映画と自然主義 労働者は奴隷ではない.生産者でない者は、全て泥棒と思え

自身の、先入観に囚われてはならない
社会の、既成概念に囚われてはならない
周りの言うことに、惑わされてはならない

もだえ (イングマール・ベルイマン)

2014年08月09日 03時50分12秒 | イングマール・ベルイマン
『もだえ』 1944年 スウェーデン 99分
監督 アルフ・シェーベルイ
原案、脚本 イングマール・ベルイマン

監督がベルイマンではありませんが、とりあえずベルイマンに入れておきます.

ヴィッドグレーン、彼は、文章を書きバイオリンを弾く生活に憧れ、そして純真な愛情を、清らかな愛情を求める若者だったけれど、巡り会い男女の関係になったベッタは、暗い影を持つ女でした.
全てがサディストの教師のせいだったのだけど、何も真実を話さない彼女を、彼は許すことが出来なかった.学校帰り、『話がしたい』と待っていた彼女を振り捨ててしまい、その結果、お酒の飲みすぎでベッタは死んでしまいました.
彼は退学になって、人生を見失っていたのでしょう.卒業式の日、学校へやって来て、卒業できた学友達の喜びの姿を、影から寂しそうに眺めていました.
親しい友人のサンドマンは、自由気ままな男女の関係を望む男でした.サンドマンはベッタの葬儀にやってきて、ベッタの死をどの様に考えればよいのか、退学になってこれからどうしたらよいのか、『なにも分からない、どうしたらよいのか分らない』彼に対して、『話せば楽になるぞ』と、自分の部屋に来て一緒に暮そうと誘いました.
彼は、ベッタの部屋で暮すという.
『彼女が、可愛そうで仕方がなくて.....』
『分るよ』
『そうか?』
『前に言ったろ、ニーチェとか何とか.女は魔性だとか.だけど考えが変わった.君のおかげだ』
サンドマンは自由気ままな男女関係を望む男だったけれど、純真な愛を望み、その愛が失われてしまった彼の心を、苦しみを理解していたのでしょう.

ベッタの部屋にいると、ここに居るとサンドマンに聞いたと言って、校長が訪ねてきました.
『退学は何ともならないが、それ以外は力になる』
『君の心の中の問題は、君が解決しなければならないが、それ以外は助けることが出来る』
校長は、このように話しながら、明日もっと良く話し合おうと言いました.

遊びで関係を持つ自由気ままな関係を、愛とは言えないかもしれないけれど、けれども、『汚れなき乙女との、純真で清らかな関係』、それだけが愛ではない.
サンドマンも校長も、彼を訪ねてきて、そして救おうとしました.
それに対して彼は、『助けて欲しい』と、学校帰りを待っていたベッタを見捨ててしまったのでした.
重ねて書けば、サンドマンも校長も、彼が望まなくても訪ねてきた.それに対して彼は、助けを求めたベッタを見捨ててしまったのです.『一人になりたい』と、サンドマン、校長の優しさを拒んだ彼でしたが、翌日、猫を抱いて部屋を出ました.きっと彼は自分の間違いを理解したはずです.
自分よりも弱い者に救いの手を差し伸べる、本当の愛は、その心にあるはず.誰でも、純真な愛を求める.若者は皆、純真な愛に憧れるけれど、けれども、決してそれだけが、愛の全てではないのだ、こう言っているのでしょう.

同じ頃、ジャック・ベッケルは『赤い手のグッピー』と言う映画を撮っています.
『赤い手のグッピー』は、失恋して気が狂れてしまうような愚かな男が、皆から怠け者とバカにされている男を、暴力から救うために殺してしまった作品でした.愚かな男だったけれど、けれども彼は、皆からバカにされている弱い者を救おうとして殺人を犯した、そこに、本当の優しさとはどの様なことなのか、考えさせらるものがある作品と言えます.
どちらも、戦争という時代背景からか、明るく楽しい作品ではありませんが、戦争、当然の様に人殺しが行われている時代に、優しさとはどの様なことなのか、深く考えさせる作品が撮られていたと言えます.
--------------------------------------
DVDは6分ほど短いようです.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。