花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

青の世界③~☆厳冬期の西穂・丸山まで^^;~

2025年01月31日 21時06分37秒 | 

西穂・丸山までのスノウハイクの続きです~☆(去年1月の山行です)

1泊2日の山小屋泊、2日目。。。

山荘の前で日の出を待ちます。。。                     撮影:2024.1.31

 

 

 

見上げる空は厚い雲に覆われていますが。。。

 

am6:50頃。。。陽が射し始めました。

 

少しだけピンク色に染まる。。。

 

雪だるまの”まもちゃん”もほんのりピンク色💕

 

美しい~

 

日の出を見届けて、朝ご飯を済ませ下山することに。。。

残念ながら晴れることはなく、モノクロの世界~☆

これはこれで”あり⁉”だな~。。。

 

 

 

 

 

 

無事下山。。。

厳冬期、一泊二日の雪の山旅でしたが、天気にも恵まれ青い空と眩しいほどの真っ白な雪、

穂高の美しい山々に囲まれ、非日常の至福の2日間となりました。。。

山に自然に感謝。。。(*ノωノ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の世界②~☆厳冬期の西穂・丸山まで^^;~

2025年01月29日 20時12分04秒 | 

厳冬期の西穂高・丸山まで。。。続きです☆

今回は西穂山荘から少し上の西穂・丸山まで歩きましたのでその様子を紹介しますね。

(前回と同様、去年1年前2024.1.30~31の山行です。)

丸山へは、大きな雪だるまくんの後方を上がって行きます。           撮影:2024.1.30

この雪だるまくん⇑今まで”サカイ”と呼ばれてきたようですが、

この度、正式名称が”まもちゃん”と決まったとのこと。

西穂山荘の創設者「村上守(まもる)」さんから名前をいただいたそうですよ。本名は「境守(さかいまもる)」⁈

雪だるまの立っている位置がちょうど岐阜県と長野県の県境と言うことで、境に立ち

両県から訪れる登山者を見守ってくれているそう。。。いいですね!!(^-^)

 

登ること20分程。。。

眼下に西穂山荘、その先に焼岳。。。

 

 

 

焼岳2444m。。。その後ろは霞沢岳2645mかな?

西穂丸山2452m~☆

 

 

西穂山頂方面。。。

西穂ブルー⁈

よ~く見ると、上に歩いている登山者が見えます。。。

どこを切り取っても絶景です~

もしかして遠くに薄っすら見えるのは富士山⁇💦

丸山から360度の絶景にテンション上がりまくり...💦

どこがどこの山やら分からなくても、見渡す限りの銀世界に至福のひとときを過ごしました(´艸`*)

この後、後ろ髪を引かれる⁈ように山荘へ戻りました。

 

そしてお昼~♪お腹もぺこぺこ、西穂山荘名物”西穂ラーメン”をいただきました♪

そして夕方。。。陽が沈むころ。。。

オレンジ色にキラキラ

 

 

夕陽に染まる雪山☆もいいね!

この日は山荘に宿泊。。。

次の日はそのまま下山しました。続きは次回で。あと少しお付き合いくださいね。(^^ゞ

                                     ~~~~つづく~~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の世界①~☆厳冬期の西穂・丸山まで^^;~

2025年01月27日 19時45分42秒 | 

                                  撮影:2024.1.30

西穂高岳の手前の手前⁈”西穂丸山”2452mまで行って来ました~♪(^^)/

と言っても、実は1年前、去年2024.1月の山行です…😅

1年遅れの報告、紹介です。。。アップのタイミングを逃してました...💦

 

まずは、新穂高ロープウエイに乗って西穂高口駅へ。。。

西穂高駅の展望台からの絶景~ 

西穂高岳(右から独標・ピラミッドピーク・チャンピオンピーク・西穂高岳)~☆

私たちが歩いたのは独標の手前、西穂高山荘をちょっと歩いた先の”丸山”までです。

ヘタレおばちゃんはここまでが精一杯💦

(写真では右の端っこ辺りかな~?^^;)

ズームして。。。何枚も撮る…💦

ロープウエイに乗ってここまでは観光客も多く訪れます。外国の方が多いですね。

焼岳方面~☆

透明なドームが出来てました。。。

こちら⇓は尖った槍ヶ岳も見えました☆(ロープウエイの中から)

展望台を降りて、さっ!山小屋『西穂高山荘』を目指してスタートです。

銀世界

青の世界

 

慣れない雪山で大変💦 それよりもこの白銀と青の世界にワクワクが止まりません。。。

おっ!!見えてきた!埋もれてる⁈

西穂高山荘、到着!!

西穂高山荘と言えば?この雪だるまくん♪

山荘の前から見える光景~☆

 

 

まだお昼前だったので、この先のピーク”丸山”まで行ってみることにしました。

この続きは次回で紹介しますね!想像以上の絶景が待っていました。。。( *´艸`)

                               ~~~~つづく~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き納めは安倍奥・青笹山へ♪

2024年12月29日 20時25分32秒 | 

今年の歩き納めは、静岡市の安倍奥の山”青笹山”1550mを歩いて来ました♪

~青笹山山頂手前の稜線から観る富士山~                 撮影:12.25

青笹山は静岡市の安倍川の東側に連なる山稜の一座で、

これまでにも何回か歩いていて、前回歩いたのは4年前でした💦

登山口は葵高原、ここで標高も900mほどあります。

 

麓の有東木地区は”ワサビ栽培の発祥の地”としても知られていて、登山道脇にもワサビ田を

見ることが出来ます。

 

 

 

苔ワールド⁈

岩場の急登💦ここが一番大変でした!

岩場を登りきると、少し平坦な道。。。稜線に出るまであと少し。

稜線に出る途中、真っ白な南アルプスが見えてきました☆

稜線上に出ました!!分かりずらいですが、富士山が正面に!

ちゃんと見えるところで。。。

ここから山頂まで稜線歩きです♪

青笹山と言う名の通り、”笹”でいっぱい。

南方面(駿河湾方面)の山並み。。。⇓

登山道には霜柱もあちこちに。

数日前に降った雪がわずかに残っていました。

 

 

 

稜線歩きは東側に富士山、西側には南アルプスを眺めながら歩くことが出来ます♪

 

ビュースポットがあちこち。。。

 

青笹山手前のピーク”うつろぎやま”~☆

 

 

またまた富士山~☆撮りまくりで...💦

青笹山山頂1550m到着!!(南アルプス方面)

南アルプスズームイン!(左から聖岳・赤石・中岳?)

そして富士山方面。。。

 

 

~~~おまけ~~~

はじめに少しお話しましたが、ここ青笹山の麓、有東木地区は”ワサビ栽培発祥の地”とされ

地区を流れる渓流に沿ってワサビ田が上流の方まで続いています。

 

下山後、有東木地区で地元のおばさんたちが営むお店『うつろぎ』でお昼、

”うつろぎ定食”をいただきました(^-^)

ワサビの葉っぱの天ぷら(左上)が美味しい♪もちろん、お蕎麦も生ワサビも!(^^ゞ

今年最後の山歩き、締め⁈に相応しい大満足の山歩きになりました(^O^)/  

    

今年も拙いブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の高草山を歩く♪

2024年12月24日 20時38分30秒 | 

高草山を少しだけ上ったところに咲くヒマラヤザクラを楽しんだ後、

そのまま山頂501mまで歩くことにしました。

高草山のハイキングコースはいくつかあって、高草山は何度も歩いているのですが

今回歩いたコースははじめて歩くコースでした。

しばらく車道を歩いていると”高草山”の文字に電球💡がいっぱい。。。

分かりずらいですが、多分夜になるとライトアップされ文字が浮かび上がるのだと思います。

焼津の街から、ここが見えるようになっているんですね。(たぶん…💦)

車道を外れ、登山道へ。。。

コースの途中に休憩用?のベンチが。。。焼津の街と港も見えます。

駿河湾の向こうに伊豆半島。。。

 

直登の階段!!がどこまでも続く⁈

椿が咲き始めていました。

山頂の手前で富士山のビュースポット。。。ですが、雲が掛かってしまい...残念💦

富士山方面(静岡市側)は雲が多かったのですが、反対側の焼津市方面はそこそこの天気^^;

 

 

山頂到着!!

山頂にある『高草山大権現』の鳥居と社。。。

山頂から藤枝の街方面。。。

山頂広場に咲いていたスイセン~

高草山は海に近いので、山頂からは青く色がる駿河湾が海岸線に沿って遠くまで見渡せ

こんな光景もまた良いな~♪と。。。(^-^)

                                        撮影:12.19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする