義姉が本日他界したためコメント遅れます。
たくさん画像は貯蔵してあって・・・作ってあるものもあるのですが・・・。
一番近くにいるので何かとお手伝いもあり、更に数年前からこの日を宣告されていたのですが・・・やはり辛いです。
気の効いたコメントかけません。(いつも気が効いているわけでもないけど・・・。)
ごめんなさい。
自分の思い
先日闘病中だった義姉が危篤ということでお迎えする準備とお留守番をかねて姉と実家へ。
兄が朝早く出て子供も上二人は家で留守番した二人は学校へ行っていました。
男所帯だったためもあり・・・きれいになっていると言っていましたが・・・大掃除になりました。
呼吸停止になっていたらしいのですが兄がついて呼びかけたら反応して・・・更にうなずけるほどに。
なので息子たちもお留守番は私達がするからと病院へ駆けつけさせた。
義姉は息子たちもしっかり待って迎えたようだ。
もう話は出来なかったらしいけど・・・ず~っと頑張った。
もう10年近くリンパのがんから始まって・・・M市の大学病院で8ヶ月も入院して治療に専念したのに見放され・・・がんセンターではそこの大学の治療法があっていなかったので難しいと言いながらも新薬開発のための治療を薦める・・・それにすがっては見たがそこでももう家で安らかに・・・と言われ絶望の中がんセンで知り合った人からS市の病院を薦められ行って見るとまだ治療法があると言われ治療開始。
母がいるころは良かったけど母の体調が悪くなってからは両方で大変だった。
母が亡くなって義姉は退院でき病気を持って行ってくれたのかな~?と喜びもつかの間急性白血病を併発。
その前にも転移は進み身体中ぼろぼろだった。
でも頑張った。
私がお見舞いに行った時にはもう治療はしないで衰弱して死んでいくのが一番楽みたいなんだ~。といっていたけど・・・先生から移植手術を持ちかけられる。
余命宣告を何度も受けながらも頑張り・・最後に受けた9月にはあと3ヶ月と言うことでした。
落ち着かないままだったけど無事年を越せて・・・4人の子供たちとも家族旅行も行ってきて思い残すことは無いと言いながらも先生が私の妻だったら移植手術を受けると言うことを前に言われてドナー探しなどしてやっと見つかり2月27日ぼろぼろの身体に強い抗がん剤をやり免疫をなくし手術的には成功。
その後拒絶反応やら色々苦しみ形相も変わって来る・・・。
本当はモルヒネなど痛み止めを使いたいでも、そうすると臓器がやられてしまう(もうやられているのでなおさら)。
こんなこと言ってはいけないのだろうけど・・・もう頑張らなくていいよ!いつもの笑顔の三枝ちゃんになって欲しいよと心で叫んでいました。
もう無理だと思っていた長男の成人式次男の大学の合格ここまでは良かったけど・・まだ下に二人もいるから心残りでしょう・・・。
兄が行くまで見ていてくれた義姉のお姉さんも何とか持ち直したからと帰り・・・私はお留守番も22時の時点で姉に任せ帰ってきた。
私の場合20分もあれば車で駆けつけられるから・・・。
明けて今日の3時に息を引き取ったそうです。
長男の誕生日です。
長男には思いいれも深くとても頼りにしていました。
絶対これで忘れられない日になったね。
義姉とは近くに住んでいるということや子供が同じくらいということもあるけど・・・よくいろいろなところに子連れで遊びに行きました。
たくさんの思い出があります。
こんなに早く40代で・・・。
本人が一番無念でしょうけど安らかに眠ってください。
頼りにならない叔母ちゃんですが・・・また差し入れを持って子供たちの監督に行くからね・・・。
子供たちもその三枝ちゃんの頑張りを真似してこれから困難にぶつかったとしても乗り越えて欲しいです。
いつもとはまったく違うがっくりした兄が痛々しい・・・激務で見とれないと思っていたのに、会社へ行く前に危篤になったおかげで(一度行ったら帰してくれるようなところではないので・・・。)きちんと最後まで・・・それも義姉の頑張りですね。
昨年はルビーの親戚さんのバンビ君が思いがけなく虹の橋を渡ってしまったのがこの日でした。
本当に忘れられない日です。
2年前の3月21日ミニピンの日には母が他界しました。
この日もsakiの学校説明会でクラスの決まった日でした。
sakiは3月は怖い・・・と言い出しました。
自分も春休みや夏休みになると具合が悪くなった経験が多いからです。
今年母の3回忌でしたがこんな状態だったので兄弟だけで日はアバウトに決めて・・・変化に対応できるようにしておきました。
本当は無事退院して義姉も一緒にと言っていたのに・・・。
私も検査に引っかかったりして・・・4月に大腸ファイバーの検査も控えていて不安な日々・・・ここまではとても頑張れそうも無いなぁ・・・でも、まだうちも子供がたくさんいるので頑張らないと・・・。
三枝子姉さん21年間私のお姉ちゃんとして子育てママ仲間として色々ありがとう!
私にはもとから姉がいるけどタイプが違うし歳が近いせいもあり仲よくできたよね~。
本当にありがとう。
安らかに眠ってください。
たくさん画像は貯蔵してあって・・・作ってあるものもあるのですが・・・。
一番近くにいるので何かとお手伝いもあり、更に数年前からこの日を宣告されていたのですが・・・やはり辛いです。
気の効いたコメントかけません。(いつも気が効いているわけでもないけど・・・。)
ごめんなさい。
自分の思い
先日闘病中だった義姉が危篤ということでお迎えする準備とお留守番をかねて姉と実家へ。
兄が朝早く出て子供も上二人は家で留守番した二人は学校へ行っていました。
男所帯だったためもあり・・・きれいになっていると言っていましたが・・・大掃除になりました。
呼吸停止になっていたらしいのですが兄がついて呼びかけたら反応して・・・更にうなずけるほどに。
なので息子たちもお留守番は私達がするからと病院へ駆けつけさせた。
義姉は息子たちもしっかり待って迎えたようだ。
もう話は出来なかったらしいけど・・・ず~っと頑張った。
もう10年近くリンパのがんから始まって・・・M市の大学病院で8ヶ月も入院して治療に専念したのに見放され・・・がんセンターではそこの大学の治療法があっていなかったので難しいと言いながらも新薬開発のための治療を薦める・・・それにすがっては見たがそこでももう家で安らかに・・・と言われ絶望の中がんセンで知り合った人からS市の病院を薦められ行って見るとまだ治療法があると言われ治療開始。
母がいるころは良かったけど母の体調が悪くなってからは両方で大変だった。
母が亡くなって義姉は退院でき病気を持って行ってくれたのかな~?と喜びもつかの間急性白血病を併発。
その前にも転移は進み身体中ぼろぼろだった。
でも頑張った。
私がお見舞いに行った時にはもう治療はしないで衰弱して死んでいくのが一番楽みたいなんだ~。といっていたけど・・・先生から移植手術を持ちかけられる。
余命宣告を何度も受けながらも頑張り・・最後に受けた9月にはあと3ヶ月と言うことでした。
落ち着かないままだったけど無事年を越せて・・・4人の子供たちとも家族旅行も行ってきて思い残すことは無いと言いながらも先生が私の妻だったら移植手術を受けると言うことを前に言われてドナー探しなどしてやっと見つかり2月27日ぼろぼろの身体に強い抗がん剤をやり免疫をなくし手術的には成功。
その後拒絶反応やら色々苦しみ形相も変わって来る・・・。
本当はモルヒネなど痛み止めを使いたいでも、そうすると臓器がやられてしまう(もうやられているのでなおさら)。
こんなこと言ってはいけないのだろうけど・・・もう頑張らなくていいよ!いつもの笑顔の三枝ちゃんになって欲しいよと心で叫んでいました。
もう無理だと思っていた長男の成人式次男の大学の合格ここまでは良かったけど・・まだ下に二人もいるから心残りでしょう・・・。
兄が行くまで見ていてくれた義姉のお姉さんも何とか持ち直したからと帰り・・・私はお留守番も22時の時点で姉に任せ帰ってきた。
私の場合20分もあれば車で駆けつけられるから・・・。
明けて今日の3時に息を引き取ったそうです。
長男の誕生日です。
長男には思いいれも深くとても頼りにしていました。
絶対これで忘れられない日になったね。
義姉とは近くに住んでいるということや子供が同じくらいということもあるけど・・・よくいろいろなところに子連れで遊びに行きました。
たくさんの思い出があります。
こんなに早く40代で・・・。
本人が一番無念でしょうけど安らかに眠ってください。
頼りにならない叔母ちゃんですが・・・また差し入れを持って子供たちの監督に行くからね・・・。
子供たちもその三枝ちゃんの頑張りを真似してこれから困難にぶつかったとしても乗り越えて欲しいです。
いつもとはまったく違うがっくりした兄が痛々しい・・・激務で見とれないと思っていたのに、会社へ行く前に危篤になったおかげで(一度行ったら帰してくれるようなところではないので・・・。)きちんと最後まで・・・それも義姉の頑張りですね。
昨年はルビーの親戚さんのバンビ君が思いがけなく虹の橋を渡ってしまったのがこの日でした。
本当に忘れられない日です。
2年前の3月21日ミニピンの日には母が他界しました。
この日もsakiの学校説明会でクラスの決まった日でした。
sakiは3月は怖い・・・と言い出しました。
自分も春休みや夏休みになると具合が悪くなった経験が多いからです。
今年母の3回忌でしたがこんな状態だったので兄弟だけで日はアバウトに決めて・・・変化に対応できるようにしておきました。
本当は無事退院して義姉も一緒にと言っていたのに・・・。
私も検査に引っかかったりして・・・4月に大腸ファイバーの検査も控えていて不安な日々・・・ここまではとても頑張れそうも無いなぁ・・・でも、まだうちも子供がたくさんいるので頑張らないと・・・。
三枝子姉さん21年間私のお姉ちゃんとして子育てママ仲間として色々ありがとう!
私にはもとから姉がいるけどタイプが違うし歳が近いせいもあり仲よくできたよね~。
本当にありがとう。
安らかに眠ってください。