ちょっと息抜きと称して、一杯やりました。
場所は吉祥寺の「猿蔵(えんぞう)」です。
夕刻6時からスタートですが、5時過ぎから練習?をするため、入店していた方もおります。
5時45分、ほぼお揃いです。
ここで、3回目の乾杯!
いやぁ~こんなのが似合う季節になったんですね。
今回は被災地支援のために、東日本の酒や肴を中心としました。
福島の酒も美味しかったのですが、やはり鶴友ですので、鶴の名が付くものをいただきました。
お姉さんがコップになみなみと注いでくれます。
宗鶴さん、豪鶴さんもご満悦です。
今回は個人情報的な画像も多くありますので、みなさんサングラスをかけさせていただきました。
美味しい肴が並びます。
名前が覚えていない魚もあります。
何だっけな?
おっと~!豪鶴さんそっくり?
グラスの向こう側に宗鶴さんがいます。
このアングルは、カメラでなく腕ですかね!
なみなみと注がれたグラス。
鶴城さんがまわしてくれました。
佐藤ご夫妻も到着です。
ご主人も初島研修会依頼ですね。
これから手術をされるとのことですが、快気しましたら入門されると言っていました。
突然、携帯がブルブルと・・・。
“あぁ~、吉野です。お稽古が終わりましたので、伺いまぁ~す。“とのことです。
岑鶴さんが店前までお出迎えし、先生の到着です。
いつものとおり?豪快な豪鶴さんの飲みっぷりです。
みんな大笑いです。
突然ですが、先生より佐藤ご主人に、入門前に雅号を差し上げるとのことです。
えぇ~~~~!
先生はひらめいたのです。
佐藤ご主人の雅号は「能鶴」となりました!
ほんとかなぁ~?
でも、良い雅号ですね。ピッタリな感じがします。
東鶴さんにお世話していただきました。
師範にやっていただくとは恐縮です。
そして、佐藤ご夫妻より美味しいお酒をいただきました。
萬鶴(還暦+3才)・東鶴さん・鶴城さん2歳、聞くところによると岑鶴さんは4月29日で4歳とのことです。
4月29日(岑鶴さん)。4月30日(東鶴さん・萬鶴)。5月1日(鶴城さん)。
これも何かの縁ですね。
元気なむさしの墨友会のメンバーたちでした。
鶴嶺さんは急きょ都合で来れなくなりましたが、その分飲まさせていただきました。
大笑いし、いろんな話をして、ストレス発散と東日本支援でした。
最後は豪鶴鶴さんの〆。
さぁ~、元気よく頑張りましょう!
*長い内容でスミマセン。今日はOFFなので、ゆっくり書きました。
(萬鶴)