にゃんこと黒ラブ

猫達と黒ラブラドール、チワックスとの生活、ラーメン探索、日常について語ります

学費高騰の影響(苦学生は死語)

2020-02-04 14:52:00 | 日常

 私が大学へ入学したのは、昭和53年で、その来年度から国公立大学入学のためには共通一次試験を受けて二次試験に進まなくてはならない入試システムになっていた。

 幸い地方の国立一期校と地元の公立薬科大学に合格した。国立二期校の医学部は不合格だった。工学部か薬学部のどちらに進学するか、少しだけ悩んだが、下宿して一人住まいをしたかったという安易な理由で工学部を選択した。

 その当時の国立大学の年間授業料は48,000円、入学金が2〜3万円だったから、前期授業料と合わせても入学手続き時に5万くらいで足りた。下宿生活のための家賃、敷金、礼金の方がよほど高くついた。

 僕らの学生の頃は苦学生がたくさんいた。国公立大の学生は、親から仕送りをもらわないで生活する者が結構いたし、効率良いアルバイト口が見つかりやすい学部3、4年生は、親から仕送り無しでも十分にやっていけた。

 それが今や、国公立大ですら年間授業料が60万近く、入学金が30万、これに一人住まいで1Kのマンションでも賃貸しようものなら、都市部であればさらに30〜40万、新居用の生活道具揃えるとさらに10万〜。

 入学時100万を超えるお金なんて、学生本人が何とかなるお金ではない。ほとんどが親が当たり前のように肩替わりするか、教育ローン組んで工面することになる。













 授業料が引き上げられたせいで、苦学生がいなくなった。それで1番変わったのは進路の選択ができなくなったこと。昔は、学部学科の選択は自分がしていた。親がダメだと言っても、「じゃあいいよ。自分で学費払うから」と言えれば、親の干渉を退けられた。

 今は100万以上要るわけでしょ、18歳の子どもにそんなお金の工面ができるわけがない。結局、自分のやりたいことがあっても、最終的にはお金を出す親の希望に従うしかない。そうなると、相当数の学生が「不本意入学」になる可能性がある。

 親がどれだけ反対しても、自分で進学先が選べて、自力で授業料が払えて、卒業できるようなシステムにしないダメかなと思う。完全に親離れして、自立して、自活できる子どもの年齢がどんどん高くなり20代の半ばまで親のすねかじりする若者が増殖している。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azukarineko)
2020-02-05 06:30:12
suyanさん、おはようございます😄
確かに授業料は高くなっているでしょう、子供が少なくて経営が成り立たないですから😅

でも、せっかく良い大学に行って高学歴ニートなども増えているので、行きたい大学に行けるのが必ずしも幸せに繋がるかというと、私は❔ですねー😩

とにかく挫折に慣れていなくて失敗を恐れる子が多いので、一度の躓きで人生を棒に振らないようなメンタルの強い子になってもらう方が先なのかな、と思います。

お金がなくても楽しいことを見い出せる、余裕が無くても笑っていられるような、幸せになれる人間になってくれたらと願うばかりです😄

それに、大人になってお金に余裕が出来てから大学や専門学校に行くという手もありますから、親にお金がなければ、自分で何とかする子はします👌

貧困が問題になっていますが、這い上がることは必ず出来ると信じています💪😄
返信する
Unknown (suyan)
2020-02-05 09:41:14
預かり猫さん、ありがとうございます。
私立大学はその通り経営が成り立つためには授業料の高騰は仕方ありません、が、国立大学は国がおバカだから手放して法人化してしまいました。本当の意味で能力ある人材を自益者負担ではなくて、国が国に必要な優秀な人材を育てた方が国家の繁栄に繋がるのです。ここ近年ノーベル賞をいただいた日本人の方々はまさにそういう国立大学で恩恵を受けて学んで研究してきた方々です。
メンタリティの問題は、勉強でもスポーツでも仕事においても同じで、やり切った成功体験の積み重ねで強くなり、目標を軌道修正しながらも持ち続けられるとメンタルも鍛えられます。
実学は歳を取ってからでもいいのですが、純粋な基礎学問分野は、特に理系科目は脳が柔らかい時でないと習得が困難です。
幸せの価値観がお金ではないところにもたくさんあるという預かり猫さんに私も強く同意します。
返信する
Unknown (maromaro626)
2020-02-05 23:40:43
昨今は、地方の神童や苦学生が独学で受かる事が難しくなっちゃってますよね。
首都圏の、小さい頃から進学塾に行けるような、小手先のテクニカルな大学受験塾に通えるような子ばかりが合格する世の中😓
それと、大学を、社会に出るための専門学校にしないでほしい!!とまろパパがよく怒っています・・・
あ、ちなみにS58国立入学のまろパパの学費は108000円だったそうですヨ~👀
5年で倍以上に値上がりしてますね‼️
返信する
Unknown (suyan)
2020-02-06 11:42:45
まろママさん、ありがとうございます。
大学進学率が私の時代は26%、今は何と56%です。4人に1人の高校生しか大学へ進学しなかったのが2人に1人以上進学してます。これでは大学はレジャーランド化するのは致し方ないです。
また、よりいい職を得るために大学に進学する輩が増えてます。レベルの低い私立大学などでは、資格取得とか国家試験合格の面倒まで授業で対策してます。それを売りにして学生を集めたいのですね。
まろパパが仰ることは、上のレベルの大学の先生方は同じことを学生に言ってます。就職活動とか国家試験対策なんて自分でしなさいの一言です。大学は高度な学問を追求する場所ですと。
ちなみに、私は2つの国立大学を異なる学部学科で卒業しました。ですから、昭和61年までまろパパさんと同時期あたり学生でしたからその金額はよく知ってます。笑
返信する

コメントを投稿