
昨日、かかりつけの犬猫病院へななのオシッコ採取して診てもらった。おかげさまで尿は少しも悪いところなく、ストラバイトも消え去ってた。とりあえずひと安心。
獣医さんも膀胱炎の決定的要因は特定できなくて、ストラバイトの原因もまだ特定できないのでこれから1ヶ月単位で継続してオシッコ採取して診て行きましょうとのこと。
これから1ヶ月は、抗生物質なしでユリナリーの療法食とヒルズのダイエットライトを半々の食事だけで様子見てみましょうと。サプリメントはメインの食事でどうなるかを確認してからと言われた。
療法食を一生続けた方が良いかどうかは、まだ1歳ちょっとで若いので探る余地があるらしい。ストラバイトの原因は簡単には突き止められない。体質なのか、食事なのか、バイ菌による炎症からなのか。




りりィも一緒に連れて行き、3回めの6種混合ワクチンを打ってもらう。今週末にはお散歩デビューできる。
こんな小さいのに狂犬病注射打たなくてはならない。また1ヶ月後に打ってもらう。りりィの体重が1.2kgから2.3kgの倍増に。
もう両親の体重に近い。獣医さん曰く、ミックス犬は親の体重が参考にならないですよと。6ヶ月過ぎるまでは食事制限しないで食べさせてくださいとのこと。
雨の季節はワンちゃん散歩にとって皆さん苦労してる。室内でうまく遊ばせる工夫もしなくてはと思う。
とりあえず、ひと安心ですね~
なんだか、面白いおもちゃですが、何ですかー?
フラフープの首バージョン⁉️
大型犬用のおもちゃって、ダイナミックな面白そうなものがありそうですね~😉
大型犬のおもちゃは当たり前ですが大きくて硬いものが多いです。
そうでないとあっという間に噛みちぎられて破壊されてしまいます。
紫のワッカは噛んで引っ張り合って遊んだり、投げてキャッチしたりします。歯がほとんど食い込むので歯ブラシ効果もあります。単純でダイナミックかも知れませんが種類は少ないと思います。
小型犬のおもちゃの方が種類も多くて何これっていう面白い変なモノがありますね。