諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

白毛門沢

2010年09月03日 | 沢登り
谷川岳 白毛門沢

2010年の夏は、記録破りの暑さです。
こんな夏は、やっぱり沢ですよね~、一年に一回?の沢登りに上越へ行って来ました。

2010年8月15・16日  谷川岳・白毛門沢
メンバー:U山 A岡 O-SHO 岩ひばり


15日:14日の夜19:30諏訪発、1:00出合駅着。思いのほか、車も少なく、駅の軒下にテントを張る。
夜半から雨が降り出し、朝は残念ながらrain
予定していた湯檜曽川本谷は諦めて、本日は観光~。
雨も小降りになったので、谷川岳登山にすることに。上りは西黒尾根、下りは厳剛新道で、一ノ倉沢見学へ。


 初めて訪れた土合駅、ここが谷川の出発点、どれだけのクライマーが、この階段を上って行ったんだろう…と思うと、感無量。もちろん、上り階段は、数えませんでしよ。


気分は、すっかり観光客。それにしても、一ノ倉沢は凄い迫力!近くのテン場に、一組だけ、クライマーらしき人達が…、彼らは、いつ、あの壁に向かうんだろう。

16日:15日の夜は、宝台樹のオートキャンプ場でバーベキュー。このままでは、本当に旅行で終わってしまいそう…、明日は、雨でも沢に行こうと決める。ただし、湯檜曽は諦めて、アプローチの楽な白毛門沢に決定。さすが、U山さんの下調べは完璧です。

7:30土合駅上駐車場発 8:30白毛門沢出合い 15:00白毛門 18:30駐車場着

 出だしは快調!とはいえ、U山さんの除けば、沢初心者の3人は、あっちにヨタヨタ、こっちにフラフラ。でも、このなめ、気持ちイイ~。

 タイトル;「A岡さんの悲劇」…この後、A岡さんは、沢を堪能することになる 

 滝を攻めるO-SHO 
 



核心部は、タラタラのセンと、言われる10+20mの滝で、ここは、高巻きしなくてはいけないところ、でも、その1本手前で高巻きを始めてしまったため、藪こぎ地獄に突入!

 最後は、頂上に詰める藪こぎ、U山さんは別ルートで、先に頂上に着いていました。



沢登りは、予定より、かなり時間がかかってしまったけど、上越の山・沢・温泉を楽しんだ2日間でした。
また、行きましょうね~。

岩ひばりPi☆




最新の画像もっと見る

コメントを投稿