杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記14 ふきのとう 大御神のぬくもり

2014-03-15 06:02:06 | 日記

3月14日

境内に一つたけ「ふきのとう」おいしそうだけど、見ているだけ・・・

 

授与所の前のガラス戸、なにやら落ちていくものが・・・

 

風かなあと思ったのですが、どうやら小鳥たちが屋根の溝に溜まった落ち葉を下に落としてくれていました。鳥の恩返し?きっと虫を探しているのでしょうが、嬉しかったです。

 神宮にいる従弟の文章です。

御利益を求める神社や参拝者に対して、合点のいく言葉が綴られています。そうなんです。伊勢の神宮では御利益や特定の御神徳などを言うことはないですね。これが本来の神社の姿だと思っています。

神々は自然の働きそのものです。私たちは、ただただ、その自然の恩恵に感謝し、自然の驚異に祈りを捧げてきたのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

今日も覧下さりありがとうございます

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎもりくん)
2014-03-15 18:11:31
ふざんさん うまい座布団一枚半!
返信する
恩恵と驚異 (ふざん)
2014-03-15 11:17:46
「自然の恩恵」と「自然の驚異」こそ感嘆符!です。
これらを侮ると、驚異が<脅威>になるのですね~
返信する

コメントを投稿