諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

春山合宿(涸沢岳西尾根)

2011年05月02日 | 雪山
涸沢岳西尾根

4月29日~5月1日  参加者:S原、U山、A岡、岩ひばり、NAMI

<いきさつ>
「春の穂高へ行こう」と当初穂高・涸沢定着を計画したが、参加者減により岳沢定着に変更、更に出発2日前の涸沢・岳沢での雪崩情報を受け、「沢筋はやめ尾根へ」と計画変更。積雪期ルートの「涸沢岳西尾根」から奥穂・ジャンダルムへ、という内容に変更した。

4月29日 曇り時々小雪
行程:諏訪5時半-新穂高ロープウェイ駐車場7:40/8:40-穂高平10時-白出沢出合11:10/30-1700付近12:30-2400付近BC15:30
車2台で新穂高口へ。無料駐車場はやけに空いている。天気が芳しくない為か、震災自粛の余波か?




<駐車場にて>
登山相談所に計画書を提出、右俣林道をたどる。





<林道を行く>
ゲートからすぐに雪道となり、「ずいぶん雪があるね」など話しつつ、それでもフキノトウが道端に出ているのはやはり春。久々の重荷に背中が辛いが歩くしかない。穂高平で休んでいるとガスの切れ目から蒲田富士がやけに立派に、高くそびえているのが見えた。
初めてのテント泊で、背負う荷物の重さにびっくりexclamation2
皆は平気で歩いているし、必死に後をついて行きました。 NAMI追記

 <樹林帯の急な登り>


白出沢出合から尾根に取付き、かすかな先行者の足跡を追う。雪は締まっており、特にラッセルは無いが、樹林の尾根はすぐに急登となる。
初めはヤブっぽいが、すぐに積雪量が増えて歩きやすくなるが、とにかく傾斜が急で、ぐんぐん高度が上がる。幸い?気温が低く汗をかくことは無かった・・・が、重荷と標高差(出合から約900mの登り)で、体力を消耗する。古い雪の上に新しい雪が2~3センチ積もっている感じ。
途中、1700付近と、その後2~3箇所、傾斜の緩むところはあるが、ほとんど登り一直線で尾根もやせ気味、明確な幕営適地はあまり無い。途中、先行2パーティのテントを見て、ほぼ予定の2400付近に設営。今夜は野菜たっぷりナベにビール・ワイン・日本酒と豪華な初日の夕食だった。

S原さん特製のピーマンと昆布のおつまみ、簡単でしかも美味しいgood NAMI追記

4月30日 高雲りのち吹雪~みぞれ・雨
行程:BC5:30-露岩7:00-F沢コル8:30/50-涸沢岳10:20-F沢コル12:10/30-BC14:10





<アタックの朝>
3時起床予定が寝過ごして40分ほど寝坊、出発も大分遅れる。
昨日少し下で幕営していた2パーティが先行するのを追いかけるが、気温が低めで雪は締まっており、アイゼンがよく効く。あいかわらず急傾斜の尾根を少し行くと森林限界となり、更に南尾根と合流すると尾根が左に折れ、露岩のあるピークに先行パーティがいるのが見えた。
この付近から眺望が効いて高曇りの中、西穂からジャンダルム付近、後ろには笠や双六方面が真っ白に見えた。 素晴らしい景色に感動! 雪山の魅力にますますとりつかれました。NAMI追記

<西穂からの稜線>

<笠ヶ岳> 
 




<南尾根との合流点付近にて>

露岩付近は傾斜が急で、古いフィックスロープが出ており、懸垂用の残置もある。
この先のコブ状が見通しが効かず先行パーティがロープを出していたので、念のため当方もロープを使う。この先、細い雪稜が続き左側に雪庇が出ており、要注意なところ。





<蒲田富士の雪稜>

蒲田富士の稜は途中で左右に支尾根を派生していて視界の無い時は要注意。F沢コルに下ると先行パーティが休んでおり、当方も右寄りの凹角を登った所で小休止。
今日は移動性高気圧に覆われて暖かい快晴のはず、だったのだが・・・実際には西風が強く、穂高の稜線はガスから見え隠れ、気持ちの悪い雲が空を覆っている。
ここからしばらく岩尾根を避け右側の固い雪面の急なルンゼをしばらく登り、左の岩尾根に戻る。
尾根は風が強く、先行パーティが下山して来るのとすれ違う。高度を上げると風はますます強く、雪まで混ざり始め、冬山の様相となる。(春山なのに、話が違う・・ブツブツ)
雪煙を上げる槍や北穂が望まれると主稜線は近い。状況が状況だけに、涸沢岳の一角のピークで行動打ち切りとし、写真を撮って下ることと決する。

<主稜線にて>


<強風の中を下る>


<雪壁を下る>



風のほうは風速10mから時折20m位はあった様で、時折耐風姿勢を要す・オーバー手袋をしていても指の感覚が無くなってくる様な条件だったが、往路を戻り岩尾根から最後の固い雪壁をフロントポインティングでF沢コルまで降りて来て一息入れる。
が、ここから先も蒲田富士の細いリッジ上も雪交じりの風が強く、気が抜けない。露岩付近まで降りてくるとミゾレ模様となり、念のためロープを出して懸垂を一回している間に雷まで鳴り出した。




<西尾根を下る>

ふと気がつくと私が滑って落ちないように、私のすぐ下を歩いてくれてたS原さん。懸垂下降の手助けしてくれた岩ひばりさん。「アイスの時と同じように、しっかり蹴り込んで降りる」とU山さん。つい足がもつれて尻もちつき、滑りそうになったのを止めてくれたA岡さん。。。と悪天候のなか、みなに助けられながら降りました。kirakira2NAMI追記


南尾根分岐から西尾根に降りる地点の雪壁を下る辺りでは雪が腐ってアイゼンがダンゴになる状態だった。全員無事BCに戻り、今夜はキムチ鍋と焼酎を楽しんだ。外は風雨模様。

5月1日 ガス時々雨
行程:BC8:15-白出沢出合10:40-新穂高駐車場13時-諏訪16時
5時頃起き出し、ゆっくりキムチ鍋の残り汁でラーメンを作り朝食。なかなか良いダシが出ており美味しかった。時折雨が降る中、濡れたテントを撤収、西尾根を下る。
前日の晩に背中が寒くて眠れなかったのは、シュラフの下に敷くシートの膨らみが足りなかった事を教わったので、シートをしっかりと膨らませて床につきました。そのおかげで暖かく一晩過ごせたものの、やっぱりテント泊は慣れないせいか?眠れませんでした。NAMI追記


<樹林中の下り>


消え残ったトレースと赤布を頼りに下るのだが、みんなで順番に「落とし穴」に足を取られて疲れる。下るにつれ気温も上がり汗をかく一方、昨夜の風雨で雪面が汚れ、すっかり春の様子。
白出沢出合で小休止、あとは雪の林道をフキノトウを摘みながら新穂高へ向かった。
大変なことはありましたが、それ以上に多くを経験でき楽しい3日間でした。NAMI追記
niko




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩ひばり)
2011-05-06 22:21:47
春合宿、参加の皆さん、お疲れ様でした。思いっきり、足を引っ張ってしまいましたが、皆さんのおかげで、無事に戻ってくることができました、ありがとうございます。
それにしても、年末の極寒の中山尾根、そして、烈風の涸沢岳と、今シーズンの雪山は、私にとって、厳しいものでした。
初めてとはいえ、本当に頑張ったNamiさん、これから頼もしい限りです。
これで、安心して、隠居で~す!
返信する
Unknown (U山)
2011-05-06 22:17:51
季節は一ヶ月分ぐらいは後戻りしていたという感じでしたかね。かと思えば、夏みたいな夕立に降られたりと変わった気候のGWでした。
返信する

コメントを投稿