「杉森神社72候」が完成しました。
72候は立春からはじまる24節気をさらに1節気の間を3つにわけたものです。
日本は長い国ですから72候の時期が違う場合があります。
そこで、杉森神社の季節の移り変わりを記録しました。
杉森神社の季節を、自然と一体となって五感で楽しみませんか?
2月7日 日昇橋=太陽がスカイロードから昇りはじめました
2月21日 春告鳴=ウグイスが鳴きはじめました
3月3日 芹葉黄連生=セリバオウレンの花が開きはじめました
3月4日 水仙開=水仙が咲きはじめました
3月12日 天狗蝶飛=テングチョウが飛び始めました
3月15日 蝮草出=マムシソウの芽が出始めました(昨年3/20)
3月16日 樫落葉=アラカシの葉が落ち始めました
3月17日 杉雄花落=杉のオス花が落ち始めました
3月17日 楠落葉=クスノキの葉が落ち始めました
3月19日 非榊薫=ヒサカキの花の香りが漂いはじめました
3月24日 燕初飛=ツバメが戻ってきました(昨年3/29)
3月24日 蛙鳴始=カエルが鳴きはじめました(昨年4/7)
3月27日 桜始開=桜の花が咲きはじめました(昨年4/3)
3月27日 草刈始=境内に伸びた草を刈り始める頃(昨年3/22)
4月2日 アミガサダケ出=珍味アミガサダケがでてきました
4月7日 八重桜開=ヤエザクラが咲きはじめました(昨年4/17)
4月7日 甘野老立=アマドコロがでてきました
4月10日 河蜻蛉舞=カワトンボが飛び始めました(昨年4/13)
4月11日 銀竜草立=ギンリョウソウが伸びてきました(昨年4/21)
4月16日 黄鶲囀=キビタキが鳴きはじめました
4月18日 雀蜂動=スズメバチが巣場所探しに動きはじめました
4月25日 躑躅開=ツツジが咲きはじめました(昨年5/1)
4月27日 春蝉鳴=春蝉が鳴きはじめました。(昨年5/1)
4月29日 緑葉木莵鳴=アオバズクがやってきました
5月2日 鎌柄開=カマツカが咲きはじめました(昨年5/9)
5月8日 榊落葉=榊の葉が生えかわり始めました
5月15日 不如帰鳴=ホトトギスが鳴きはじめました
5月21日 蚊初刺=蚊にはじめて刺されました(昨年5/18)
5月26日 花梨衣更=カリンの幹の皮がおちかわりはじめました
5月28日 定家蔓漂=テイカカズラんの花が香り始めました
6月5日 梅雨入=広島の梅雨入りが発表されました(昨年6/7)
6月14日 桔梗開=キキョウが咲きはじめました(昨年6/17)
6月18日 蛍袋開=ホタルブクロが咲きはじめました
6月18日 榊花香=榊の花が咲き始めました
6月23日 露虫鳴=ツユムシが鳴きはじめました
6月26日 ニイニイゼミ鳴=ニイニイゼミが鳴きはじめました
7月9日 油蝉鳴=アブラゼミが鳴きはじめました
7月9日 梅雨明=梅雨明け宣言がでました
7月9日 羽黒舞=ハグロトンボが飛び始めました
7月10日 朝顔開=アサガオが咲きはじめました
7月13日 熊蝉鳴=クマゼミが鳴きはじめました。
7月15日 擬宝珠開=ギボウシが咲きはじめました
7月16日 寒蝉鳴=ツクツクボウシが鳴きはじめました
7月20日 槿花咲=ムクゲの花が咲きはじめました
7月25日 ミンミン蝉鳴=ミンミンゼミが鳴きはじめました
8月11日 蝉宿蛾降=セミヤドリガの幼虫が糸で降りてきました
9月16日 彼岸花咲=曼珠沙華が開きはじめました
9月16日 金木犀香=キンモクセイが香りを漂わせはじました
9月27日 ウスバツバメガ飛=ウシバツバメガが飛び始めました
10月4日 蝉鳴納=ツクツクボウシが鳴き納めとなりました
10月19日 常鶲=ジョウビタキが鳴きはじめました。
11月3日 白腹来=シロハラが鳴きはじめました
11月7日 銀杏落=イチョウの葉が落ち始めました
11月10日 山茶花開=サザンカが咲きはじめました
12月4日 銀杏終=イチョウの葉がすべて散りました
12月8日 初雪舞=初雪が舞いました
12月13日 紅葉終=イロハモミジの葉がすべて散りました