杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記27 形代浄書

2013-06-28 05:57:13 | 日記

6月27日

昨日の雨で増水した形代流しの場所に・・・鯉が泳いでいます

今年はホタルブクロがいっぱい咲きました

 

大祓の形代浄書、本日完了しました。

他の神社と異なり、申込みのあった方々のお名前を宮司自ら浄書し、30日の夏越の大祓で形代を神前に奉り、天下四方とともに形代に名をしるした人々の罪穢れが祓われるよう、神々に祝詞を奏上し、さらに大祓詞を奏上します。このお祭りによって、はじめて形代は、ただの紙から祓物になります。

お祭り終了後、参列者に形代をお渡しし、その場で、各々が知らず知らず受けた罪穢れを形代に移し、清々しさの中で、茅の輪をくぐり、宮司とともに大川道に向かい、形代を流します。

申込みのない方も参列と茅の輪くぐりは自由です。当日、宮司に浄書する時間があれば形代の申込みも可能です。

あとは、雨が降らないことと、腰が痛くならないことを願っております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村">にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧

<

 

今日もご覧くださり 有り難うございます。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうちゃん)
2013-06-28 11:27:09
すぎもりくん、腰に気をつけて頑張ってください!雨が降りませんように祈っております。
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2013-06-28 16:53:06
ありがとうございます。今日は朝から酷使してしまい、昼からお灸、念入りのストレッチです。
返信する

コメントを投稿