先月ハーブティーの専門店で冷え性の私に良いと言うのを買ってみました。
ホーソンは、すぐれた強心作用を持つ「心臓のためのハーブ」として認知されています。心筋を強化し、心臓の働きを高めてくれます。また、冠状動脈を拡張して血行を促進し、酸素摂取量を改善します。高血圧や低血圧などの血圧を調整する効果もあり、心臓への負担を軽減してくれます。このハーブは、動悸・息切れや不整脈、心臓の痛みなど、心臓の様々な症状に用いられます。
私にぴったりだけどお茶だから長く飲まないと効き目が解りませんよね。
子供には駄目みたいですから気を付けないとですね。
サフラワーは血流を刺激する作用に優れるので、血行を促進し、冷え性を改善したり、生理痛や生理不順を改善します。更年期障害にもいいです。サフラワーオイルの成分であるクマロイルセロトニンは強力な抗酸化物質であることや、種子エキスには、骨粗鬆症の予防効果があることが分かっています。
これもぴったり。
ネトルはイラクサ科の多年草。ビタミンや鉄分、カルシウムなど、体に必要な栄養成分を豊富に含み、血液のトラブル改善に向くハーブです。血液を作る・きれいにすることが得意で、血管壁を強化するフラボノイドを含み、血液をサラサラにする効果も期待できます。さらに、女性特有の生理の出血量をコントロールする作用や、血流を刺激し、毛細血管まで血液を巡らせる作用も。また、ヒスタミンを含んでいるため、ぜんそくなどのアレルギー症状や花粉症による症状緩和にも役立つハーブです。
これもぴったり。
選んで貰ったんだから当然かもしれませんがブレンドして飲んでいます。
たまに。
あまり味が好きではありません。
一般的に飲みなれているものの方がいいのですが。
庭に繁ってるミント。
風邪の引き始めに飲むとすっきりしますし、乗り物酔いを緩和する効果も期待できます。
加えて、ペパーミントには鎮静作用があり、精神的な緊張を和らげ、イライラをしずめ、心身をリラックスさせ、安眠へ導いてくれます。
とのことで干して茶葉に!
ショウガのスライスも。
細かくしてみました。
1番簡単なフレッシュミントのお水。
爽やかで飲みやすいです。
夜寝る前に作っておくと朝伸びているのでビックリします。
根が出てきたらまた、植えもどしてあげようかな?
でも増えちゃうしー。