
雨の中を常磐線に乗って我孫子まで行ってきた。遠いようで近い。葛飾区金町から30分くらいで着く。ラーメン激戦区の松戸を過ぎて、これまたラーメン屋の多い柏を過ぎるとすぐ我孫子である。
松戸や柏は大きな街であるが、我孫子は大きな商業施設がほとんどない。自然豊かな住宅地、マンションが立ち並ぶ街だ。
1年前にすするTV千葉遠征で取り上げてくれたお店。東京の永福町大勝軒の流れを組む煮干し醤油ラーメン。






大が300gとあったので、メンマ、煮卵とともにオーダー。すごく盛りのいい、スープがめちゃくちゃ熱くたっぷり量の美味しいラーメンだった、
スープの熱さたるや、これまでのナンパー1で、煮干しの香りと醤油の薄口効き方が絶妙だった。口当たりの良い油は、何油なのだろう。煮干し油?鶏油?
麺をかためでオーダーすれば良かったと思うくらいで、とてもおいしい煮干し醤油ラーメンだった。大量のメンマも柔らかく薄味で麺とともによく合っていたからペロリといけた。


すするくんがおすすめする美味しさがその通りでしたよ。探せば、千葉にも埼玉にも神奈川にもこういう地元に根付いた名店は結構あるのだと思う。
ご馳走さまでした。地元のママ友3人衆が、ラーメン小にチャーハン小を3人前ずつオーダーしておしゃべりしながら爆食してました。
よって固麺オーダーをお勧めします。
つか、やっぱにてますね!
美味しそう😁
昔、杉並区の井の頭沿線に勤めていたとき、永福町の大勝軒によく足を運びました。丼が大きくて普通一人前で他店の1.5倍以上あるような柔らかめの麺でした。
ラーメン屋で初めて生卵をオーダーしたのは大勝軒でした。大勝軒のチャーシュー麺とライス、生卵はとても合う組み合わせです。煮干しだしは日本人の身体に沁みますね。
また、今回は常磐線/我孫子なんて..
家族や親戚がずっと住む常磐線/千代田線沿い地区を知っている方のブログを拝見できるのはとても嬉しいです!熱いスープの味が伝わってきます💗
そんな偶然もあるのですね。
井の頭沿線が懐かしいです。渋谷方面にはあまり行かなかったですが、井の頭公園にはふらっとよく行きました。
常磐線沿線から千代田線沿線はおいしいラーメン屋の宝庫です。
熱くてボリュームあって煮干しの濃い醤油スープは永福町大勝軒さんの優れた功績です。浜田山にある「たんたん亭」が私のNo.1ラーメンです。
そうでしたか。職場から自転車で方南町や荻窪にラーメン遠征に出かけたものです。
マンション群や住宅街こえてスマホで時々位置をチェックしながら、善福寺川でしたでしょうか越えて行ったものです。
中央線沿線の阿佐ヶ谷や荻窪には意外と近いですよね。
長い間、新高円寺にも住んでいたので懐かしい地名を聞けて嬉しいです。
阿佐ヶ谷にいた時は、有名な相撲部屋がある細道を自転車をこいて帰宅していました🚲私の思い出話に付き合いただきありがとうございます💝環七のラーメン激戦、
世田谷の代田あたりから野方あたりまで環七ラーメン戦争が確かにありましたね。
なんでんかんねんとか野方ホープとか濃厚なしつこいラーメンを若いからおいしく食べられました。