諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

富士山

2010年10月13日 | 縦走・ピークハント
秋の富士山fuji

‘たまには、長い距離を歩きたい~’と言うことで、A岡さんに付き合ってもらい、秋晴れの中、富士山に行って来ました。

10月11日(月) 富士山 ルート:須走り登山道 
               メンバー:A岡&岩ひばり

コースタイム 4:30 山梨 大泉発
        7:15~11:30 往路
        12:00~13:00 お鉢巡り
        13:00~15:00 復路

中央道 大月経由で、須走りICへ。朝焼けの中、雄大な富士の姿を眺めつつ、登山道に向かいました。

駐車場には、思いの外、車が多く、まだまだ富士山ブームが続いている?

いざ、出発!樹林帯を抜け、砂地に入ると、さすがに秋の風は冷たい…、七合目の太陽館で、防寒着を着こみます。(手袋も必須アイテム。)
まだ、小屋も営業していました。

頂上に着くと、風も弱まり、これぞ、富士展望!駿河湾の先に浮かぶ大島、海岸線の先には、江の島、横浜の高層ビル街、遠くは房総半島も見ることができます。
足もとで、雲が風に流れて広がると、雲上人の感覚、陸に映る影は、今、日本で一番高いところにいるんだなぁと実感しました。

さて、お腹もいっぱいになったし、お鉢巡りハイキングに出発。

 富士宮口では、マウンテンバイクをかついで上がってくるオジサマにエールを送り、剣が峰では、今、話題の‘山ガール’を発見。(ただし、彼氏付き)
A岡さん‘彼氏と岩ひばりが、いなっかたら、間違いなく声をかけたのに…’独り言なら、もっと小さな声で言ってちょうだい!

八ヶ岳、南アルプス・北アルプスと山岳眺望も満喫し、あっという間に終了。
さて、帰るか…。

復路は、名物‘砂走り’夏と違って、誰もいない急な砂坂を、転がり落ちるように下ります。(スパッツも必須アイテム)
さっきまで、雲の上にいたのに、あっという間に、頭の上へ…。

気持ち良く歩いた~と下山すると、何やら、たくさんの人、皆、籠にたくさんのキノコkinokoを入れています。そう、これこそ秋の富士山名物のようでした。

なんの収穫もない二人でしたが、秋の一日をめいいっぱい歩きました。
こんな山行も、たまにはいいよね~。

岩ひばりPi☆




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (U山)
2010-10-14 22:47:34
横浜ランドマークタワー以外にも、都庁や六本木ヒルズあたりも見えるんでしょうか?なかなか面白い眺望が得られそうですね。今年の雪訓は天候が良ければ是非頂上まで行きましょう。
返信する

コメントを投稿