スサの邑

畑の様子、明日葉の驚異的な魅力や食物繊維のこと、腸内細菌などの微生物や自然環境のことなど様々なことを発信していきます。

「昆虫の世界」

2023年05月10日 | 自然

あしたば悠々倶楽部通信 2023年5月号NO.35 より

特集「昆虫の世界」 NHKスペシャル「超進化論」2022年11月13日放送分より

微生物の世界、植物の世界と紹介してきた特集、今回の主役は「昆虫」です。昆虫は脅威の適応力で14億年も前からあらゆる場所に適応して生きぬいてきたようですよ。

〇 あらゆる場所に適応してきた昆虫たち

地球上の全生物は200万種在ると言われています。私達哺乳類は6千種、植物は40万種、昆虫はなんと100万種にも及ぶようです。これほどの種の爆発をもたらしたのは、昆虫の脅威の適応力のおかげです。それは「飛翔力」と「完全変態」です。

〇 昆虫の飛翔力は型破り!

昆虫の飛行は現代の科学では一般的ではない、型破りなメカニズムを使った並外れたものだそうです。鳥よりもずっと小さな羽を持つことで、世界の隅々にまで適応し行き渡ることが出来る昆虫。しかし羽が小さいと落ちてしまうはず、、なんと昆虫は独自の飛翔能力を進化させていたのです。この昆虫の独自の羽の動かし方はぜひ動画で!!NHKのサイトから10分間の番組ショート動画が配信されています。)

〇 昆虫だけの魔法「完全変態」とは!?

幼虫からサナギそして成虫へ、全く違う生き方を可能にした「完全変態」。実はこの進化こそがどんな環境でも生きられる昆虫の適応力を加速させた一つの要因なのです。たとえばバッタやカマキリなど完全変態しない昆虫は、卵から成虫まで同じ環境に住むため、環境が限定され種数が限られてしまいます。幼虫時期をイモムシで過ごす昆虫は森の中、土の中と、適応できる場所を広げていったのです。

〇 圧倒的な多様性!

完全変態する昆虫は89万種。飛翔能力のある昆虫は約9割。独自の適応戦略によって圧倒的な多様性を実現したのです!底知れぬ多様性が昆虫の世界にはあるのですね。それぞれにかかわりを持って生態系が出来上がっています。どの生き物がどれだけ重要かということはまだ分かっておらず、だからこそそれぞれが尊く美しいのだと番組では言われています。

 

 


知られざる植物の世界

2023年03月30日 | 自然

あしたば通信3月号より

 

知られざる植物の世界

NHK「超・進化論2022年11月6日放送分

 

植物からのメッセージ

~地球を彩る驚異の世界~より

NHKの「超・進化論」という番組がとても興味深かったので、少しご紹介しますね。最先端の科学は今、植物が持つ驚異的な能力を明らかにし始めています。何気なくそばにある植物の本当の姿とはどんなものでしょうか!?

 

★植物は動物と同じように”感じている”!!

例えば、植物の一枚の葉を青虫がかじった時、植物はそれを感じて、しかも葉から植物全身に”かじられた”という信号を送っているのですって!さらにその”かじられた・食べられた”という信号を受けとって、食べた虫にとって有毒な物質を植物全身から生みだして反撃するそうです。

★植物は”おしゃべり”する!

植物は虫に食べられた葉から「食べられた」と全身に伝え、さらに周りの植物へも同じように伝える物質を放出します。すると、それを受け取った周りの植物は、敵が来る前に、虫にとって有害な物質を放出することで守ることができるのです。植物は互いにコミュニケーションをしているのですね!!

★植物は植物以外の他の生き物にもメッセージを送っている!!

ニレの樹でハムシが卵を産んだ場合、ハムシの天敵であるハチにそのメッセージを伝え、ハチを呼びよせます。アカマツはマツハバチの幼虫に食べられていると、その天敵であるシジュウカラに伝えて呼ぶこともあります。虫や鳥、植物は膨大なコミュニケーションが存在しているのですね。

★植物は助け合って生きている!

植物は地下世界で菌とつながり、菌と共生関係をき築いています。さらに菌は菌とつながり、木と木をつなぐ菌糸の巨大なネットワークがあります。隣り合う植物は競い合って、光や栄養分をとりあっている、と考えられていましたが、実は助け合いのネットワークで安定した生態系を作っていたのです!!