待ちに待った雪化粧の富士山です
今日、ようやく雪を被った姿を観ることが出来ました。。。のち
本日、夕暮れ時(pm4:30頃)の富士山です~☆
久々の雨で、富士山は雪化粧です
今月28日にも雨が少し降り、そして今朝方の雨で一段と白さを増しました。
撮影は藤枝バイパス東光寺辺りの展望スポットから。。。
冬の富士山はやっぱりこれでなくっちゃ!ですね!
年内にこの姿が観ることが出来て良かった~♪
待ちに待った雪化粧の富士山です
今日、ようやく雪を被った姿を観ることが出来ました。。。のち
本日、夕暮れ時(pm4:30頃)の富士山です~☆
久々の雨で、富士山は雪化粧です
今月28日にも雨が少し降り、そして今朝方の雨で一段と白さを増しました。
撮影は藤枝バイパス東光寺辺りの展望スポットから。。。
冬の富士山はやっぱりこれでなくっちゃ!ですね!
年内にこの姿が観ることが出来て良かった~♪
今年のクリスマスはやっぱり”おうち”で?
といっても、クリスマスはいつも家族で過ごすという皆さんが多いのでしょうね。。。
去年の年末は、娘たちも帰って来てみんなでつま恋(掛川)のイルミネーションを見に行きました。
今年はそれもお預けです。。。静かな年末年始になりそうです。。。"(-""-)"
暗くなるのを待って~☆ 撮影:2019.12
これらフォトは去年のものですが、今年もつま恋ではバージョンアップ⁈して
イルミネーションを行っています。。。
良かったらぜひ。。。
市内を流れる瀬戸川は、私の家からも近い。。。
寒かったけれど、体も動かさなきゃ!と言うことで瀬戸川の土手を散歩してみた♪
ここは、寺島の河川敷、遊具もある公園になっています。
大きな銀杏の木があります。。。
何故かヤシの木が寄り添うように立っています。(;^ω^)
公園の少し先に新東名高速が走る高架橋を見ることが出来ます。
こちらにも銀杏の木が。。。高架橋とツーショット⁈です。😅
水仙が咲き始めていました♪
寒い寒いと言いながらも、ここはまだまだ暖かなのでしょうね。。。
撮影:12月16日
富士山西麓の朝霧高原をはさんで南北に連なる山塊は”天子山塊”と言われ、
山梨と静岡の県境に位置しています。
その山塊のひとつ『雨ヶ岳』を昨日11日歩いて来ましたのち
~雨ヶ岳山頂から少し下がった登山道からの富士山💦~
天子山塊の北端にあるのが竜ヶ岳、その隣が今回歩いた雨ヶ岳になります。
スタートは本栖湖南岸の浩庵テント村(第2)の登山口から歩きました。
竜ヶ岳への登山口でもあります。
まずは端足峠を目指します。。。
落ち葉がいっぱい!
実はてんくら(山の天気)では、登山指数はA(登山に適している)で見晴も良好と言うことでしたが
登山スター時は曇り、本栖湖もガスに覆われ雲海状態でした。。。↓( ̄▽ ̄;)
時折、青空も見えましたが果たして富士山は見えるのか見えないのか?
目指す端足峠まで上らないとわかりません。。。
お隣の竜ヶ岳が見えてきました!
分岐点の端足峠に到着です。。。
看板の向こうに富士山が見えるはずですが・・・あれ?
み、観えない・・・雲隠れ⁈😅
実際はこんなふう↓に見えます!(下山時には見えました)
左へ行けば竜ヶ岳、右に行けば雨ヶ岳です。。。
いざ、雨ヶ岳へ!(^O^)/
登山道脇に笹が目立ってきました。
富士山方面に目をやると。。。
もしかして富士山⁈わずかに。。。
次第に登山道が急登になり、しかも荒れています。
山頂までこんな荒れた?状態を繰り返し、なかなか難儀な登山道で大変でした。。。💦
山頂が見えてきた⁈もう少し。。。
スタートから3時間余り、やっとこさで雨ヶ岳山頂に到着!!💦
だ~れもいません。。。で、富士山は?
見えるのは麓の朝霧高原だけ。。。
雲隠れです。。。(´;ω;`)ウッ…
20分程休憩しながら待ちましたが、富士山の姿は現れず、体も冷えてきたので仕方なく下山です。。。
下山し始めて間もなく。。。なんと!富士山のお姿が・・・!!
かかっていた雲が取れ始めました!
こうなると富士山撮りまくり⁈です♪😅
空も青空に。。。
本栖湖も見えてました。
帰り道、朝霧高原(R139)からの富士山です
お気づきかと思いますが、富士山に雪がありません。
12月になっても雪のない富士山はホント珍しいことかと思います。
ちなみに、去年12月6日の本栖湖から見た富士山です。
終わり良ければ総て良し⁈😅
「やっぱり山はいいなぁ~♪」と。。。今年の歩き納めになりました。。。
冬を彩る。。。と言えばイルミネーションは外せませんね
わが街の蓮華寺池公園でも、12月1日からイルミネーションの点灯が始まっています。
今年は池の周りのライトアップに加え、竹を使った”竹灯り”が暖かな彩りを添えています
このフォト、今夜行って撮って来ました♪😅
夜の公園の温度計は6℃。。。
さむ!と感じつつも、折角なので池の周囲(1.5km×2)を歩きました。
ライトアップは毎日㏘5:00~9:00まで、来年2月28日まで行われています。。。