あしたば悠々俱楽部通信 四月号 NO.58
新しいはじまりの季節、春がやってきました。花粉症の方にとって春はうれしい季節では決してないのでしょうね。花粉症対策には明日葉が効果的ですよ。花粉症でお困りの方へぜひ明日葉をおすすめしてあげてくださいね!どうか少しでも症状を軽くなって、春がどなたにとっても喜びの季節となりますように!
<和風スープの具>アレンジレシピ 第二弾☆☆>
先月号に「和風スープの具」を使ったアレンジレシピ、「炊き込みご飯」と「和風パスタ」をご紹介いたしました。こちらのレシピ、Bさんのお知り合いのAさんから教えていただいたものでした。通信に載せることも快諾くださり本当にありがとうございました!通信の読者の方から、さっそく「パスタ作ったよー!乾燥素材のうまみがでて美味しかったよ!」との声もいただきました。
今回はアレンジレシピ第二弾!「和風スープの具」をどんどん活用していきますよ。ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
アレンジレシピ③
【ひじきの煮物】またまたAさんから教えていただきました☆大感謝!!
<材料>乾燥ひじき20g・・和風スープの具1袋・・油揚げ(乾燥のおあげを使用)
<調味料>砂糖・醤油・みりん・酒 各大さじ1、顆粒出汁少々、水150㎖、サラダ油少々
<作り方>①ひじきを水で戻しておく
②フライパンにサラダ油を入れ、具材と和風スープの具を軽く炒める
③水、調味料を入れ、落し蓋をして水分が無くなるまで煮る☆できあがり☆
<Aさんからコメント>水煮大豆や、枝豆、小さく切った鶏肉などを入れても美味しいと思います。味付けは甘めにしたり濃いめにしたりお好みで調整してください。ひじきは乾燥で保存が効くし、和風スープの具も乾燥、おあげも家は乾燥のものを使っているので包丁いらずです。あと1品欲しい時に思い立ったらすぐ作れて楽ちんでした!ご飯に混ぜて、ひじきご飯にしても美味しいです☆
アレンジレシピ④
「和風スープの具」で【あんかけうどん】(93才のスサの邑の大きいばあばが考案してくれました)
一人前
<材料>「和風スープの具」一袋・お好みの細切れ肉数枚(写真は牛肉)・うどん一玉・お好みの野菜(写真は小松菜)
<調味料>水450㎖、塩・醤油お好みの味付け、片栗粉少々
<作り方>①水450㎖に「和風スープの具」を入れ、火にかけてグツグツしてきたら火を弱めて5分以上煮る
②塩・醤油で味付けする
③細切れ肉を加えて、火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける
④熱々うどんにかければ出来上がり
【お雑煮】も同じ要領で
★細切れ肉を小さく切った鶏肉に代えて、おもちにかければお雑煮にもなります。
お雑煮の場合は片栗粉は入れずに、小さいお椀なら2人前になります。