今年の歩き納めは、静岡市の安倍奥の山”青笹山”1550mを歩いて来ました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
~青笹山山頂手前の稜線から観る富士山~
撮影:12.25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5574c3faaebf848f73ccd349ce09f0cb.jpg)
青笹山は静岡市の安倍川の東側に連なる山稜の一座で、
これまでにも何回か歩いていて、前回歩いたのは4年前でした💦
登山口は葵高原、ここで標高も900mほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/dac52541724b02bb5ae320ce8307e8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/0366d3e34ba2c7d69b1dbad0400e78f9.jpg)
麓の有東木地区は”ワサビ栽培の発祥の地”としても知られていて、登山道脇にもワサビ田を
見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/f5167189674034f7fc85bf5a04959ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/57f7ea90b39a40d4b120ed0856a84f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/cc440263703ec18e1c66336ad7dc48d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/3d874975a75c1e5f700df39b424374b8.jpg)
苔ワールド⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/83609af4ef7ffe8e94ab2c46dcbeaf60.jpg)
岩場の急登💦ここが一番大変でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/e4559a2365ecd5c4edfa8d71ccf5cb75.jpg)
岩場を登りきると、少し平坦な道。。。稜線に出るまであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/f272a442ba9243492b7ac8bce66ef3f1.jpg)
稜線に出る途中、真っ白な南アルプスが見えてきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/9749207ab7f8724eb39355383821365a.jpg)
稜線上に出ました!!分かりずらいですが、富士山が正面に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/164f64437b4f30bc32ebf4af4bd775f3.jpg)
ちゃんと見えるところで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/f7e2009d7488ce41656686c004f881d6.jpg)
ここから山頂まで稜線歩きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/641a4cb285fc2aa03b8ee6b6f1d8468f.jpg)
青笹山と言う名の通り、”笹”でいっぱい。
南方面(駿河湾方面)の山並み。。。⇓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/d332712b4f4d9ff3c7856163aca481a8.jpg)
登山道には霜柱もあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/d495bd6e0c241697bc838824f54759de.jpg)
数日前に降った雪がわずかに残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/03f6f1eb66205b4d774a7b43fef6818d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/e3ce22f2182daba65853965e06bf52ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/efef9e903b10f60967eaf4da2b39dbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/2797fb5d9331ae0ee9ca93dddd5cc55a.jpg)
稜線歩きは東側に富士山、西側には南アルプスを眺めながら歩くことが出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/7ffb19e0441b38eec46bf74896f32cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/8d784c911e7c22e1b1365a493bc04afc.jpg)
ビュースポットがあちこち。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/de5b2fd8be04580cc3e31fb9de66aa86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/776ab718de142f458bb5a1c1b5b46250.jpg)
青笹山手前のピーク”うつろぎやま”~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/45a9208c380bc230a393d0f18b83c32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/ba200b9dbc58d095a6e74741278631a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/20f301144f237a3b6f7a3b1a0360f6ab.jpg)
またまた富士山~☆撮りまくりで...💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/b8f9cc7b23e54370f4012bfa18e610b3.jpg)
青笹山山頂1550m到着!!(南アルプス方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/8e273a32c92f2de155eb1a1eac1cbbb7.jpg)
南アルプスズームイン!(左から聖岳・赤石・中岳?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/bd44cde6f34e69e0d1bf15b38a799c87.jpg)
そして富士山方面。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/2f358032b81b924155ad815c4716d398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/8dedeb3056d629e3e174accda264f5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/fd0f04a7f9c4dfdea4d5e8de6d050ed6.jpg)
~~~おまけ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
はじめに少しお話しましたが、ここ青笹山の麓、有東木地区は”ワサビ栽培発祥の地”とされ
地区を流れる渓流に沿ってワサビ田が上流の方まで続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/3e666d2d195523de7aea9e7adcd5b65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/15fe1fa625eef3adfffe836e8e58868a.jpg)
下山後、有東木地区で地元のおばさんたちが営むお店『うつろぎ』でお昼、
”うつろぎ定食”をいただきました(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/a3d7c069888c8978e8bf4a7c1ae4f169.jpg)
ワサビの葉っぱの天ぷら(左上)が美味しい♪もちろん、お蕎麦も生ワサビも!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/c00816663be6e63442a4612628bf0453.jpg)
今年最後の山歩き、締め⁈に相応しい大満足の山歩きになりました(^O^)/
今年も拙いブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)