すもものおまぬけ日記

< シアトル編 >

今度はまさかのアメリカ赴任で
さっぱり聞き取れない英語に苦戦の日々です。

海南料理店の点心

2008-04-11 |  食べる
よく行く海南料理のお店大椰豊飯で、初めて点心メニューを食べてみました。

何品目かに出てきた「フランス風チャーシューパン」。

     

パンの表面はメロンパンで、中の具は甘めのチャーシュー。
ウーン・・・・・ どの辺が、フランス風なのか・・・?
まずくはないけど、もう頼むことはないかもの1品でした。

食後にハーゲンダッツで、アイスクリームにコーヒーをかけて食べる
「アルフォート」を食べ(飲み?)ました。

     

“美味しいコーヒー ” に、“美味しいハーゲンダッツのバニラアイス”。
両方をいっぺんに味わうことができるのですが、
一緒になると、どっちもぬる~い・・・・

やっぱりコーヒーはコーヒーで飲み、アイスはアイスで食べた方が
美味しいという結論になりました。

本日の“選択”は、イマひとつだったようです。


HAVELI (インド) 

2008-04-10 |  食べる
急にカレーが食べたくなって、インド料理の「HAVELI」へ行ってみました。

     

店員さんは皆インド人のようです。

前菜にインド版コロッケ “サモサ” を頼みました。
かなり具がスパイシーでした。

     

カレーを2品( 鶏とエビ )と ナン を頼みました。

     

この2つのカレーはそれほど辛くなく、エビカレーはホワイトシチューのように
クリーミーでした。

暑い日にカレーを食べて、大汗をかきました。


夏宮

2008-04-09 |  食べる

シャングリラホテルに入っている広東料理の「夏宮」で、飲茶をしてきました。
香港のシャングリラに入っている同じ名前のお店は、とても有名ですが、
広州のはどうなのか

     

エビ餃子に小籠包、大根餅など、よくあるメニューを頼んでみましたが
全体的にまぁまぁで、“すごく美味し~い” という感動はなかったです。

このチャーハンも、上に甘い肉(魚?)そぼろがかかっていて、
完食できませんでした・・・ 残念。






半茶懐石

2008-04-01 |  食べる

久しぶりに日本料理の「爨喜家(かしきや)」で、半茶懐石を食べました
最近、前日までに予約が必要になったので、
その日の気分で食べに行けないところが、ちょっと残念です。

“白身魚のあられ揚げ ” と “マグロのお刺身” から始まって、

 

    “玉子豆腐のお吸い物”             “鴨とクレソンのサラダ”

 

そして、鯖寿司や田楽など盛り合わせ

     

この辺で、かなりお腹は満たされてきました。

そして、“白身魚の天ぷら”と、ご飯とお漬物が出て、           

 

最後にデザートの“小豆のアイスクリーム”で〆ました。

このお店、広州にしては料理の質、内容とも、かなり頑張ってくれてると思います。

お腹いっぱいで、幸せでございますぅ~




食養坊

2008-03-27 |  食べる

今日は私もお友達も、なんとなく体調がすぐれない感じだったので、
薬膳スープが飲めるお店 食養坊 へ行くことにしました。

以前はもっとB級なイメージのお店だったのですが、
場所を移ってから、なんだか高級料理店のように変身してました。

     

スープは何種類もあって、それぞれ効能やどんな人向けかが
メニューに明記されてます。

さんざん迷った挙句、「鶏と栗の入ったスープ」にしてみました。

     

すごく迷ったわりには、普通の鶏味のスープで、
しかも何に効くのか、飲む頃には忘れてしまいました

他に頼んだおかずは
、私が 「ヘチマが食べたい」 と言った コレと ↓

     

「豆腐が食べたい」 と言った、コレ ↓

     

アレレ・・・??? 見た感じほとんど一緒じゃん

上が 「ヘチマとゆりねと衣笠茸のスープ煮」、下は 「豆腐とホタテの煮込み」。
どっちにもヘチマは入ってるし、基本的には同じ味のスープで、
豆腐のスープの方が少しゴマ油が効いてて、味が濃かったくらいの違いでした。
シ・ツ・パ・イ・・・

でも薬膳スープのおかげかはわからないけど、二人とも体調は回復しました。














東海海鮮で

2008-03-26 |  食べる

広州に来てすぐに通った語学学校で、同じクラスになって、
それから3年間ずーっと一緒に遊んできたお友達が、日本へ本帰国することになり
今日は一緒に食べる最後のランチとなりました。(涙)

お店は案外フツーに近所の 東海海鮮酒家 で。
でも一緒に何回も通った思い出のあるお店なので、意外と良かったかな。

日本にずーっと居たらたぶん知り合うことも無かったのに、
同じ時期に広州に来て、偶然同じクラスになって・・・これってやっぱり 「」 ですよね。

「出会い」 と 「別れ」 が必ず付きまとう海外駐在。
とりあえず、ひとつづつの 「縁」 を大切にしていきたいと思います。

Hちゃん、元気でね また遊びに来てね~ 

     




紅棉

2008-03-25 |  食べる

夕べの腹痛からすばやく立ち直って
今日はウェスティンホテルの広東料理レストラン 紅棉 に行ってきました。

店内はちょっと暗めな、シックで落ち着いた中華風インテリア。
なかなかいい感じです。

     

今日初めて訪れたお店だったので、割とポピュラーなメニューを頼んでみました。

     「蝦蒸し餃子」               「腸粉のXO醤炒め」
 

     「小籠包」               「クレソンのスープ煮」
 

「ピーマン・ナス・ジャガイモの炒めもの」     「焼きそば」
 

突然思い立って行ってみたお店ですが、さすがに五つ星ホテルのレストランだけあって、
とても美味しかったです。
やっぱり広州では中華料理の方が、ハズさない確率が高いですね。





薔薇園

2008-03-24 |  食べる

今日はお天気もよかったので、空気のキレイな二沙島までランチしに行きました。

初めて行く薔薇園西餐酒廊 は、テラス席やお庭もある広いレストランで、
店内アチコチにお店の名前と同じ “バラの花 ”が飾られてました。

     

オーダーしたのは、「鴨肉のサラダ」と

     

「海鮮パエリア」と

     

そして、暑くなってきたこの時期 どうかと思う 「カキの網焼き」の3 品。

     

どれもメニューの写真とは、かなり違ってたし、
味も、外人が多く住んでいる二沙島地域の割りには、ぜんぜん期待ハズレでした。

そして、イヤな予感が当たって、夜腹痛に襲われたのでした・・・・
広州で “カキ” なんて、ちょっと無謀すぎました。


恵食街

2008-03-20 |  食べる

1年半前に広州駐在を終えて帰国された方が、
日本から遊びに来た
ので、久々に夕食を一緒に食べました。

お店は「恵食街」。 生け簀のある大きな広東料理レストランです。

茹でた鶏肉と香菜の和え物 「葱茜撈隔夜鶏」 ↓ 

     
 
豆腐の蟹味噌あん 「大閘蟹皇煮珊瑚滑豆腐」 ↓ 

       

牛肉の黒胡椒と醤油味煮込み 「黒椒唶牛仔骨」 ↓ 

     

小さい白菜のスープ煮 「上湯娃娃菜」 ↓ 

     

他にも焼きそばなどを頼みました。

一番上に紹介した香菜を使った和え物が、家庭で簡単につくれるタレを
ジャスコで見つけたので、買ってさっそく家で作ってみました。
が、どうしても家では “ニンニク ” を控えめにしてしまうので、
ちょっと物足りない味になってしまいました。

最近家飯メニューも中華です。ハハ・・・


リッツカールトン広州

2008-03-19 |  食べる

先日オープンしたTHE RITZ-CARLTON GUANGZHOU に行ってみました。

  

ホテルの入り口やフロントは思ったより小さく、こじんまりとした雰囲気。
ロビーも全然広々という感じではありません。
どこのリッツもこうなのかしら?

今日はビュッフェをやっていた、カフェ「foods」で食べました。
他にフレンチ&イタリアンのレストランと広東料理のレストラン、
バーやロビーラウンジなどがありました。

カフェは赤を基調としたインテリアで、ちょっとカジュアルな感じ。

     

お料理は調理済みのモノのほかに、その場で肉や海鮮類を焼いてくれるコーナーや
麵の実演コーナー、点心、洋食系、お寿司やお刺身などに、
充実のデザートコーナーがありました。

     
     

     

デザートのケーキ類は、他のどこのホテルのものより種類が豊富で美味しい
ピアノの生演奏があるロビーラウンジでは、アフターヌーンティーがいただけます。

     

5月末までオープニング記念で、割引価格になってるので
また違うレストランも試してみたいと思います。
お部屋も今なら一泊988元(≒15,000円)で、朝食付きです。
世界中で一番安くリッツに泊まれるチャンスかも

ちなみにホテルに併設して、長期滞在用のサービスアパートメントもあって、
広さにもよりますが、1ヶ月の家賃は約75万円とか
1年契約すると、個人のネーム入りのシーツやタオルを作ってくれるそうです。
ま、ウチには縁がない話ですが・・・











ドイツ料理 1920 

2008-03-17 |  食べる

今日は雑貨市場に買い物へ行く前に、ドイツ料理の「1920」でランチ。
このお店、夜は外人さんで賑わうおしゃれなバーになります。

最初のお料理は “野菜のグリル”。 最近 焼き野菜 にはまってる私たち。
バルサミコ酢が効いてて、美味しかったです。

     

メニューの写真が美味しそうだったので頼んだ “キノコと牛肉のドミグラスソース”。

         

実物も写真と同じくらい具があって、味もとてもよかったです。

そしてドイツ料理と言えばやっぱり “ ソーセージ ”。

     

豚肉ソーセージをチョイスしました。 柔らかくて美味しかったです。
付け合せのマッシュポテトとザワークラウトもすごいボリュームでした。

肝心の “ドイツビール” の写真を撮り忘れました
少し濃いオレンジ色で、口当たりは柑橘系のさわやかな味でした。
(あ、でも飲んだのは私じゃないですよ・・・







今日もまた・・・

2008-03-12 |  食べる

今日もランチは飲茶でした。 しかも連チャンで「潮皇食府」

なので、ちょっといつもと違うメニューにトライしてみました。

お米で作った麵と豚肉を蒸したのを、タレをかけて食べます。↓

     

麵そのものが、やさしい味で美味しかったです。

そして「日式揚げワンタン」。 ↓

     

普通に “揚げワンタン ” でした。 どこが “日式” なのか・・・?
(ひょっとして敷いてある海苔
かかってる中国マヨネーズはいらないかなぁ。

「チーズ入り牛肉パイ」。

     

一見甘そうに見えますが、チーズハンバーグ味のパイって感じです。
悪くはないかな・・・

どうやら私、お昼だけなら毎日中華でもいけそうです


懲りずに飲茶

2008-03-11 |  食べる

胃もすっかり元に戻って、連チャンで今日も中華でGoGoです。

おなじみ「潮皇食府」で飲茶してきました。

     

今日はいつもオーダーする「海老蒸し餃子」が、点心メニューからはずされていて
別オーダー制に変わってました。
お値段が
倍近くになって
確かにここの海老餃子は、大きな海老がまるごと入っている
超豪華版なんですけどね。

     

食後に甘い「さつまいもパイ」を。


     

焼きたてパイのいい匂いがして、美味しかったです。

食後にお店を変えて、ケーキを食べてしまいました。

     

今週末は健康診断なのに・・・・     








 

 


蘇杭上海菜館

2008-03-10 |  食べる
日本からのお友達と、さんざん中華三昧をしたので、しばらく中華料理は
見たくもないと避けてましたが(笑)、久しぶりに行ってきました。

タクシーをとばすこと30分、沙面の入り口にある「嚼 蘇杭上海菜館」は、
香港にもお店がある上海料理のお店です。

とりあえず上海料理と言えば、「蟹粉小籠包」 ↓

     

ここのはスープ煮です。 蟹味が濃厚でした。

お友達のTちゃんのリクエストの「茶葉と燻製した鶏」 ↓

     

この鶏ちゃんは皮がパリパリしてて、とても美味しかったです。
本日は元値88元が、期間限定値下げで38元とお得でした。

そして、大好きな「おこげ」 ↓

     

ここのおこげのスープは、い~い味です。

1週間中華料理を食べてないだけで、ものすごく久しぶりな感じなので、
既に私の身体は中華体質になってるかも・・・








飲茶で送別会

2008-02-19 |  食べる

今月末に北京へ転勤になるお友達の送別会を、
飲茶の美味しい
「潮皇食府」で行いました。

     

このあと3月末にひとり、4月にひとり日本への帰国が決まっているので、
送別会ラッシュです。 
見送る寂しい私たちの最近の話題は、「ダレが最後まで残るか・・・・?」です。