諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

八ツ峰と仙人池

2011年08月17日 | バリエーション・登攀
真砂沢定着~夏山合宿報告
2011年8月13日~16日   参加者:S原・A岡・nami・Osho

八ツ峰へ行きたい、せっかく行くなら裏剣も見たい、と真砂沢定着山行を計画したところ、参加者の日頃の行い良かったのか、行動中に降られることもなく、毎日、目いっぱい行動することとなり、非常に充実した4日間となった。(疲れました)

13日 入山 晴れ
 茅野4:00-岡谷-扇沢5:45/7:00-黒部ダム7:30-内蔵助谷出合9:00-内蔵助平12:15-ハシゴ谷乗越14:00-南俣河原15:30-真砂沢ロッジBC16:45

お盆の週末ということもあり、扇沢の無料駐車場は6時前で既に満車、10分ほど下の樹林中の駐車場に車を停め扇沢駅へ。7:00の臨時便に乗車したがこれも満員で立って行く。黒部ダムに到着し、バスの先頭方向へそのまま進んで旧日電歩道方面の出口から山腹に出ると、青空がまぶしい。
つづら折りの道を降り、黒部川の谷底に降り立つとダムの観光放水の霧が立ち込め、濡れた仮設の橋をソロリと渡る。
橋からダムが見える>
黒部川の左岸沿いの登山道を内蔵助谷出合まで辿り、出合で旧日電歩道と別れ内蔵助谷へ入る。
<黒部川沿いの登山道>
谷沿いの道は急なうえに整備状態が日電歩道とは大分差があり(荒れている)、暑さと荷の重さも手伝って体力を急速に消耗させられた。幸い、しばらく雨が降っていないのか道が乾いていたが、雨の際はスリップや増水の恐れもあり要注意。
<内蔵助谷の急な登り>
アップダウンの連続と崩れがちな登山道に4人とも汗だくになり、傾斜がようやく緩んで内蔵助平へ入るとホッとした。
<内蔵助平の鉄の橋>
平から真砂岳・内蔵助カールが見え、一瞬暑さを忘れる。真砂岳への道を分け、ハシゴ谷乗越へ向かう。涸れ沢に沿ってつけられた道は徐々に傾斜を増し、疲れた体に最後の登りはきついものがあった。
<ハシゴ谷乗越まであと少し>
背後に後立山が樹林を通して眺められるようになるとハシゴ谷乗越は近い。乗越自体は眺めもなく道標があるだけだが、そこから10分ほど行った尾根の途中から剣岳方面が見る事ができる。残念ながら稜線付近はガスがかかっていたが、真正面にマイナースラブや剣沢の雪渓が見渡せ、うれしくなった。
<剣沢の雪渓>
しばらく朽ちかけたハシゴの連続する急な尾根を下り、途中から左へトラバース、最後は沢沿いに下って行くがなかなか急。ヒザがおかしくなる頃、左に「真砂沢ロッジ巻き道」の標識があり、仙人池方面は直進、とある。地図によれば巻き道は点線で、まっすぐ下って剣沢の橋を渡って仙人池への道を行くのが正規ルートか、と判断してそのまま河原に降りた。
が、頼みの橋は傾いて半分水没し使用不能、上流を偵察したが川を渡れず結局登りかえして「巻き道」を行く羽目になって更に体力と時間を1時間ほどロスした。真砂沢ロッジのテント場は到着が遅れたこともあり満杯で、はずれの草地の中に設営、早速一杯やりながら夕食の準備に取り掛かる。今夜のメニューはフカヒレ・卵スープpeace

14日 八ツ峰上半 晴れ
  BC5:00-熊の岩7:45-ⅤⅥコル8:20-ⅥⅦコル10:30-Ⅷ峰11:30-池ノ谷乗越12:50/13:10-熊の岩14:00-長次郎出合15:20-BC16:00

昨日到着が遅れ、寝るのも遅くなったことで出発が5時となる。朝ということで雪渓は締まっており、久々のアイゼンが心地よい。
<剣沢から長次郎谷へ>
長次郎谷へ入ると傾斜が増してきて高度が上がる。初めは風が冷たく薄着では寒いほどだったが、途中で陽が差してきて暑くなる。時折八つ峰下半を縦走しているパーティのコールが聞こえてくる。
熊の岩付近でアイゼンを外し、お花畑の中の踏み跡を辿りⅤⅥコルへ。見るとCフェース剣稜会ルートに5パーティ、Aフェースにも2~3パーティ取付いているがB/Dフェースには誰もいない。

<ⅤⅥコル付近から剣岳と熊の岩のテント群>
ⅤⅥコルでハーネスを付け、先行パーティに続いて登り始める。Ⅵ峰はコルから右寄りにやさしいところを縫って踏み跡がついている。ルート自体は各フェース登攀後クライムダウンするところだが、注意しないと悪いところを登る羽目になるので要注意。岩自体はフリクションの利く花崗岩なので快適。ただ、遮るものの無い尾根はお日様にまともに照らされ、暑さと日焼け対策が不可欠。
<Ⅵ峰の登り> 
浮石に気を使いながらトレースを辿り、Ⅵ峰で2度懸垂下降しⅥⅦコルへ。懸垂ポイントで先行パーティが団子状態になり、時間を食ってしまうあたりは、人の集中するお盆ならでは、か。剣岳頂上や北方稜線にも人影が多く、長次郎右・左の雪渓にも登降する人が多い。

<Ⅵ峰懸垂>
ⅥⅦコルから明瞭なトラバース道が続いており、思わず辿りかけたが、Ⅶ峰を巻いてしまいそうなので途中から苦労して尾根へ戻る。
<チンネ;次回は行きたいもの>
Ⅶ峰からの懸垂は30分ほど待たされ、休憩タイムとなる。。Ⅶ峰辺りからはチンネが良く見え、人気の左稜線には数パーティが連なっているのが見える。このころから時折ガスが湧くようになったが、悪化の兆しは無く、順番待ち中も気持ちの余裕が持てた
<Ⅶ峰懸垂>
Ⅷ峰の登りも結構傾斜があり、高度感もあり気は抜けないが、岩は固く快適。
<Ⅷ峰の登り><Ⅷ峰にて>
<八ツ峰の頭から八つ峰を振り返る>
八ツ峰の頭は狭いが周囲の見通しが効き、気持ちが良い。池ノ谷ガリー側に明瞭な踏み跡がついていて、それを辿ったが、途中で傾斜がきつくなってここでも懸垂をすることに。後で思い出したが、以前春にトレースした時は池ノ谷乗越へストレートに降りた記憶があるが正解は?
池ノ谷乗越へ着いた時点で時間が12時を大きく回ってしまったので、予定していた剣本峰は割愛し、右又を降ることにする。心配していた雪渓は切れ切れではあったが、通過に支障ない程度だった。
<右又上部>
アイゼンを付け、他のパーティと前後しながら下降、熊の岩のお花畑でちょっと休憩、長次郎谷を下った。
 <長次郎谷にて>
この日の夕食は寿司ごはん。疲れた体に酢飯は美味いsmile

15日 仙人池往復 晴れのち曇り、一時雨
 BC5:10-二股吊り橋6:30-ベンチ7:25-仙人池9:10-ベンチ11:00-二股12:00-BC13:15

前日・前々日の疲労もあったが、天気も良いので仙人池へ。
<朝のテント場>
荷物も軽く、BCから剣沢を下り、二股まで1時間半ほど。
 <使用不能の丸木橋>
真砂沢ヒュッテから仙人池までの登山道はよく整備されており、途中、沢のトラバースに鎖場もあるが問題ない。
<鎖場>
鋼鉄製の吊り橋のある二股からの仙人新道は樹林中の急な登りで暑い。途中の「ベンチ」は眺めも良く休憩ポイント。
<仙人新道ベンチ付近から>  
<仙人池ヒュッテへの尾根道>
仙人池まであと少し、という所で茅野CCのYさんパーティと行き合う。室堂から入山・北方稜線を辿って来たとの事で、真砂沢テント場でも行き合った。
仙人池では条件にも恵まれ、池に逆さに映る裏剣も見る事ができた。剣沢からみる剣岳もカッコ良いが、裏剣も日本離れした雰囲気で素晴らしい。
<お約束の裏剣>     <チンネと八ツ峰上部>
しばらく仙人池でのんびりし、往路を戻ってBCへ戻った。
この日のメニューはカレースパ。今回、毎日おいしい夕食だったmeromero2

16日 下山 曇り時々晴れ
  BC5:40-ハシゴ谷乗越8:10-内蔵助平10:00/20-内蔵助谷出合12:30-ダム下13:40-黒部ダム駅14:20/35-扇沢14:50-大町温泉-岡谷-茅野19:00

最終日、ラーメンばかりでは飽きる、とホットケーキの朝食。美味しく焼けました。
 <撤収後、おそろいの50周年Tシャツを着て1枚>
入山時、重荷にあえいだ往路を戻る。急な登りをハシゴ谷乗越まで、朝イチの元気なはずだが3日間の疲労もありペース上がらず。曇っていて涼しいのが救いだった。
<尾根途中からⅠ峰とマイナースラブ>
ハシゴ谷乗越から内蔵助平までの急降下+涸れ沢のゴーロ歩きの途中、お日様が出て来て暑くなり、消耗してしまう。
<ハシゴ谷乗越から下降>
内蔵助平からの急な下山路に足を取られながらなんとか黒部川沿いの整備された登山道に出て、ダムへ向かった。
<黒部川沿いの登山道>  <ダムの観光放水>
最後のダムへのジグザグの登りはコースタイム通り40分かかり、ちょうどトロリーバスの時間に間に合って扇沢へ下山、大町温泉で汗を流して帰途についた。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (U山)
2011-08-22 21:09:52
皆さんえらく大きなザックを背負っての山行だったようでお疲れ様でした。写真の至るところに他パーティーの姿が写っていてお盆の人出の多さがうかがえます。熊の岩のテン場も盛況ですね。これだけ堂々としたテント村になると、行政のほうから何かちょっかいが出ないかと少し心配になります。
まあ良い天気に恵まれてなによりでしたね。
返信する

コメントを投稿