山行日:2015/8/9
メンバー:岩ひばり、I原
久しぶりに岩ひばりさんと沢へ、奥秩父の竜喰谷を遡行してきました。

8:00 駐車地の石楠花橋をスタート、5分ほど車道を戻り、上から竜喰谷出会いを確認してから踏跡をたどり入渓。一之瀬川本流を少し遡上して竜喰谷へ入ります。
水量の多い沢とのことですが、どうやら平水かそれ以下。最初の5m滝は右壁から、次の精錬場の滝は右を登れるらしいが・・・シャワーが嫌なので左岸ルンゼから巻く。


竜喰谷は森と苔の緑に囲まれる美しい沢でした。綺麗な滑と小滝、ところどころ深い釜を持った滝をへつったりしながら1時間、下駄小屋ノ滝の手前で休憩。




下駄小屋ノ滝はロープを出して左壁を。下から見えている部分は容易ですが、落ち口へ降りるところがちょっと嫌らしく、伸ばしたスリングを掴んで降りました。その先、末広の滑滝は左の水流際を快適に。


核心は曲滝10m、巻くなら前衛滝からまとめてですが、事前に確認していたラインでいけると判断しトライ残置ハーケンに加えて、カムも2つ、ランニングは充分とれたので、それほど手こずらずに登れました。無事登れて気も緩んだところで一休み。(10:30)

その後も綺麗な滑や釜、フリーで登れる滝が多く楽しめました。後半は岩ひばりさんに少し前も任せましたが、バシャバシャと水の中を行ってくれました。




1480mの二俣を過ぎると流れも緩くなって、そこから10分ほどで作業道の橋が交差するところで、藪こぎもなく終了。(12:40)


作業道から登山道へ合流し三ノ瀬へ下山、車道を歩いて14時過ぎに駐車地の石楠花橋へ戻りました。
メンバー:岩ひばり、I原
久しぶりに岩ひばりさんと沢へ、奥秩父の竜喰谷を遡行してきました。

8:00 駐車地の石楠花橋をスタート、5分ほど車道を戻り、上から竜喰谷出会いを確認してから踏跡をたどり入渓。一之瀬川本流を少し遡上して竜喰谷へ入ります。
水量の多い沢とのことですが、どうやら平水かそれ以下。最初の5m滝は右壁から、次の精錬場の滝は右を登れるらしいが・・・シャワーが嫌なので左岸ルンゼから巻く。


竜喰谷は森と苔の緑に囲まれる美しい沢でした。綺麗な滑と小滝、ところどころ深い釜を持った滝をへつったりしながら1時間、下駄小屋ノ滝の手前で休憩。




下駄小屋ノ滝はロープを出して左壁を。下から見えている部分は容易ですが、落ち口へ降りるところがちょっと嫌らしく、伸ばしたスリングを掴んで降りました。その先、末広の滑滝は左の水流際を快適に。


核心は曲滝10m、巻くなら前衛滝からまとめてですが、事前に確認していたラインでいけると判断しトライ残置ハーケンに加えて、カムも2つ、ランニングは充分とれたので、それほど手こずらずに登れました。無事登れて気も緩んだところで一休み。(10:30)

その後も綺麗な滑や釜、フリーで登れる滝が多く楽しめました。後半は岩ひばりさんに少し前も任せましたが、バシャバシャと水の中を行ってくれました。




1480mの二俣を過ぎると流れも緩くなって、そこから10分ほどで作業道の橋が交差するところで、藪こぎもなく終了。(12:40)


作業道から登山道へ合流し三ノ瀬へ下山、車道を歩いて14時過ぎに駐車地の石楠花橋へ戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます