杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記28 茅取りと茅の輪作り

2017-06-28 17:19:04 | 日記

6月28日

夜中からの雨で心配でしたが、午前8時に雨がやみ、総代さん3名とともに茅場に向かいました!

 

雨で成長した茅を集め、選り分け、午後から総代さん6名とともに茅の輪作り。

120本ずつを一束とし、7束で輪が出来ました!

湿気の多い一日で皆さんお疲れ様でした!

さて、30日午後2時から4時の間、どうか雨が止んでくれればいいのですが。

形代の申込み者は地元が減少し、他地域からの申込みが増加傾向です。(当日申込みは浄書の関係上、難しいのでご了承くださいね)

 

アオバズク面会者1名

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     平成28年のアオバズクの様子

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 6月30日 午後2時 

      大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流

      すお祭りです。形代は宮司が浄書し祭典終了後にお渡し致し

      ます。形代は、事前申し込みが必要です

                 昨年度の様子 ←クリック

7月 1日 午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼を行

      います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんなお話でひ

 

      とときを過ごします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日天気にな~れ! (へぼコーチ)
2017-06-29 14:04:13
都会では6月30日の大祓いは
平日なので参拝される方のことを考えて
夕方18時頃からスタートすると聞いたことがありますが、

杉森神社は2時からで大丈夫??


雨が降らないように祈っていますね^^
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2017-07-01 06:37:47
雨男の異名があるけど、そんなパワーはなく、不思議と祭典のときは、なんとかなっているよ!(~_~;)
河内町は午後2時がちょうどいい!
返信する

コメントを投稿