![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/3214d51b0386b6deeeff17b4f678ee36.jpg)
先週の平日、お休みが取れたから新宿か中野あたりに足を伸ばそうかと思ったが、SUSURU TVですする君が美味しそうにここの家系ラーメン食べてたから来てしまった。
SUSURU TVのラーメン紹介動画がまもなく2000回、毎日ラーメン生活も6年余りですか。一回分が3分から5分くらいのラーメン食レポ動画はほんと上手く作られている。
12時過ぎくらいの平日ランチタイムど真ん中に着いてしまったから10分くらい待たされた。秋葉のサラリーマンが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/4363efed051b303db09ac56b60a7abd5.jpg?1615098322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/4d9c69627bcb2be7de2f5fe975104701.jpg?1615098322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/8872a9376939016cc8ecc076ee6859a1.jpg?1615098322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/c402d0f0dfc020728b483990f970baeb.jpg?1615098322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/afd40139a6d4ee3a9b5d3ac2ecdad097.jpg?1615098325)
食券のメニュー表示をよく吟味しなかったから、1番上のボタン外伝ラーメン(1000円)を押してしまった。いわゆる特製ラーメンなるもので、チャーシュー、味玉、ほうれん草、海苔8枚がてんこ盛りで乗っている。
確かにチャーシューは燻製の効果ありスモーキーで美味しいし、海苔もしっかりとした分厚いものでご飯巻いて美味しくいただける。
ただひとつ残念なのは、具の多いラーメンはスープが冷めてしまうこと。せっかくのキリッと醤油の効いた豚骨スープが覆い尽くしたチャーシューとほうれん草ですぐ冷めてしまう。
具が少なくて大盛り麺と熱いスープのラーメンをすすりたい。ご飯が食べ放題でお新香と高菜も好きなだけ食べられる、学生さんにはたまらないサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/fbd49772484406d99d307c3d01845f68.jpg?1615099166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/7bae8740d8a7beb7324f316e62eeda21.jpg?1615099166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/8defd9511ae50423b355ff4d3a99f715.jpg?1615099166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/ca82f60c16807a9daf40e837b44b15c9.jpg?1615099166)
東京で食べられる家系ラーメンの真に美味しいところがわかってきた。そこに足を運ぶ前に、この春までに横浜家系総本山に行きたい。YouTubeの吉村家ラーメン動画見るたびに胸躍る。
あと吉村家から派生した杉田屋と環2家にもいつか行ってみたい。東京で食べる家系ラーメンは味ふつう、麺ふつう、油ふつうでも味はしょっぱくて、油も多いと感じる。麺はふつうでちょうどよい固さだ。
半数超える人が、こいめ、かためでオーダーしてる。本場横浜家系でも味が濃くて塩分高めなのだろうか。私には味うすめ、麺ふつう、油少なめがちょうどいい感じである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます