春さんのニッチな愛聴盤PART2

映画音楽やイージーリスニングなどの埋もれに埋もれた珍盤をご紹介するblogで、前回同様横浜から発信‼️

クー・ジャー・ワイの音楽が、ブルース・リーの短い人生を謳いあげる🎧️🎶

2022-09-28 16:58:49 | 音楽
『実録ブルース・リーの死』(1975年 香港)
監督:ロー・マ
音楽:クー・ジャー・ワイ
出演:リー・シュウシェン、ペティ・ティンペイほか


またまた久し振りだのう!相変わらずマイ・ペースな更新のblogでスマン!

そして、今回は再びサントラを取り上げるのだが、数あるブルース・リー作品の中でも、コイツはサントラがYouTubeに上がっとらんのだ、こればかりは仕方がない。許してくれ!クーッ!!

かなりこれもレアレアなサントラのEPだが、ホントラのこちらはフィルム起こしだが、音質の良いモノラルのサントラじゃ。そして、B面にはハリウッド・シンフォニー・オーケストラというカバー楽団による『ドラゴンへの道』。こちらは怪鳥音を交えたステレオによる録音された演奏。これも、結構いいぞ!クーッ!!

まず、ホントラの方をいこう。初めはブルース・リーが恐らく『ドラゴンへの道』か何かの撮影シーン、そして恋人の家でドラッグの乱用により、頭痛と共に病気を訴え、絶命するシーンから、教会での葬儀のシーン!この辺りの音楽構成が素晴らしく感動的なんだ。讃美歌らしき歌が歌われるが、そこに日本語にも聞こえる「か~み~さ~ま」といったフレーズも聞かせてくれるんだぜ!クーッ!!クヒョッ!!クーウーッ!!クーッ!!

で、B面のハリウッド・シンフォニーなるオケによる『ドラゴンへの道』は、これは多分国内覆面楽団ではなく、香港で録音されたものだろう。これはいい盤だよなあ。blog読んでくれてる皆さんにお聞かせしたいぜ!クーッ!!

クー・ジャー・ワイは、恐らく香港の音楽家であろうとは思うが、一連の作品を手掛けたジョセフ・クーとは別人だろうな

ブルース・リー役にリー・シュウシェン、恋人ティンペイには、ペティ・ティンペイ本人が扮している

じゃあ、サントラ代わりになるが、その死因についてのYouTubeと、過去のドラゴン作品からYouTubeを取り上げようかな!クーッ!!

「死因について」
歴代主題曲集
『死亡遊戯』

秋の味覚かどうかは、渋茶を味わう俺だ!


それじゃ、ほな!







最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボルナ)
2022-10-17 17:41:59
カンフー映画というよりスリラーのような曲が多いのが面白いですね。映画の内容からすると妥当な曲想とも言えますが。ただ、曲としては「死亡遊戯」や「死亡の塔」のそれぞれエンディングが優れているようにも聞こえます。というかこの2曲はカバーしてもイケそうです。
返信する
Unknown (春さん)
2022-09-30 17:24:34
大谷智之さん

こんにちは✨😃❗️
この度は、当blogへようこそです

ブルース・リーをリアルタイムで見届けた世代ですね(*^^*)

私も中学、高校の頃は夢中になりまして、高校の時なんかヌンチャクを振り回しながら、廊下や教室をうろついて周囲を威嚇して、図に乗っておりました(苦笑)❗️
私はこの通り、映画音楽に凝っておりますが、音楽面においても、ブルース・リー作品は、逸脱した素晴らしいものがありますね。
これからもよろしくお願い申し上げます🎼😊✌️
返信する
Unknown (大谷智之)
2022-09-29 17:39:19
ありがとうございます。

ブルース・リー、懐かしく感じます。
中学生の頃、4作とも劇場で観ました。
代役の多かった「死亡遊戯」も高校時代に劇場で観ました。

「実録ブルース・リーの死」の監督はロー・マという方ですか。
「ドラゴンへの道」の舞台はローマでしたね。最後の格闘シーンはコロセウム競技場でしたね。

中学生の頃、みんな青三(Blue Three)と言っていたのを思い出します。

ブルース・リーの映画🎦、DVDでまた観たいですね。
返信する

コメントを投稿