5月18日
風速7米
午前中、イセヒカリの田植祭
新しい御代のイセヒカリ。農業従事者さんの多大なるご理解とご協力のもとに大嘗祭を寿ぐ佳年に伊勢の神宮から御下賜のあったイセヒカリが河内の里に根付きます。
今年は早乙女?さんも田植のご奉仕をして下さいました。
秋の八束穂を産土神社の神前とお伊勢さんにお供えできることをこの上なく嬉しく思います。
秋の大嘗祭の奉祝を杉森神社で皆様と行いたく存じます。
この午前中、総代さんは御大典記念のあるものの準備をして下さいました。
午後は小生も少々お手伝い。更には早乙女さんはカープ七夕の折り紙準備。
夕方にはアオバズクが営巣の準備に入っていました。
御朱印参拝4名
そうそう、その間に、昨日うわさをしていたタヌキが境内を横切りました。
お知らせ
告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語 令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。
杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!
杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター
祭典・行事予定
※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。
6月 1日 午前10時 月次祭
6月30日 大祓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます