日時:2017.2.19
ルート:ピラタス山麓‐山頂駅‐大石峠‐雨池峠‐山頂駅‐ピラタス山麓
メンバー:F倉、I間、N原(試)
快晴の中、北八ヶ岳周遊のBCスキーへ行って来ました。
7:00
ピラタススキー場の駐車場へ車を置き、ゴンドラ下の登山道からシール登行を開始。上空はガスっていて、薄暗い中のスタート。

8:30
1時間半ほど登り、山頂駅に到着。
小休憩を取っていると、かなりの寒さで顔が凍りそうな程・・・

それでも、再び歩き始めると、徐々に気温もあがり、ガスが切れて快晴に!!
アルプスの山々も見渡せ、春のような陽気で、快適でした。

五辻を過ぎ、森の中のアップダウンを繰り返し、快晴の大雪原を1時間ほど進み、出逢の辻方面へ。
時々、スノーシューを楽しむパーティーとすれ違う。

所々、XCコースを示す赤い旗があり、迷う心配もなく快適なコース。

9:30
出逢の辻、到着。
ここからは、森の中の登りを交え、大石峠をめざす。
その先、途中の林道では、スノーモービルとすれ違いながら進む。

11:30
2時間ほどで雨池へ到着。

踏み後のまったく無い池の上を進み、最後の登りの雨池峠を越える。

12:30
縞枯山荘へ到着。
ここまで来ると、登山客やスノーシューツアーを楽しむ人も多く、賑わっていました。

13:00
ピラタス山頂駅到着。

ここからは、シールを剝がし、お楽しみの山麓駅までの滑降!!
・・・のはずが、さすが滑り込んでいるF倉さんは余裕の滑りに対し、久々のスキーの我々は、すでに腿がパンパンでまともに滑れず、途中からはゲレンデに入り滑降。
13:30
下山しました。
快晴の中、快適な歩き中心のツアースキー楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます