杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

5月の日記24 ちゅーピーカレッジクレド教室

2021-05-24 17:18:40 | 講座

5月24日

杉森神社72候    蔓蟻通開=ツルアリドオシが咲きはじめました

今日、アオバズク一羽が巣のそばに・・・お待たせしました?昨年は5/28・7/25

まだ、人慣れをしていませんので、そっとしておいてくださいね。

今日はちゅーピーカレッジクレド教室講座、お祭り編の続き

 

神宮と神社で異なる玉串の取扱い方

実は、玉串の奉り方は、神社と神宮と皇室は「違う」

   神社は、榊の根本を神様に向けて奉る

   神宮は、葉先を神様に(刺し立てて奉った遺風)向けて奉る。岩戸開きのときの根つき榊に玉、鏡、白和幣、青和幣をささげたものが元か?

        神宮では、玉串を「太玉串」という。

   宮中では、表を神前に向けて筒にたてて奉る。

   因みに榊という字は日本で作られた国字

   「玉串奉奠」という言い方が今でも使用されるが、「玉串を奉る」を主とする言い方は、既に昭和17   年にかわっている。それは玉串の奉奠がなくても拝礼は行えるからであり、玉串を奉ることと拝礼の両方に重きを置くことによって現在では「玉串を奉りて拝礼」という。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 6月 1日 午前10時 月次祭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記22 野鳥撮影・観察者の方へ

2021-05-22 18:49:49 | 癒し

5月22日

杉森神社72候 不如帰鳴=ホトトギスが鳴きはじめました(昨年5/18)

連日の野鳥観察も今日でひと段落。初めての方が増加していきますと性善説と性悪説、どちらで対応するか、悩むところです。

今回は、簡単なルールを作ることになりました。今後のことですが、隣接個人所有地への立ち入り禁止などを細かくつくらざるをえなくなった場合は、最悪、撮影自体を禁止にせざるを得ない場合もありますので、どうぞ、マナーを守られるとともに、どうしても伝えたい仲間がいらっしゃる場合には、神社でのマナーも一緒にお伝えいただければ幸いです。人の口に戸は立てられぬといいますので、将来にわたって皆さんが楽しく神社で過ごされることを願っています。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 6月 1日 午前10時 月次祭

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記20 杜の遊楽書

2021-05-22 18:47:29 | 絵・書

5月20日

雨、雨、雨

午後、杜の遊楽書

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 6月 1日 午前10時 月次祭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記19 境内にゴミを残さないでね!

2021-05-19 17:20:36 | 日記

5月19日

宣長を読みつづける毎日!

氏子さんが気分転換に書籍を貸していただきました、

宮中の鷹匠の本でした。森の番人として訪れる野鳥を漢字表記で覚えていたが故に出会った本です。戦前生まれの方故に、今使用しない言葉がチラホラ。錚々たる人、蒼鷹、塒、勢子、雉子酒、攫う、狡い、絆される、攀じ登る、傍目、談論風発、眼光炯炯、満目、意味や読み方など、今では使用しない漢字や言葉。こうした言葉が鷹匠の伝統とともに消えてゆくことの寂しさを感じました。

読み終わると同時に郵送で冊子が届きました。これまた戦中戦後の出来事をまとめたもの。

古を稽へて今を照らす、これこそが今、神社界にも大事なことであると思いました。毎夜、談論風発の祖父や叔父たちをみていたからこそ、商売御利益神社に寂しさを感じています。

神社に来られたら、飴の袋やティッシュなど、小さなものでも、ゴミは出さないよう、気を付けていただきますよう、お願いします。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 6月 1日 午前10時 月次祭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の日記15・16

2021-05-16 17:51:58 | 日記

5月15日

杉森神社72候    梅雨入=広島の梅雨入りが発表されました(昨年6/10)

早々と入梅!

なんとかアオシャク

境内駐車場は車の出入りでぐちゃぐちゃ!どうぞ、ゆっくりと駐車するようご協力願います。

5月16日

三光鳥が番で訪問、ヤマガラの雛が餌を啄ばみにきてくれました。

雛2羽

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 6月 1日 午前10時 月次祭

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする