春先はいつもどうも

2020年03月11日 06時38分23秒 | 生き物

頂いた「菜の花」を活けて春です。

粉糠雨降る一日でした。春先はいつもどうも体調がピシッと来ないことが多いなと改めて感じます。緩んだ温度と気圧の変化で何か浮ついた感じでめまいの様に感じたり。花粉症状も有るのでしょう頭も何かぼーっと感じたりも。こんな時は無理に何かをしないのに限るかも。

同じ花なのですがイメージが変わります。

結局、小さく降ったり止んだりの中を小1時間の散歩に行くことにしました。何か目的的な事をと私鉄駅近くのATM記帳と気持ちをそれに設定してです。

確かに春の足音と言うか自然は春をすっかり把握している感じです。

一面の菜の花畑。ここは以前はブドウが栽培されていましたが、今は更地に植えられた菜の花です。この近辺にはアパートや福祉施設や保育園が立てられてきました。コンビニも出来ました。きっとここの菜の花畑も今年も最後かも。地形がきれいに区画割りされてアスファルト舗装が進んでますから、このまま何年も有るとは思えない処です。

少し汗ばんで体調回復傾向にしました。今日の粉糠雨が花粉を包み落とし、そして新型コロナウイルも一緒にであればよいけど。今回のコロナウイルスですがTVでパーセントを使って増殖蔓延が鈍化しているような説明がありましたが、何とも根拠性が明確でないし意図的にすら感じてしまう。発言には根拠となる確たる裏付けの明確さが欲しいな。

雨に濡れると花弁の傷みが早まるのが残念です。

夜間にたくさん降った雨が上がってかなり温かい朝が明けました。朝から気温が高いです。3月11日です。3・11は東日本大震災が9年前に発生しました。あの時の事を思い出します。定年退職後の再任用での勤務中でした。居住地では今までにない地下から突き上げる地震を感じましたが、状況は直ぐにはつかめませんでした。携帯はほぼ通じなくなりました。居住地では直積的な甚大な被害はさほどありませんでしたが、報道が入ってきてその全容が見えだしてから今までに経験のない状況であることを知らされたのを思い出します。ガソリンも無く電気も制限されました。もう9年なのかまだ9年なのか。地震、津波、放射能と。避難生活を強いれれている方々がいます。いまだ、総括はされてないのかもです。現在は新型コロナウイルスによる閉塞感が有ります。追悼は各人がそれぞれになのでしょうね。この9年間でこの国は良くなっていったのだろうか。曖昧に歩んできた感も。三権分立型社会から権力集中型社会にシフトしているようで不安を感じる事も。

 


かなり気温が上がったかな

2020年03月10日 07時39分41秒 | 花・華・花・華

「春の台」が咲きだしました。

此方は「羽衣」です。

気温が上昇した日でした。ことしは花粉が多いのかな、花粉症の症状が例年より厳しい感じがして、目が痒い、喉がいがらっぽい、咳、鼻水も有ります。そして新型コロナウイルスじゃないよな何て自問したりで、でも、マスクは好きじゃないというよりマスク不足だから外出時以外は着用を控えたりでいます。

明け方の空。やがて青空が広がり遠くに飛行機雲が。

「マーガレット・デービス」、「グランド・スラム」、「サワダス・ドリーム」も咲いています。

多肉の花は地味に咲いてます。根元には子を吹いています。

春が来たり引っ込んだりです。室内で咲かせています。季節が進むともっと瑞々しく咲くはずですが。

今朝はどんより雲のした、粉糠雨の様相。室内ばかりに居たら体力・筋力が衰える一方だな何て思いながらも、術がなかなかです。朝のメールチェックで旅行会社各社から旅行案内がいくつも来ています。廉価なのですが、出来るだけ不急不要な外出は控えるという方向性の中では「行けないな」って思って消去してます。春のシーズンで、稼ぎ時なのだろうけど、旅行会社のみならず各経済活動のダメージはいかほどであろうかと先行きの不安を感じます。

 


今年こそ咲いて欲しいけど

2020年03月09日 06時12分17秒 | 花・華・花・華

2年間咲きません。が、何とか消失しないで永らえてましたので、だから秋から冬を越して丹精込めたつもりの「レウイシア」です。今年こそ咲いてくれよと期待してますがまだ花芽は上がってきません。

たっぷり頂いた野菜です。野菜を食べて健康にと。不急不要な集まりなどなど出来るだけ控える様にと広報されてますのでどうも元気溌剌な気分には今一成らない感じ。

どうしてもでは無かったけど歩かなくてはと思い。片道約30分ほどのスーパーへ小雨降る中、買い物に。店内は混み合ってはいませんので良いのでしょうけど。「マスク」はどこにも無いです。

雨に洗われている路傍の花です。椿だって人通りの少ない場所でひっそり咲いていますが、何せ目立ちます。

冬を越した「インパティエンス」が咲きだしました。もっと春になるときっといっぱい咲いてくれると思います。同じころに購入した「ゼラニウム」も軒下戸外で育ってますのでやはり暖冬だったのですね。冬を越して咲きだした鉢植えってとても満足感が得られます。

最後の写真は「春の台」です。咲きだし始めました。

今日は気温がかなり上がるらしい。気圧の変化は血圧の変化とかなり関係が有るのでしょうねっと感じる朝です。


少しだけ散歩

2020年03月08日 07時39分20秒 | 健康に注意して

温かく成ったり、元に戻って寒くなったりところころと変わる気候です。

近頃、猫が集まっているのを目にします。猫にとっての春の季節なのかな。鳴き声も何か通常とは異なる感じ。ころころと太っている猫が多い。

運動不足というより、動かさないと直ぐに体が鈍るというか劣化が進んでしまう感じ。よって、時間を作って1時間少しの散歩に。

野菜の花と野の花。

プリムラ類も咲いています。此れって綺麗ですね。

これも咲いているのですね。近在の友人宅に小学校の孫が来ています。言わば正に、突然に休校になっても働き盛りの親はそうそう休みは取れません。そんな事情が有ります。子供の笑顔は素直でも戸惑いだってあるでしょうに。今回の事では全国で色んな状況が生じているのでしょうね。子育て世代には更なる負担がって感じに。少子高齢化と言うけどいろいろな要素は有りますがその世代が懸命に暮らしを営んでいくのがより大変になる様では解消には向かわないよですよね、中々にも。

散歩も結構寒かったです。

三枚目の画像は散歩途中で見つけた黒椿です。実際の感じは画像よりももっと黒いです。四枚目は「トモロー・パークヒル」ですが、これからもっともっと素敵に咲きます。最後の画像は友人宅に咲く椿です。野菜をたっぷり頂きました。ネギ食べて風邪の予防に。

 


風・風邪さえなければ良い日和なのに

2020年03月07日 06時36分00秒 | 生き物

空気の流通が感じない画像だと終日良い天気です。でも、風が結構強かった。

大勢集まらない様にと言う事で、何とも閉塞感が有る日常です。国税も住んでいる地方公共団体も申告期限が一か月延びて4月16日迄となりました。つまりその頃より前には収まるという見積もりですかね。一日も早くそうあって欲しいものですが。どうなるのかいまだ不明。

日影でもちゃんと育ち咲く「クリスマス・ローズ」は優れものです。

年々貧弱になってしまう我が家の「雪割草」。本来、丈夫な草花なのだろうけど、居住地の環境は余りに自生地とは異なっているのでしょうか。

一件、依頼があって作成してE-Taxしてと。パソコン操作で始めてから1時間もかかってしまった。1時間もパソコンと睨めっこは終わるとウンザリ生欠伸が出ます。

そんな時な自然を感じる植物と睨めっこして解消です。冬から春に向かう季節の多肉がいい感じに。

色も咲き方も花の大きさも様々です。だから良いのでしょう。

今朝は前日と一転して曇り空です。でも気温は低め。散歩もしないとと感じてます、すぐに筋力が減少しますので。

 


郊外型ホームセンターへ

2020年03月06日 07時07分14秒 | 日常の暮らし

一輪差しを「紋孺子」に替えました。今年はこの種が良く咲いてくれます。

雨上がりの朝でした。風邪が冷たいから強いになりやがて気温が上がった。

申告期限が一か月間延長になったりとかで、例年とは違う感じでなぜかのんびり感が出て端境期かの様にぽつっと抜けたような感じの一日でした。所属の会から「新都心」で開催している無料申告会場が今日から閉鎖になるというメールが届きました。人が集まる処はすべからく感染の危険があると言う事でしょう。じわじわと戒厳令の発令の様相にも通じるような情勢かな。経済活動への影響がこれからますます強まる様な、そうなると経済的弱者に最初に皺寄せが及ぶのではないだろうか、その対処は熟考されているのだろうか心配に。

午前中、気分転換を兼ねて郊外型ホームセンターへ。この店舗はサッカーのレッズのホームグランドの直ぐ傍です。目的は「クリスマス・ローズ」でしたが園芸部には無かった。花屋さんは季節の先取りでも有るのでしょう。クリスマスと名の付く花は12月から1月、せいぜい2月までで片してしまうのかも。

もう一つの目的でもあるマスク、ティッシュペーパーは見事なまでに棚が空っぽ。店員さんに聞くも「申し訳ありません」との事。いや別に店員さんの所為ではありませんので、逆にこちらが恐縮ですが。せめてと思ってトイレットペーパーは積んであったので購入してきましたが。ティッシュの変わりに成るかもですから。花粉症の関係等も有りマスクが入手できないのは困った。使ったものも今は捨てないで置かなくては。

花は購入せず、画像だけ頂いて。

午後から友人が来て確定申告を一件、E-Tax送信。本日は仕事はこれで終了です。ダラーっとしたいときはするに限りますね。

今、咲いています。これから開く種類も有りますので咲いたらアップする予定です。

今朝は晴れて空気が冷たい。風が強く成ると嫌だな。E-Taxでは送致できなかった添付書類等を郵送で送らなくては何て思う朝です。

 


春蘭の蕾が未だ硬い

2020年03月05日 07時00分03秒 | 季節

温かかった日の翌日は寒かったりで、体調管理に留意です。花粉症の症状で朝はクシャミ、鼻水が出ますが、これは花粉によるところで新型コロナウイルスとは別物と自分に確認しつつクシャミする朝が続いています。

「クリスマス・ローズ」がもう一品種は欲しいけど、購入に園芸店に向かうのも躊躇気味です。おかげで手許の資料に基づきE-Taxは進みましたが。でも、一か月期限が延びたと言う事は病んで仕事どころではなくなっている方が多く居るのかも何て思ったり。

そろそろ「春蘭」も咲くころかなと確認しましたが未だ蕾は硬そうです。

なるべく集わないという閉塞的状況で友人との電話やメールで話しながらも飲み会したいねと言いながら、大丈夫かななんて直前まで決まりそうもないです。実際、福祉関係の集まりは一斉に中止ですし、卒業式や入学式の紹介状の後から自粛の連絡も届いています。こんな状態が続けば様々な業種で商売等は上がったりで、極めて危険な状況が水際迄押し寄せている感じです。水際と言えば、その阻止は今や失敗だったと言う事で、そうなると検査して対処治療と言う事でしょうが、これもどんな内実が有るのか検査する事すら進まないようですね。ティッシュやマスクや日常生活に使うものが消えてからまだ棚に並んできませんね。

今咲いている花で気持ちを和らげましょう。

やっと、市内各病院での検査が出来る方向になったようです。遅いですね。検査グッズが無いとかと言う事は隣国の積極的検査実施を考えれば言えないでしょう。一部報道されているようなデーターの独占とかでしたら許しがたい事に成ります。

春の選抜高校野球が無観客試合での実施方向と報道されていました。TV観戦でとの事になるのかな。オリンピックは沢山のボランティアに支えられての事ですから同様な事では出来ないだろうな。治療方法が早く確立されると良いのだけど。

夜半に少し雨が降り朝は晴れて陽が咲いています。今日は晴れの様です。

業務もかなり落ち着いたので郊外型店舗に行ってそこの花屋さん等を覗いてきたいな。


日中は気温が上がった。

2020年03月04日 06時48分54秒 | 生き物

「卜半」です。この花はやはり素晴らしい。

マスク着用して出かけましたが昼頃からかなり気温が上がって、帰りはコートは手持ちで、歩くと汗ばむ程に。

午後の月。空も春めいたような。

陽を浴びた多肉も瑞々しい感じに。

時世のせいか、街も何となく活気がない感じに。きっと不要不急の外出は控えている方が多いのでしょうか。これから景気がどうなるのか心配です。人が集まってこその活況なのでしょうけど今はそうしない自粛が必要なのでしょう。

画像が目新しく無くてすいません。

今朝は曇り、やがて雨になるらしいし、気温もそう上がらないようです。春はジグザクと言うか、気候は常にジグザグかも。所得税等の申告期限が一か月延びて4月16日までとなったのは既に国税局のホームページ等で広報されてますが、居住地の地方公共団体所管の市県民税の提出期限も同様になりました。そりゃ、連動してますからそう成るでしょうね。地方の歳入の主たる税収確保が遅れると、繋ぎの借り入れ等でしのぐことに成るのかな。まあ、ゼロ金利施策で金融機関にはお金が余ってますから借りられるのでしょうけど、その返済利息は結局は公的資金の税金でと言う事に成るのでしょう。市民は可処分所得が減っている中でですよ。望ましい循環ではないなーって思うのですが。


細かい雨が降り続いた日

2020年03月03日 06時02分16秒 | 日常の暮らし

そんなには寒くはないのだけどずっと雨でした。花粉を落としてくれているのだろう。でも新型コロナウイルスはその正体の詳細がまだ解明されてはいないようですね。急な要件も無く、室内で、おかげで手許にあるものでE-Tax送信が可能な件は出来ましたが。

魅惑の「マーガレット・デービス」です。次々と咲きだしています。

「サワダス・ドリーム」です。

「紋孺子」、「卜半」、「羽衣」、「グランド・スラム」。雨は良いけど花弁の傷みが早くなります。

「クリスマス・ローズ」は雨風にも強い花です。

本日は晴れて気温が高くなる予報です。バス・電車に乗って出かけます。マスクで感染が完全には防げるとは思えないけど無いよりは気分的にはと思いながら着用します。ウイルスが有る処は触らないというのも無理な話ですしね。


温かく、でも外出せず。

2020年03月02日 06時39分39秒 | 自然

「グランド・スラム」が咲きだしてきました。巨大輪です。

温かいせいか雀がチュンチュン鳴いて電線で気持ちよさげでした。

温かく風も無く気温も上がって、でも、外出せずに室内に。

「卜半」です。小さな鉢植えですが、親木は伐採してしまったので何とかこれを仕立てていきたいです。良い花ですしね。

午後からE-Tax送信をしましたが3件でもう目が疲れて肩が凝ってって感じに。期限が伸びたせいもあってか気合が抜けている感じにも。でも出来上がった順にとは考えていますが。

一枚目は「有楽椿」かと思いましたがどうやら「チューリップ・タイム」の様です。今年は飼料不足かおとなしい感じに。

サボテンや多肉もこの気候に反応しだしてきた感じ。

「クリスマス・ローズ」もですが。冬をどうやら越した感がある「インパティエンス」ですが蕾が見えだしました。楽しみです。

新型コロナウイルスの性格が外国の医療機関等からの情報としてブログで語られていて参考になりました。現時点での意見では有るのでしょうけど、どうやら一般的には危険度は他と比べて左程の様です。とはいっても、高齢者や持病を持つ方にとっては対処を早めにしないと危険であることは間違いない様で事実亡くなられる方がかなり出てますので。こういった事実関係の情報を医療関係者等から発信されて早めの治療行為等が出来る様にして欲しいけどあまりそうには成っていない状況の様ですね。そうしたことで多数の人の集まり等は注意を怠り無くでしょうか。でも、未だマスク、消毒液が入手しずらくティッシュ等もです。

今朝は雨。花粉症状は少し和らぐでしょうか。今日も出来るだけ人出の多い場所への外出は控えてかな。