スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

久しぶりに自宅でシャンプー

2016-09-08 13:42:08 | わんこ
あっ!りす?
ルビーの毛で楽しんでみました。お父さんがお散歩のあとよく体をふいてくれるのですがなんだかびしょびしょで…こんな感じ。
狸ではありません。いつまでも濡れたままだと臭くなる~。
ルビーの病気が発覚してから自分で洗ったら毛が抜けてそのあとも抜け毛がすごくて病院に併設されているトリマーさんにお願いしたりしていました。注射の関係もあるし・・・。でも節約のため注射の前日にシャンプー。逃げるルビー。ルビーは毛が密集しているので乾かすのに時間がかかります。
ウィルは汚れた部分だけのシャンプーはいしていましたがてんかんを起こしやすいので控えていました。
でも久しぶりに首から下部分ですが…全身シャンプー。
ウィルはドライヤーでもすぐに発作を起こすので自力で乾かします。こうやって!こうやって!仕上げに光線をかければOKです。タオルドライも注意しないと怖いので自分でやってもらいます。ウィルは体温も高いのですぐに乾きます。最近のルビーは私のストーカーです。
隣の部屋へ行くとお姉ちゃんがいてもドアをがりがり!
いつもフリーになっていたのがトイレのあるお部屋のみにしているからか?目が見えなくて不安なのか?
とても甘えんぼ!でもそこが又かわいいのだけど・・・。
欲しいと言われるままにおやつをあげているわけでもないが…一昨日病院で計った体重は5.9㎏!どおりで重いと思ったよ。
二匹を抱えての階段の上り下り辛いもん。
今は2匹連れて行ってみたり…やっぱり大変だから2往復にしたほうが良いと別々に連れて行ってみたり・・・。試行錯誤中。ルビーは2匹でお散歩だと結構距離を歩くけどウィルをお留守番させていると済ませるものを済ませると帰ると言う。
その点ウィルはふらふらと自由だ。
ルビーがいれば先月は鳴いていたウィルも鳴かないでお留守番ができるように戻った。
いくら我が家が狭いとはいえPCやっているときにまとわりついて座布団1枚に私と2ワンはきついよ!
昨日都立の総合病院へ行ってきました。
午後だったので車で早めに行きました。
歩き都バスだと40分くらい。
車だと15分で着きました。
救急車だと5分だったなぁ~あの時は付き添いだったけどすごく揺れて酔ったのを覚えています。
でも駐車場が混んでいて15分待ちました。これが朝だともっと混むから次回は早いからバスかな…。
予約してあっても待たされるのは覚悟ですが久しぶりだからとあっちへこっちへ行って手続きするように言われたりまごまごしてしまいました。
中町愛に入ったとき嫌な予感。
私の担当医だけ名札が違う・・・。
部屋に入るよう持たされた機械にいわれて入ると若い~~~!イケメンだったがまだ大学生じゃないの?という感じ。
話しはしっかりしているけどところどころ間違える。
私は最近ぼ~っとしているし物忘れが激しいけど…スイッチが入るとチェックが厳しくなるようで何度か先生にここは?とわからないふりをして聞くと…先生が間違えに気づいて直す。
大丈夫かな???でも検査は別の人だしね。(たぶん?指示を書いていたから!)
前回も若い先生で急性胃腸炎だと思うけど…トイカメラの検査して・・・それはその若い先生がやってとても苦しい思いをしました。
一度抜いたのに…また入れて見直したりしてのどが痛くなった。
そこでついた診断は逆流性胃腸炎。
え~???そうなの?っって感じでしたが薬で治まったので・・・。
今回も先生的にはすごく悪い数値ではないとのこと…次回エコーをかけて病変が見つかったら肝臓の一部を採取して検査に回したいと思いますが…その必要性があるかは月末の結果で!
そして血液検査をしていってと言うので今日は電話で食事制限はないと言われたからご飯を食べてきたと言ったら…食事が関係しないところだけと言うので・・・次回一緒じゃだめですか?2回取るのはちょっと・・・。紹介状に同封されている検査結果も8月末に取ったばかりのなので・・・と言ったら…そうしましょう!今日はもう3時ですからね…食べていて当たり前ですね。と次回になりました。
5日に電話して7日に予約なんて取れたよ!!と思ったんだよね。
検査は21日とだいぶ開きますが…エコーのあと血液取って帰ってね。看護師の説明聞きますか?と言うのでどこで取るのかわからないので聞きました。
紙に書いてあることでしたが質問できてよかったです。
2時間くらいは病院にいました。
でも支払いはたったの220円駐車場が100円こんな安い日は初めてです。

さらに追記!
先生から突然腐った豚を食べましたか?と聞かれました。
私の頭の中はなぜか先日見た衝撃映像と言うTVのなかでパンダが鹿の足を持ってバキバキ骨ごと食べていた映像が流れて…私が豚を?しかも腐った?
そんなことを考えながら…ないと思います。と答えましたが…あとでそれがおかしくて…。
友達がイワシ料理のお店でいろいろ食べてA型肝炎になった話を聞いていたのでそんな理由からかな?とは思いましたが…話の流れからして・・・えっ!と思ってしまった。
肉が腐るとどんな感じなんだろう?もし食べてしまっていたらお腹が痛くなるのでは?
お父さんに実験台になるんじゃ?と言われたけど…どんな名医も若い時があったんだし練習台になっても嫌な感じの先生じゃないからいいよ!
ぶっきらぼうで質問しても怖い顔している先生よりず~~~っといいよ。
質問すれば一緒に考えてくれるし・・・。
今はPCができないと医者にもなれない感じですね。
毎回思うけどカチャカチャ画面に釘付け。
今回の先生はところどころ顔を見て話してくれたからまだましですが…。
お父さんの時の先生はベートーベンのような頭で怖い顔して質問するとギロッ!っとこちらを見て…そこに書いてあるでしょ!・・・。
書いてある意味がよくわからなかったから聞いたけどそれ以上聞くと怒りそうなのでやめました。
しかもほとんどPCの画面と検査の結果を私たちの目の前でやっと見ているようで…すごい枚数の結果を見ていてし~んとしていました。
私が脳外科にかかったときは優しい先生でくだらない心配ごとにも症例を話しながら答えてくれたり良い先生でしたが・・・。