バリウム日記 がんの早期発見をめざして

医療に関する話題提供をはじめ、日々学んだことを配信できればと思います。

血液検査 血清ペプシノゲン

2014年06月12日 | 胃X線を受診される方へ
こんばんは、すきくぴです。今日は血液検査のひとつである胃がん発見のための血清ペプシノゲンについてお話しします。

効率的に胃がんを発見するために、血清ペプシノゲンⅠの値と血清ペプシノゲンⅡの比を(Ⅰ/Ⅱ)測定します。
ペプシノゲンは胃粘膜にある主細胞から分泌され、この比は、委縮性胃炎が進むと低下していきます。委縮性胃炎が進んだ胃では、
胃がんが発生する危険が高いといわれています。
胃X線や内視鏡検査と組み合わせることで、診断能力が向上するとされています。
血清ペプシノゲン検査は簡便な検査ですので、胃がん検診を受けられたことが無い方は、まずは検査のハードルの低い血清ペプシノゲン検査を受診してみるのも良いでしょう。