スサの邑

畑の様子、明日葉の驚異的な魅力や食物繊維のこと、腸内細菌などの微生物や自然環境のことなど様々なことを発信していきます。

鶏さん、たまご産んでます

2024年09月21日 | ニワトリ

5月19日のヒヨコたちです。

それが今ではこんなに成長して

卵を産んでくれる鶏さんがいるようです。第一号の卵。(9月10日)

それからだいたい毎日一個づつ卵が!↓ちょっと美味しそうには見えませんが食パンの上にベーコンエッグを載せた写真です。3個の卵を使ってます。

 

そして今日も一個産んでました。昨日とそれ以前に産んだ卵です。

鶏は全部で15羽います。毎日一個づつ産んでるということは、一羽の鶏が産んでるのでしょう。続いて他の鶏が産みだせば、一日15個も夢ではないということですね~すごいね~


あしたば通信9月号より(腸内細菌が注目されています)

2024年09月21日 | 明日葉通信

腸内細菌がますます注目されています

★腸内細菌・腸内環境が、その人の健康や病気に深く関わっていることはもうご存じですよね?さらに最近の研究からさまざまなことが明らかになってきています。

★指定難病である「IgA腎症」の原因が、腸を覆う細胞のバリアー機能の破綻である、と初めて解明されたそうです。食生活で腸内環境を整えること、抗生物質で腸内細菌を制御したりすることが、予防や治療につながると判明しています。

★さらに、国立がん研究センターなどは、健康な人の腸内細菌を移植することで、がん患者の腸内細菌の状態を改善させ、がんの治療効果がどれほど変わるか、臨床試験を始めたと発表。

★前立腺がんをめぐっては、腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸が前立腺がんの増殖を促進することが解明されています。大腸がんは、腸内細菌が菌外に放出する小胞が大腸がんの発がんに関わっていると証明されています。

★このように世界中でがん治療と腸内細菌の研究が広がっています。がんや大腸疾患だけではなく、糖尿病やアレルギー、肥満なども腸内環境と関連しています。

 

じぃじ話

〇発酵食品も腸内細菌叢の状態を改善するかもしれませんが、腸内細菌たちとの喜びの共生は、多種類の食物繊維をたくさん摂取することと、腸内細菌たちへの感謝と祝福の心ですよ~!

〇そしてこの数十年間で、がんや糖尿病や高血圧やアトピーや精神疾患などが激増しているのは、食物繊維の摂取が不足していることや化学物質によって腸内細菌叢が破壊されていることも大きな原因であるように思います。食物繊維をとりましょうねー!

 


あしたば通信9月号

2024年09月21日 | 明日葉通信

あしたば悠々俱楽部通信 9月号 NO,51

雨の降らない酷暑の夏でしたね。暑い暑いと口癖のように唱える日々からようやく解放され、朝晩の涼しい風にホッと心安らぐ季節が巡ってきました。この過酷な夏を乗り越えて育ったお米や野菜や果物をありがたくいただきながら、夏の疲れを癒したいと思います。どうぞ皆さまも夏の疲れが出ないようにご自愛くださいね。

夏の疲れに、「明日葉の湯」と「食物繊維スープ」を☆

我が家では夏の間、お風呂で湯舟につかるのも温かいスープを飲むのもちょっと無理、、、という日が続きました。皆様はどうでしたか?

秋の気配の9月、そろそろ「明日葉の湯」と「食物繊維スープ」がうれしい季節の到来です。日中クーラーで冷えた体をスープとお風呂で温めていきましょう。

<明日葉の湯>

不老長寿の妙薬、日本原産の薬用植物、明日葉。「明日葉の湯」は小袋20パック入りで大容量!湯舟にポトンと一袋入れて優しく揉んで、明日葉の淡い香りと色をお楽しみください。

明日葉には、疲労回復、冷え性の予防改善、腰痛の改善などに効果があると言われています。

無農薬で大切に育てた明日葉だけで作った入浴剤なので、安心して日々お使いいただけますし、大切な方へも「明日葉の湯」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。きっと喜ばれると思いますよ☆

<食物繊維スープ>

多種多様な食物繊維を日々たっぷり摂取することが最良の健康法であり、腸内細菌の喜ぶ食生活ですよね。「食物繊維スープ」には、21品目の素材がミックスされています。サツマイモやスイートコーンなども入ってホッと染み渡る優しいおいしさですよ。

夏の間はトロリとしたポタージュスープが飲みにくかった人も、これからの季節、食物繊維スープで冷えた胃腸を労わってあげてください。お水にパウダーを混ぜて数分煮込んで、味付けはお好みでどうぞ。お塩だけでも十分美味しく召し上がれますよ。豆乳や牛乳を入れるのもおすすめです。