
DMC-G1ですがWEB上でも賛否両論、
真っ二つに意見が別れているよう
です。
私自身は要らない派なんですが、
客観的に見ればマイクロフォーサーズ
一号機としては何とか及第点かなぁ、と。
ヨドバシでの売り出しの値段ですが
レンズキットで\89,800。キタムラですと
恐らく\79,800の値段を付けて来るでしょう。
動画が付いていないのは本当にもったいないな、
と思いますが(噂ですと新しい動画フォーマットを
各社統一で煮詰めいているとか)クリスマス商戦には
一段と値段を下げてくるでしょうし、EVFの出来、
ボディの質感等良ければ意外と売れるかも知れま
せんね。
パナソニック関係ですと最近の気になったニュース
では、TZ5のファームを新しくする件がありました。
他社では今や、当たり前になったファームの更新ですが
パナソニックではコンデジでは頑なにファームの改修を
行いませんでした。ですので、今後動きが活発化し、
オリンパスとの互換性等のバグフィックスも行われると
(ボディ、レンズ含めて)行われると良いな、と思います。
ただ個人的には何度も繰り返しますが、外装デザインの
野暮ったさ(けして一眼のようなカッコウが嫌いなのでは
無く野暮ったさが嫌いなのです)レンズの中途なスペック
(標準ズームレンズの大きさもオリの梅レンズとさほど
変わらないし、スペックも中途)などで購入意欲が沸かない
だけです。
オリンパスもそれ程、遠くない将来にマイクロフォーサーズを
リリースしてくるでしょう。SP-570UZやE-420っぽい外装でOKですが
(結構気に入っています>SP-570&E-420の外装デザイン)レンズは
松下より良いものを安価に頼みますよ・・・。
画像はQV-3500EXで撮影。QV-3500EXも売り出そうと思っています。