やっと完成しました♪![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/56859bd1287b35928fd60611387edbd1.jpg)
※注意
以降の写真は、momoko素体の切断や削った状態の写真が出てきますので抵抗のある方は見ない方が良いかも知れません。
以降のmomoko素体カスタム過程の写真をご覧になりたい方は右下の「続きを読む」をクリックしてください。
momokoの手首が回らなくてポージングにエライ苦労したので、今回可動出来るように改造します。![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/c9ec7c08703faa607b8d5cd0c88f9acd.jpg)
切断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/320580ad37d9afe79ac71a75907752ce.jpg)
今回手首の部分にはイエサブの「関節技」を使いました。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc_top_waza.htm
ちなみに腿と腰の関節に使った「せぼね君」は
http://www.kyoei-orions.com/cathand/detail-47176.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/d011032237074806e01192d94dc8f9b4.jpg)
リューターでイエサブの関節技が入るだけの穴をあけて、関節技の方も削って小さくします。
でも、実際はこんなやり方でなくて、普通に金属の心棒を入れれば良かった。![yellow18](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow18.png)
失敗率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/100c5494af21a22fb5ab4c8746e6fb3f.jpg)
合体!
これでポーズが取りやすくなりますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/871661d33468469a281619b79c6fbe6c.jpg)
気になるウエストの部分にすき間テープ(スポンジ)を巻きつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6dd188fa5cfc8097284a2fbef2c3dc57.jpg)
その上に伸縮性のあるテーピングを貼ってシルエットを整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/8b646268041dce7777226235bea451a9.jpg)
肘の裏側をリューターで削って可動範囲を広げました。![animal5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/f6c3051921f370584cc0c019c50abb43.jpg)
やり方はまちぽいさんのブログを参考にして頂きたいですが、股関節廻りを削ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/34210826d80cec02d7052d4d3108b5e7.jpg)
脚の可動範囲が格段に広くなります。
それと、ひざの裏もリューターで削りました。
肘も同様ですが、何処まで削るかは見た目のバランスもあるので少しずつ調整した方が良いと思います。![dog4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/7975c47201dc167069fd95dddcc8b830.jpg)
それと脚の付け根のこの部分を削ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/1005f59f34ee920de9af1da99d1e8bb3.jpg)
広い範囲で開脚が出来るようになりました。
前の写真で見せちゃったけど、こんなポーズも余裕です。![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/04bd1959651d9e169c66028deeae323d.jpg)
完成したところで次はフォトストーリーで可動範囲の広さを実証できればと思ってます。![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/56859bd1287b35928fd60611387edbd1.jpg)
※注意
以降の写真は、momoko素体の切断や削った状態の写真が出てきますので抵抗のある方は見ない方が良いかも知れません。
以降のmomoko素体カスタム過程の写真をご覧になりたい方は右下の「続きを読む」をクリックしてください。
momokoの手首が回らなくてポージングにエライ苦労したので、今回可動出来るように改造します。
![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/c9ec7c08703faa607b8d5cd0c88f9acd.jpg)
切断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/320580ad37d9afe79ac71a75907752ce.jpg)
今回手首の部分にはイエサブの「関節技」を使いました。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc_top_waza.htm
ちなみに腿と腰の関節に使った「せぼね君」は
http://www.kyoei-orions.com/cathand/detail-47176.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/d011032237074806e01192d94dc8f9b4.jpg)
リューターでイエサブの関節技が入るだけの穴をあけて、関節技の方も削って小さくします。
でも、実際はこんなやり方でなくて、普通に金属の心棒を入れれば良かった。
![yellow18](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow18.png)
失敗率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/100c5494af21a22fb5ab4c8746e6fb3f.jpg)
合体!
これでポーズが取りやすくなりますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/871661d33468469a281619b79c6fbe6c.jpg)
気になるウエストの部分にすき間テープ(スポンジ)を巻きつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6dd188fa5cfc8097284a2fbef2c3dc57.jpg)
その上に伸縮性のあるテーピングを貼ってシルエットを整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/8b646268041dce7777226235bea451a9.jpg)
肘の裏側をリューターで削って可動範囲を広げました。
![animal5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/f6c3051921f370584cc0c019c50abb43.jpg)
やり方はまちぽいさんのブログを参考にして頂きたいですが、股関節廻りを削ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/34210826d80cec02d7052d4d3108b5e7.jpg)
脚の可動範囲が格段に広くなります。
それと、ひざの裏もリューターで削りました。
肘も同様ですが、何処まで削るかは見た目のバランスもあるので少しずつ調整した方が良いと思います。
![dog4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dog4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/7975c47201dc167069fd95dddcc8b830.jpg)
それと脚の付け根のこの部分を削ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/1005f59f34ee920de9af1da99d1e8bb3.jpg)
広い範囲で開脚が出来るようになりました。
前の写真で見せちゃったけど、こんなポーズも余裕です。
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/04bd1959651d9e169c66028deeae323d.jpg)
完成したところで次はフォトストーリーで可動範囲の広さを実証できればと思ってます。
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)