日記31 河内の「がばいばばあちゃん!」ご奉仕

2021-03-31 17:21:21 | 日記

3月31日

午前中、道路そばのサザンカ剪定作業!

その間、なんと90歳を超えられた氏子さんが、駐車場入り口のセメント打ちをしてくださいました。参拝者がいつもガタガタする入口に困惑されていましたが、広範囲にセメントを打ってくださいました。「お天道様は、本当にありがたい」などとても大切なお話も聞くことができました。河内のがばいばばあちゃん!です。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 4月 1日 午前10時 月次祭

 4月 3日 神武天皇祭遙拝

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の日記30 竹林寺・杉... | トップ | 杉森神社72候 季節の移り変... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルポ)
2021-03-31 17:50:31
セメントは水を含むと重くて大変なのに
凄いパワフルですね❗

田舎の大先輩方は、本当にお元気で働き者。
一緒に作業をすると…こちらがヘトヘトになる事も💦
何よりお話や作業をしながら昔ながらの知恵と知識。
そしてパワーを頂き、元気になれます。
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2021-03-31 17:53:44
おっしゃる通りです。長生きの秘訣は、よく動くことですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事