おそばを食べて今戸神社を目指していたら浅草富士浅間神社がありました。
浅草神社の摂社だと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/d135d8cce9697c53c91166362e3e0782.jpg)
やっと今戸神社に着きました。
横からの本殿です。
ここにも猫ちゃんが!
こちらが本殿です。
本殿の中にも猫ちゃん!
あらゆるところに猫がいました。
お部屋の中ですがライトアップされていました。
にゃんこ先生がいるので新しいのも多いのかな?
でも狛犬さんは古かったですよ~。
新しい狛犬さんもいましたがこちらのはもう風化が進んでいるようでした。
東京下町八社参りの看板がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/692f062243e3a970684aacf9a904bb86.jpg)
浅草名所七福神の地図もありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/5456aca0ae03ee830aa8f3a4d84f7a3f.jpg)
これを見たらまた全部回ってみたくなりました。
水天宮と小網神社はすでにお参りしているのであと5社です。
そしてこのまま帰るつもりが通り道に浅草七福神の毘沙門天がいる場所がありました。
でも建物見えないみたいだしもう疲れてこの階段を上る気力がないのでやめようと言ったのですが・・・ゆっくり登れば大丈夫だと説得力のない言葉を残しさっさと上って行ったのでついていきました。
待乳山聖天・本龍院。
浅草寺一山支院の一つで天台宗の流れを汲んでいるそうです。
寺院でありながら本堂正面には「聖天宮」の扁額が掲げられていて神仏習合的な信仰が今も生きているそうです。本堂の中では大根をお供えして皆さんお経を唱えていました。
お供えだけしてすぐに帰る人もいました。
大根は深い迷いの心、怒りの毒を表し大根を備えることによって聖天様が心の毒を清めてくださるそうです。
どこかで物産展でもやっているのかな?なんて思った私は恥ずかしいです。
しかしいろいろあるんですね~。
本堂の階段を下りて行ったら大根や生花が売っていました。
この階段よりさらにまた降りるんです。
このままじゃ足が痛くて帰れないと駅まであと少しというところで突然ここにはいろうとレトロな喫茶店に!
クリームあんみつですが寒天が見えないほどのあんこでした。
そんなに甘くなかったので全部食べてしまいました。
この柴犬は柴田さんというそうでいろいろなグッズがあるようです。
今戸神社の御朱印。
待乳山聖天・本龍院の御朱印と毘沙門天の御朱印。
次の日も泊まり勤務なのに意外とタフに歩いていたお父さんにびっくり!
この日は2万歩以上歩きました。
足腰が痛い!でもすがすがしい気持ちで帰ってルビーもウィルもいい子で寝ていて一安心でした。
浅草神社の摂社だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/d135d8cce9697c53c91166362e3e0782.jpg)
やっと今戸神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/92813b0b24c62ce614ec2ee5e3d06ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/fc2385859a7bce9a8e5bc4748c4621e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/b4610d42ca6c60fff8bafe1354ab974f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/93486f9939599f5a6ad6d345f0123ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/337897b28ca7543ba33a30c236d01e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/90653aa0208e4db4a3eda68f78ccc611.jpg)
にゃんこ先生がいるので新しいのも多いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/dfa19a8ad931f49d304ee6fc2d5c2340.jpg)
新しい狛犬さんもいましたがこちらのはもう風化が進んでいるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/90f76d6a08755301d65fcc8e83b00347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/692f062243e3a970684aacf9a904bb86.jpg)
浅草名所七福神の地図もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/5456aca0ae03ee830aa8f3a4d84f7a3f.jpg)
これを見たらまた全部回ってみたくなりました。
水天宮と小網神社はすでにお参りしているのであと5社です。
そしてこのまま帰るつもりが通り道に浅草七福神の毘沙門天がいる場所がありました。
でも建物見えないみたいだしもう疲れてこの階段を上る気力がないのでやめようと言ったのですが・・・ゆっくり登れば大丈夫だと説得力のない言葉を残しさっさと上って行ったのでついていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/74921dc225f8fac7e8a34a978482f9fc.jpg)
浅草寺一山支院の一つで天台宗の流れを汲んでいるそうです。
寺院でありながら本堂正面には「聖天宮」の扁額が掲げられていて神仏習合的な信仰が今も生きているそうです。本堂の中では大根をお供えして皆さんお経を唱えていました。
お供えだけしてすぐに帰る人もいました。
大根は深い迷いの心、怒りの毒を表し大根を備えることによって聖天様が心の毒を清めてくださるそうです。
どこかで物産展でもやっているのかな?なんて思った私は恥ずかしいです。
しかしいろいろあるんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/8b83aa088720b7fd139561bf14a9b251.jpg)
この階段よりさらにまた降りるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/ff775ad7aec0cfd3f5ef3e5afa08d728.jpg)
クリームあんみつですが寒天が見えないほどのあんこでした。
そんなに甘くなかったので全部食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/09ab8a10b728e77f21905144ae15bb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/f56ad73f2f0b3d6da3caf6418003bbf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/96247b14fa5c633c5e6f893ad5835420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/879f26e7ba05c233c2099a1af6738595.jpg)
この日は2万歩以上歩きました。
足腰が痛い!でもすがすがしい気持ちで帰ってルビーもウィルもいい子で寝ていて一安心でした。