3月10日
杉森神社72候 苔立始=コケの胞子が立ち始めました
植物が騒ぎ始めてきています。
古来、草木もしゃべっていたと言われます。
実は、それは、今も変わらないのかもしれません。
無言の中に言葉を感じ取っていたのが日本人です。
花を慈しむ人は「今年も、いい花咲いてね」「どうして枯れちゃったの?かわいそうに」
彫刻人は「木がここを掘れという」
私たちは、自然と語り合うことができるのですね。
自然の怖さを知り、自然の有難さに感謝していきましよう
お知らせ
先日、氏子さんの投稿により、NHK アイラブビデオで杉森神社の節分祭が放映されましたが、2月の月間賞・佳作となったそうです。3月20日午前8時に再放送。次は月間賞かなあ?
杉森神社https://www.youtube.com/watch?v=xfLKO5sblVM
杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター ←クリック
杉森神社の御朱印について ←クリック
3月17日 祈年祭 午前10時 五穀豊穣と商工業発展を祈ります
米や野菜の種をお供えされる方へ!15・16日は京都へ出張のため、14日午前中までにお届
け願います
3月20日 春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社祖霊祭
今日もご覧くださり 有り難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます