Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

ホームページ

ホームページ見てください。 http://healingforest-sun-moon.net

こんな 出来事・・・ ~ 利用者本位編 ~

2013年04月22日 08時13分14秒 | 施設研修 その他

「効果的な面接技術」のセミナーを 開催している会場での出来事です。

ちょうど、昼休憩に入ったころ、会場の1階ロビーで とあるヘルパー養成講座に 講師で

おうかがいいした時の 受講者の方々と 出逢いました。

なんとも 奇遇です。

皆さまは 数人で勉強をされていました。

ちょっと、あいさつと 立ち話。


少しの学びの場での 出逢いなのに こんなにも 笑顔で お話ができることに

喜びと ご縁に 感謝です。


声を かけてくださったことに 感謝しながら、 その場を はなれたところ・・・

すぐに 別の 若い 女性の方から お声が かかります。

「あのー、明石先生ですよね。」


緊張の面持ちで それでも キラキラとしている まなざし

女性の お話が 続きます。


「先日の、新任職員研修で受講した者です。名刺もいただきました!」

思い出します。

先週にあった 大分県福祉従事者新任職員研修で 講師をしました。

その時に 出逢った方でした。さらに、続きます。


「私、先生の話を聞いてから、利用者本位を実践しています。敬語で話しかけたり、個別の対応を心がけたり、

 小さな一歩ですけど、身近なところから、実践してるんです。

 すると、利用者さんの反応も とっても よくなったんです。

 やっぱり、利用者さんは、わかってるんですね。」


ステキな 笑顔 と キラキラ と 輝く まなざし

私の話を 聴いて 行動に 移してくれたこと 

そして 利用者さんの喜びを 支援者としての喜びとして 感じてくれていること

うれしかったあ・・・ 本当に うれしかったあ・・・

理念のお話ではなく いかに 現場で 行動に移すのかという 話を続けてきました。

こうやって、たった1日だたけれど 大切なことを 受けとめてくれて 氣づいてくれて

行動に 移してくれた。


勇氣も いたことでしょう。 とまどいも あったことでしょう。

それでも 一歩を 踏み出してくれた。

その女性は、こう言ってくださいました。

「友人と誓ったんです。私たちは、身近なところから実践し続けようねって。

 先生、本当にありがとうございます。」


私の方こそ ありがとうございます。


かたく 握手をしました・・・

実践し続けることと また どこかで 再会できることを 祈って・・・


彼女の 後姿を 見送りながら・・・ 私は 確信しました。

「利用者本位は、実現する。」

氣もちも 新たに 伝え続ける 覚悟を もちました。

さらに・・・

「あーーー! 施設を つくりてえーーー!」


失礼、不適切な表現でした。


そんな とある 春の 日曜日の 出来事です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「効果的な面接技術 ~ベーシックコース~」 春開催 in 大分 第1・2回

2013年04月22日 07時31分09秒 | 効果的な面接技術  関連
雲の多い グレーの空から 始まった 

「効果的な面接技術~ベーシックコース」春開催 in 大分

土日で、第1・2回が 始まりました。

緊張の 面持ちで 来場される 受講者の皆さま・・・


そして 始まります。

今回は 基本的な スキル

「傾聴」 と 「非審判的な態度」 を中心に 

NLP の スキルも ちりばめながら 学びました。

もう、受講者の皆さまは、「傾聴」とは 「非審判的な態度」とは を

説明ができて、その効果まで 伝えることができるようになっています。


まさに

“言って” “やれる”  専門職(プロフェッショナル)を 目指すために!

そして

広がる 出逢い 出逢い 出逢い

深まり始めた 学び 学び 学び


2日目は

スキルを 使う人の 自己覚知 さらに 自己受容

NLP の スキルも 活用しながら セラピューティックな 時間となりました。


学びとともに 氣づきも たかまり 出逢いも 広がり・・・


2日目に 会場から 皆さまが 出て行かれる時・・・

「とっても、勉強になりました!」 「さっそく、明日から使ってみます!」

「家族にも使えますね。」 「出逢いが、広がりました!」 などなど

「子どもに使ったら、こんなステキな効果が・・・」というフィードバックも いただきました!


今回の 学びを 行動に 移せることの 期待と

次回の 学びの 時間への さらなる ドキドキ・ワクワクと・・・


そんな 声と 皆様の表情を 見つめていると

さらに さらに 「よし、次回も氣を 心を 込めて お届けしよう!」 と

自らを 引き締めました。


そして 今回は リソース(受講修了者の再受講)の方々の 存在も 大きかったなあ。

本当に 感謝です。


今週は いよいよ 宮崎開催!

宮崎も 全力で 参ります!!

お楽しみに!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする