5月24日
杉森神社72候 蔓蟻通開=ツルアリドオシが咲きはじめました
今日、アオバズク一羽が巣のそばに・・・お待たせしました?昨年は5/28・7/25
まだ、人慣れをしていませんので、そっとしておいてくださいね。
今日はちゅーピーカレッジクレド教室講座、お祭り編の続き
神宮と神社で異なる玉串の取扱い方
実は、玉串の奉り方は、神社と神宮と皇室は「違う」
神社は、榊の根本を神様に向けて奉る
神宮は、葉先を神様に(刺し立てて奉った遺風)向けて奉る。岩戸開きのときの根つき榊に玉、鏡、白和幣、青和幣をささげたものが元か?
神宮では、玉串を「太玉串」という。
宮中では、表を神前に向けて筒にたてて奉る。
因みに榊という字は日本で作られた国字
「玉串奉奠」という言い方が今でも使用されるが、「玉串を奉る」を主とする言い方は、既に昭和17 年にかわっている。それは玉串の奉奠がなくても拝礼は行えるからであり、玉串を奉ることと拝礼の両方に重きを置くことによって現在では「玉串を奉りて拝礼」という。
お知らせ
杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!
杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター
祭典・行事予定
※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。
6月 1日 午前10時 月次祭