スサの邑

畑の様子、明日葉の驚異的な魅力や食物繊維のこと、腸内細菌などの微生物や自然環境のことなど様々なことを発信していきます。

畑 N地(9月24日の写真)

2023年09月29日 | 

畑 N地です。 ソルゴーが伸びてきました。一度刈ったところからまた伸びてきました~

下の写真はセスパニアの根っこです。根っこに瘤(こぶ)のようなものがいっぱいくっついています。この中に根粒菌という土壌微生物が住んでいます。根粒菌は大気中の窒素をアンモニアに変換し、植物の生育に欠かせない窒素を供給する働きをしています。

 

 


悠々通信9月号

2023年09月25日 | 明日葉通信

あしたば悠々倶楽部通信 9月号 NO、39

9月です。今年の夏はとにかく暑かったですね!こちらは夕立もそんなに降らず、我が家の庭の草木も、毎日カラカラの直前で、慌ててお水をやるようなことが続きました。

皆様体調はいかがですか?キツイ暑さが過ぎて、心も体もホッと緩んでくれることを願っています。秋はおいしいものもたくさん実る季節です。季節が巡ってまた旬のものが口に入る、そんな当たり前の喜びを噛みしめ頬張りながら過ごしたいと思います。

 

<新商品開発順調に進んでおります☆>

前号でもお伝えした通り「食物繊維スープ」をリニューアルしようと、新商品開発に取り組んでいます。

多種多様な食物繊維を摂取することの重要性に注目し、今までの食物繊維スープよりもさらに多種類の食物繊維と栄養たっぷりの野菜、穀物、海藻、キノコのパウダーをミックスしようと考えています。

そしてなにより、もっとおいしく!!そのままでもおいしく、さらにリニューアルした「スーパーフードパウダー」を混ぜてもおいしく、、そんな究極の食物繊維スープ、開発していきますね。

「スーパーフードパウダー」は本当に便利な商品だと思っています。添加するだけで、さまざまなスーパーフードが一度に摂れるのですから。こちらの商品も今リニューアルを考えています。さまざまなスーパーフードの中から、これこそおすすめ!と判断したスーパーフードをミックスして皆さまにお届けしたいと考えています。どうぞお楽しみに。

 

<明日葉粉末はお肌のトラブルの味方です☆>

明日葉粉末をご購入くださった方から嬉しいお声が届きました。

その方、カミソリ負けをしてしまい肌を傷めてしまったそうです。すぐにワセリンに明日葉粉末を混ぜたものをお肌に塗ったところ、痛みがスッとひいたそうです。

そう言えば私も、腕を蟻に二か所噛まれました。とても痒かったのですが、明日葉粉末をペースト状にして噛まれた箇所に塗っておくと、本当にすぐに痒みが消えてしまいました!

明日葉って本当にすごい!お肌のトラブルにも虫刺されにも、明日葉の存在を思い出してぜひ使ってくださいね。きっとびっくりの効果がありますよ☆


大根の間引き菜

2023年09月21日 | 日記

畑 O地の秋冬野菜たちはすくすく大きくなってます。大根の間引き菜です。きれいです。さて、菜飯しよかな~

 

と思ってたら、おばあちゃんが、ちゃちゃと作ってくれました~


畑 O地

2023年09月11日 | 

畑 O地です。キャベツや白菜などの苗を植えて賑やかになりました~

最初の写真、分かりにくかったので別の角度からの写真です。

 


いちじくジャム

2023年09月11日 | 日記

毎年いちじくがたくさん採れます。今年のいちじくは小ぶりで味も・・・なので、ジャムにしています。

白っぽいいちじくは品種が違ってて、すぐに柔らかくなりとても甘いです。なので、いつも鳥に先に食べられることが多いです。


畑 N地

2023年09月07日 | 

一昨日はN地のカバークロップの刈り取り・粉砕作業がほぼ完了しました。
ソルゴーもセスパニアも草丈が2メートル近くになっていたのですが、比較的小型の自走式草刈り機(スパイダー モア)で何とか刈り取り・粉砕できて、ホッとしています。

N地の畝を粉砕したカバークロップが絨毯のように覆っています。
地中にもカバークロップの根っこが密生しているのでしょう。
こちらはお盆以降もほとんど雨が降らず、カラカラ天気が続いていますが、雨らしい雨が降れば土壌微生物たちが一気に活性化してくれると思います。

どうなることかとハラハラもしましたが、やってみて分かったことがいろいろあります。
来年からはソルゴーやセスパニアの播種時期を今年よりも遅らせて、梅雨入り前後にします。
それまでは秋蒔きのヘアリーベッチやペルシアンクローバーなどを育て、カバークロップとして畝を覆ってもらいます。

今年は5月半ば頃にソルゴーとセスパニアの種を蒔いたのですが、それでは背丈が伸びすぎてモアに負担をかけすぎることになりますし、猛暑の中での刈り取り・粉砕作業はさすがにしんどいです。

それと、カバークロップは畝の端の方には種を蒔かないようにします。
自走式草刈り機は平面での作業は楽なのですが、畝の谷ぎわのような段差のあるところではかなり使いにくくなります。
畝の谷あたりにはペルシアンクローバーなどを蒔いて、年に1~2回は小型耕運機で畝を上げ直します。
耕運機で全面耕耘して畝を上げるのはけっこう大変ですが、畝の谷のみの作業であれば簡単です。

来年の春から作物を育てる畝には、10月半ばまでにエン麦を条蒔きします。
生育次第では来春にモアを掛けて、すぐにまたエン麦かライ麦か大麦の種を蒔きます。
麦類の条間に作物を植えて、気温が高くなれば麦類は自然に刈れるのでそのまま草マルチにするか、様子を見てモアを掛けて草マルチにするつもりです。

今年セスパニアを育てていたところには、ヘアリーベッチというマメ科のカバークロップの種を蒔いて、地力の増進を図ります。
ヘアリーベッチはツル性のマメ科植物で、畑全体を覆うそうです。
梅雨前に自然に枯れて、草マルチになります。
そして梅雨前後にセスパニアを播種して、秋口にモアを掛けて、ペルシアンクローバか何かの種を蒔き、11月に播種機で在来種の小麦の種を蒔くつもりです。

実際にはどうなるか分かりませんが、今のところはこういう感じでN地を土壌微生物たちとの喜びの共生場に造り替えていこうと思っています。

皆さん、応援をお願いしますね!

今年の秋冬野菜は駅の向こうのO地で育てます。
この数日でほとんどすべて植え付けてしまうつもりです。
O地の様子もまたお知らせしますね。

家の近所の1号地はすでに返還して、アパートの建築工事が始まっています。
2号地に行きにくくなってしまって、2号地はサツマイモや黒枝豆飲み収穫するつもりで、11月には返還します。
残念ではありますが、こういう計らいだったのだと思います。
1号地・2号地への今までの応援、ありがとうございました!

 

(写真はじぃじ本人が作業を終えて撮ったもの。西日を浴びて写真を撮ってる足長じぃじの影が・・・)

 

 


にじ

2023年09月07日 | 日記

今朝7時過ぎころ、おばあちゃんが「〇〇さん、こっち来て見て!」と大きな声で言うので何ごとかと、慌てて行ってみると・・・西の窓から大きな虹がきれいに見えました。こんな近くでこんなに大きな虹を見たのははじめてで、外に出て写真を撮りました。おばあちゃんと一緒にこの感動を共有できたのもうれしかったです。すばらしい景色を見せてくれるこの地球はすごいなぁって。

実際、目で見たようなすばらしさが写真に写ってないのが残念。色もくっきり虹色でとにかく目の前で大きく感じました~


「スーパーフードパウダー」入りホットケーキ

2023年09月05日 | 日記

ネットショップ「ザ・食物繊維」で販売している「スーパーフードパウダー」を、ホットケーキに入れました。おいしいですよ~。+食物繊維+栄養。ぜひお試しを。

ホームページに掲載している文章を転載します。↓

「食物繊維スープセット」にも使われている「スーパーフードパウダー」の100g入り商品です。食物繊維をより多く摂取していただきたいので単品販売100g入りにしました。
<明日葉・モリンガ・ほうれん草・モロヘイヤ・ゴボウ・菊イモ・オオバコ・ウージパウダー・寒天・ウコン・アカモク・こんにゃく粉>だけで作った「スーパーフードパウダー」はまさに水溶性食物繊維の宝庫!食物繊維にとことんこだわってスーパーフードを厳選しました。
添加物は一切使用せず、原材料はすべて国産です。さらに2021年9月新発売時点では明日葉とモリンガは有機JAS認証のものを使用しています。これからもっと自家生産(無農薬有機栽培)したものに切り替えていきます。
さまざまなお料理に添加してお使いいただくことで、多種多様な食物繊維を簡単に摂取することができます。
手作りの野菜スープ、カレー、餃子、ハンバーグ、お味噌汁など・・・加熱用ですので火を通していただく必要はありますが、使い方は無限大です。

食物繊維について

食物繊維の重要性が最新の医学でも言われるようになってきました。腸内細菌の状態がありとあらゆる病に深く関係していることが分かってきたのです。
ガンや糖尿病、高血圧、心筋梗塞、脳こうそく、アレルギーや精神疾患、発達障害、認知症、肥満症、骨粗しょう症なども腸内細菌と強く関係しているそうです。
なるべく多種多様な食物繊維を積極的に摂取し、腸内細菌叢を大改造しましょう。
人間の大腸内は土壌とおなじようなものだと考えています。根気よく様々な有機質を投入していけば土壌細菌は必ず豊かになります。土が変われば畑が変わり、雑草の種類も作物の出来も変わってくるように、腸内細菌の喜ぶ多種多様な食物繊維を摂ることで、私たちの体や心もより健やかになっていくでしょう。
腸内細菌も、彼らの宿主である私たち人間も、共に健やかであってほしいとの願いを込めて、「スーパーフードパウダー」を開発製品化いたしました。どうぞご利用くださいますようよろしくお願いたします。

 

畑(A地、B地)→O地

2023年09月04日 | 

今まで畑(A地、B地)と表記してましたが、O地とします。O地は二面で合わせて5アールの畑です。上下で分かれててトップ写真は下の畑です。黒豆が酷暑にも負けず元気に育ってます。

O地上の畑↓

O地上の畑に秋冬野菜を植えていきます。
すでにニンジンはほぼ発芽が揃い、ネギの定植や菜っ葉類の一度目の播種もしています。
秋ジャガイモの植え付けもしました。
今年はキャベツやブロッコリーなどの苗が順調に育っているので、植え付けが楽しみです。