諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

2010正月合宿

2010年01月10日 | 八ヶ岳 歩き・雪山
12/30~1/1まで八ヶ岳に行ってきました。

12/30 美濃戸口~行者小屋
12/31 行者小屋~赤岳展望荘ピストン
ジョーゴ沢アイスクライミング
1/1 赤岳鉱泉~硫黄岳ピストン
下山


12/30は南沢を通って行者小屋まで。
行者小屋までということで、みなさんたくさんのビール、おつまみを持ってきてくれて豪華な宴会になりました。

夕飯は岩ひばり嬢特製ほうとう鍋でした。野菜もお肉もたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。


12/31は5時起床。

寒いです。吹雪いてます。
メンバーの力量(主に私)と天候を鑑み、地蔵尾根経由の赤岳ピストンすることになりました。
樹林帯は風もなく歩くのみでした。


樹林帯を抜けると、トレースがなくなり、U山さんが先頭で黙々とラッセルしてくれました。

途中でoshoが遅れ、それにF倉さんがついてくれて、3人2人に離れてしまいましたが稜線に出たところで3人が待っていてくれました。寒かったことだろう。

稜線では風が強く、雪もかなり降っていました。


その後、展望荘まで行き、一休みして、下山しました。

帰りはロープを使う準備をしていたが、トレースが行きよりついていて歩きやすかったので、結局ロープは使わずに降りてきた。

テント場にもどって、本日下山のふるさんと岩ひばり嬢お別れして、残りの3人はジョーゴ沢にアイスクライミングに行くことに。

はじてめてのアイスクライミングでしたが、いさお氏はサクサク登っていき、oshoはのろのろ登っていき、差を改めて感じました。

最初はF1で、その後F2に移動ました。F2は大きくて、滝の外側だけ凍って中に水が流れている場所もあってとてもきれいでした。
登っていると手の血が下がって、寒さとあいまってしびれて感覚がなくなる。途中で降りてしまった。
地形のせいか、風がビュービュー吹いて、じっとしていられないほど寒くなってきたので、U山さんが登る予定だった一本をあきらめて終了とした。

テントに戻るとパトロールで入っていたM上さん、Marさんが小屋に泊まっているということで部屋に遊びにいくと、なんとコタツが!!!

しばしほっこりしていると、おしりに根が生えたように動けなくなってしまった。
そうこうしているうちに小屋も夕飯の時間になってしまったのであきらめてテントに戻って、夕飯のパスタを食べて、まったりして就寝。


長くなってきたので次回へ続く。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩ひばり)
2010-01-13 22:16:00
寒かったですね、よく2泊も頑張りました。
あの天候でも、笑顔を絶やさないoshoには、脱帽です、若さだわ~。
返信する
Unknown (osho)
2010-03-01 21:28:58
今頃コメントに気づきました!!
寒かったですね。今思えば今シーズン一番寒い寒気だったかもしれませんね。
荷物の量と歩くスピードは一番下でしたけどね^ ^;
返信する

コメントを投稿