goo blog サービス終了のお知らせ 

スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

ミニピン埼玉お遊び会① 雰囲気編

2008-07-04 00:59:18 | わんこ
SJDフレンズドッグクラブにてミニピンさいたまお遊び会があり参加させていただいてきました。「SJDフレンズドッグクラブ」はこちら。
約60頭のうち54頭ミニピンも雨の中集まりそれだけでも楽しかったです。
でも着いた時から耳が下がったままで抱っこをせがむルビー!
この際どうなるか不安のまま・・・ゲームに突入!

ゲームの内容は
「脳トレ・あのコを探せ!」
 約60頭のミニピンの中から、ある1頭を見つける
「切れたら負けよ・紙テープでGO」
 紙テープをリードにしてのかけっこ
「誘惑いっぱい・チキチキレース」
 誘惑に負けずに、誰が1番早く飼い主さんの元へ駆けつけるか・・・でした。
ウィルは初めてゲーム参加・・・頑張っていました~。

飼い主さんの元へ・・・って3匹一緒だし・・・お父さんはカメラを持っているし・・・誰を呼ぼうか?と迷った結果・・・ルビーにしたのに・・・。

ルビーはとぼとぼと歩いていました。
スコットは1番に来たよ~!
偉いなぁ~。
ウィルはドッグランで呼び戻しが聞かないのに・・・何とか戻ってきただけで・・・感激!
ルビーのテンションの低さには反対に驚いた!
やはりsakiがいないと燃えないのかな?
それとも人工芝で足が痛いの?
ず~っと足が変な感じだったし・・・走らない・・・抱っこをねだる・・・おかげで写真は撮りにくいは・・・ウィルはどこかに行ってしまうは大変だったよ~。
でも、ゴールしたから良いけどね~。
紙テープのレースで1位になったルフィ君!おめでとう!
2位はクラッチ君おめでとう!
兄弟で入賞だよ~!すごいね~。
そして3位はスコットでした。
ヨダレさえ・・・たらさなければ・・・。(詳しくはスコット編へ!)
でもルビーもウィルも頑張ったんだよ!
お母さんはすぐにテープが切れると思っていたけど・・・足の遅いお母さんに合わせてみんなゆっくり走ってちゃんとテープを切らずにゴールしたんだものすごいよ~!
みんなもとても頑張っていたよ~。
こんなゲーム初めてだけど楽しかったです。
sakiが居ればルビーも本気モードで走ったと思うけどなぁ・・・残念。(このコンビで走りは銀メダルを取っているから・・・。)

幹事のきんたろうさんならびに幹事さんのお手伝いをされていたパパママさん
お遊び会に参加されていたお友達のみなさん
楽しい一日をありがとうございました!!
お名前もわからず・・・ご挨拶もままならずにごめんなさい。
又よろしくお願いしますね~。
ランダムにも撮ったはずなのですが・・・ルビーを抱っこしていたためもありブレてたり・・・していますが・・・まぁうちの子中心ではありますが・・・雰囲気の写真お暇な時にでも良かったら見てください。
モデルとして写っているお友達ありがとう!
良い写真があったらお持ち帰りください。
写っていないお友達ごめんなさい。
次の機会に・・・よろしく~。
「ミニピンさいたまお遊び会のアルバム」はこちら。

①から⑤まで続くよ~。


ミニピン埼玉お遊び会②ルビー編

2008-07-04 00:55:24 | わんこ
だいたいミニピンの集まりなのにテンション低すぎ~。
抱っこをせがんできて何も出来やしない・・・仕方なく抱っこ!
でもウィルがどこかに行ってしまうから探しに行くため・・・降ろすと固まっているし・・・。だって足が痛いのよぅぅぅ。
優しいママを探して抱っこしてもらう・・・。
エスカレートして肩乗り犬に!!
ルフィ君がやきもちを焼いて・・・登ってきた。
ゲームだって嫌々参加!
何のために来たの?
おうちでお姉ちゃんとお留守番していれば良かった?
さすがに何時間も抱っこは無理だから途中で降ろすと・・・お友達のお椅子を借りてくつろぐルビー!
でも、こんなに耳がたれたまま長時間いるのは初めてで驚いています。
まぁ、付き人たちが活躍したり楽しんでいたのでよしとしましょう!

又スコットに持ってかれた~。いつもは私が活躍するのに・・・食べ物無しの競技なんてありえないしぃ!
こんな程度ですがまだまだ続くよ~。


ミニピン埼玉お遊び会③スコット編

2008-07-04 00:50:49 | わんこ
実を言うとスコットはsakiとお留守番の予定でした。
だって、スイッチはいるとうるさいし・・・人見知りワンコ見知りなんだもん。
でも、オフ会に出るようになってから大分遊ぶようになって来たよね~。
11歳ともなると・・・やはり元気なうちにいろいろ遊びに連れて行こうとお父さんが言うので・・・お父さんがみんなの面倒を見るというので・・・しつこいけどお父さんが3匹見るって・・・・なのにカメラだけでなくビデオも持って・・・無理だって言うのに聞かないし・・・。

でも、紙テープのレースでは大活躍!又置いて行かれるとやばいから頑張ったぜ!
準々決勝から勝ち進み決勝戦では1位争い・・・惜しくも2位と思ったゴール直前に引っ張ってもいない紙テープのリードがハラリと取れてしまいました。
ホチキスがはずれたのかと思ったら・・・切れた部分が濡れていて・・・(金魚すくいの紙が破れた感じ!)雨が降っているとはいえ屋根もあるしなんでだろう?と思ったらスコットの口からヨダレが・・・。
興奮すると出るんだよね~。スコットらしい落ちでした。
でも頑張ったんだよ~。
よ!兄弟頑張ったなぁぁぁ~!と1位のルフィ君にエールを!!
この日はお互いのパパが入れ替わったり、スコットは色々な経験が又増えました。
それに・・・変な顔大賞に1票を入れてくださったという幹事のきんたろうさん・・・初めましてだったのですが・・・スコットのことを覚えてくれていてありがとうございました。
お笑いでない部分も見せることが出来て良かったです。
まだまだ続くよ~!


ミニピン埼玉お遊び会④ ウィル編

2008-07-04 00:49:20 | わんこ
付き人のウィル・・・お友達を見るととんでいきます。
イタグレだけどミニピンと日本テリアのオフ会にしか出たことがありません。
イタグレの中ではチビですが・・・ミニピンの中だとまぎれてしまいます。朋ちゃんにチュをされてドキドキ~!
追いかけっこで遊んだり楽しそう・・・。(PETER君は嫌で逃げてると思うけど・・・。)
本日ウィルのママン(saki)が期末テストの2日前で勉強のため自粛。(残ったからといって勉強するとは限らないけど・・・。
今日はうるさいババァが(saki)いないからやりたい放題さ~!
お友達のお姉ちゃんにもズカズカ乗って・・・・ごめんね。
はがしてもはがしてもPETER君を追いかけ・・・抱きつく。
PETER君がママに抱っこされて見えない時は必死でみんなの匂いを嗅ぎながら探し回って・・・。
いつも好きな子が出来るとその子だけを追いかけてしまうウィル。
PETER君本当にごめんね~。
懲りずに又遊んでやってください。

クラッチ君とお相撲・・・ルフィ君には抱きつき・・・怒られていましたが・・ウィルには中々効き目がありません。
目が行き届かなくて他にも被害ワンコ君やわんこちゃんがいたら・・・ごめんなさい。
他のママにも怒られたりしてもらったりしたのですが・・・ダメみたいです。

とても楽しかったのはウィルのようでした~。
皆さんありがとうございました。
まだまだ続くよ~!


ミニピン埼玉お遊び会⑤ 帰ってきてから編

2008-07-04 00:40:24 | わんこ
今日のお遊び会楽しかったねぇぇ。(正確には6月29日のことです。)
お兄ちゃんは紙テープのレースさぁん位だったんだって~。表彰状も貰ってたよ~。
留守番中の姉ちゃんのためにかわいいのを貰ってきてやったぜ!
家に帰ってきてからウィルの話をしたらsakiがウィルの得意の「待て大会!」をやろうと言い出し・・・やりました。
内弁慶のルビー・・・耳が立っています。
やる気満々・・・隙があれば食べてしまいそうです。俺だって負けないぜ!とやる気満々のスコット!ウィルはママンが「よし!」といってくれるのをひたすら待っています。
でも、だんだん顔が崩れていくんですよね~。
みんなの我慢強さには負けました。
母がやる気を失ったその時・・・ルビーも疲れたわ~って伏せをして・・・そのままぱくついてしまいました。
それだけではなくスコットのも食べてしまい・・・最後に残ったウィルは「よし!」の掛け声で食べることが出来ました。
スコットにも慌てて違うのをあげました。
それにしてもすばしっこいルビー・・・お遊び会では猫を被っていたようです。

ウィルの件では大変ご心配をおかけしました。
いつ起こるかわからないものに気をとられるより・・・毎日を大切にしたいと思います。
でも、もし・・・あっては欲しくないけど・・・もしあったとした時の事は家族で話し合って備えることにしました。
そしてお留守番の時も今まで寝ていたベットは高さが90センチと高すぎで・・・2回目の発作の時に落ちそうになったのを私が抱きかかえたから良いようなものの・・・もしあのまま意識が無く落ちて骨折でもしたらと思うとぞっとしたので・・・人がいないときは立ち入り禁止にしました。
ルビーはドアをガリガリやっていたけど・・・。
そして今まで立ち入り禁止だったsakiの部屋を開放することにしました。
もちろんsakiはウィルのママンとして危ないものは置かない・・・ルビーにもやられないよう・・・食べ物は置かないなどいろいろ対策を考えながらも、いつも通り過していきたいと思います。
又・・・泣き言などあるかもしれませんが・・・そのときはアドバイスなどよろしくお願いいたします。