花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

新茶シーズン到来♪~粟ヶ岳532mを歩く~

2024年04月30日 21時28分01秒 | 

新茶シーズン到来♪”茶”文字で知られれている掛川市の粟ヶ岳532mを歩いて来ました(^o^)/

粟ヶ岳の”茶”文字を見上げるポイントから~☆                  撮影:4.26

スタートはこちら⇓ 東山いっぷく処隣の駐車場からです。↓の山頂を目指して。。。

最初は茶畑の舗装された農道を歩いて行きます。

眼下に茶畑が広がります~☆

途中、富士山が見えるスポットがあります~☆だいぶ霞んででますが...💦

ズームイン⁈

 

新緑の黄緑色の茶葉が眩しいほど。。。

茶畑が終わると樹林帯に入ります。

 

 

以前、ここに(中腹)神社があったようですが、現在は山頂に阿波々神社があります。

阿波々神社~☆

神社の周辺にはシャクナゲの樹がたくさんありたくさんの花を咲かせていました。

(少しピークを過ぎていましたが。。。^^;)

 

神社の裏手?に山頂の標識があります。。。

山頂にある『かっぽしテラス』~☆

テラスからの眺め~

富士山が見えます☆(霞んでますが…💦)ここ⇓

ズームイン!!

南アルプスも。。。わずかに。。。(;^ω^)

大井川とその先は駿河湾~☆

 

パッチワークのような茶畑~☆

 

ハート♡の茶畑~☆

日本一の牧之原大茶園を見渡せる大パノラマは圧巻でした。(^O^)/

粟ヶ岳は家からも近いので何度も訪れていますが、この新茶シーズンははじめてでした。

新茶の黄緑色の茶畑はホントに綺麗で、静岡ならではの光景に出会えました♪

 

さて、次回は粟ヶ岳に咲いていた季節の花を紹介しますね。。。

                               ~~~つづく~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びく石(石谷山)に咲く花

2024年04月25日 22時28分54秒 | 

前回、地元の山びく石に咲く花、クマガイソウとエビネを紹介しました。

どちらも山頂に向かう途中の山の斜面に咲いていましたが、

今回は山頂まで歩いて、その周辺で見つけた花を紹介しますね♪

こちらはびく石山頂526mからの風景~                        撮影:4.19

山頂からは富士山も見ることが出来ますが、この日は残念ながら霞んで見えませんでした"(-""-)"

でも、咲いていた花はいろいろ~

ヤマツツジ~

カンアオイ~

チゴユリがいっぱい。。。

 

フデリンドウ~

ホウチャクソウ~

名残の桜⁈

春の花々を楽しんで、下山。。。

実は去年も同じ時期にびく石を歩いているのですが、その時には山頂広場の山桜の木にあった

”カヤラン”が今年は見当たらず...💦

と、ガッカリしていたのですが、同じカヤランが別の木に着生しているとの情報を得ていました。

しかし場所がわからず、山頂までの上りでは見つけられず下山しました。

が!。。。な、なんと下山後駐車場の近くで発見!!最後の最後のご褒美⁈でした

それがこれ!⇓

 

フフフ( *´艸`) 

諦めずに最後まで探して良かった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲きました♪地元びく石のクマガイソウ

2024年04月22日 20時30分54秒 | 

桜の花が終わる頃、地元の里山『びく石(石谷山)』526mに”クマガイソウ”が

咲き始めます。。。

今年も気になって様子を伺いながら、満開を狙って先日19日、

クマガイソウに会いに行って来ました♪

登山口は新しくできたキャンプ場の横を通り抜けた先にあります。

周辺は山に囲まれ、新緑が気持ちいいです~

テントサイトの他にロッジも完備!

管理事務所かな?もあります。^^;

キャンプ場をちょっと覗いて、登山口へ...

少し歩いた先に、早速⁈倒木が。。。(・・;)

倒れる木もあれば、芽吹く⁈いや、竹もあります...💦

 

第一⁈クマガイソウ群。。。 ここはここ数年のまだ新しい群生で数も少ないです。

 

イワタバコの葉っぱがあちこちに出始めていました。

シラユキゲシ

おっ!!第二クマガイソウ群!

クマガイソウの群生は登山道を少し入った斜面にあるので登山道から見ることはほとんど出来ませんが、

ここは登山道からも見えます。ズームして。。。⇓

第三群⁈ そう!群生は1ヵ所だけでなく数カ所に分かれてあります。

第四群!

第五群!ここはなかなかの迫力!! みんなこっち向いてる~♪

第六群! まだあるよ~♪

第七群!

こんな感じで山の斜面に群生しています!今年もいっぱい咲いてくれて良かった~(^O^)/

なんともユニークな花です。。。(;^ω^)

ここまでクマガイソウをずら~っと紹介してきましたが、

実はクマガイソウの他にもこの時期に咲く花が、このびく石にはあります♪

そのひとつに”ジエビネ”。。。

クマガイソウより少し遅れて咲きますが、今年はクマガイソウが例年より1週間ほど遅く咲きはじめ

たため、ジエビネも同時に見ることが出来ました。

ジエビネはここ1ヵ所しかありません。でも、以前より株数が少し増えたように見えます。

 

 

エビネもクマガイソウのようにたくさん群生するようになったら嬉しいですね…

 

この後、山頂まで歩きました。山頂付近でもまた可愛い花たちと出会いましたので、

それは次回で紹介させてもらいますね!

                           ~~~つづく~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国夢街道を歩く♪~周智郡森町~

2024年04月15日 20時47分24秒 | ハイキング

周智郡森町の『戦国夢街道』を先日13日に歩いて来ました♪

森町の山間地を通るこの街道は、古くから遠江国(静岡県)と信濃国(長野県)を結び

”塩の道”とも呼ばれていました。

戦国時代には、物資の集散地である重要な街道として、多くの武将が支配をめぐって争いました。。。

森町のハイキングコースとして整備され、自然と歴史を楽しみながら歩くことが出来ます。

スタートはこちら⇓ 馬のオブジェ⁈が目印です。^^                撮影:4.13

あの徳川家康も武田軍との戦いでこの街道を使った⁈とか。。。

家康公はじめとする武将や古戦場の言い伝えが残されています。

花立茶屋

 

シャガの花が街道脇にたくさん咲いていました。

 

お茶畑が広がります。。。新茶シーズンはもうすぐ。。。

 

地蔵森のお地蔵さま。。。

 

 

 

集落に続く道を歩いて行きます。。。

 

八幡神社

神社の境内にある大きな山桜。。。

すっかり葉桜になっていました。新緑も綺麗です

神社の隣の空き地は旧大久保小学校の跡地でした。

桜の木の下には二宮金次郎像がのこされていました。。。

山間の集落。自然がいっぱいのどかな風景がいいですね~。。。

 

 

 

 

 

三丸コースを歩いて折り返します。。。

 

 

 

 

天神森

 

 

 

 

『戦国夢街道』ハイキングコースは自然と歴史、家康公にまつわる伝説が各所に残されています。

4.1キロの半命コース、5.5キロの三丸コース(今回歩いたコース)、8.5キロの塩の道コースがあり

体力に合わせて歩くことが出来ます。

(実はここを歩いたのは今回で2回目、5年前の同じく春(3月末)に歩いていました。^^;)

春は山桜、初夏は萌黄色の茶園、秋は紅葉と季節を変えて歩くのも良いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花沢山から満観峰を歩いて春の花探し♪

2024年04月12日 21時29分57秒 | 

ソメイヨシノも満開を過ぎ、風に花びらを散らせ始めました。。。

桜は終ろうとしていますが、里山には春の花が咲き始めています。

どんな花が咲いているかな?と、お隣焼津市の人気の山”満観峰502mと花沢山449m”を歩いて来ました♪

今回は歩いたルートは省略させていただいて、主に出会った花を紹介させてもらいますね。^^;

最初に出会った花は花沢山の登山道脇に咲くクマガイソウとニリンソウです     撮影:4.11

クマガイソウは保護柵に囲まれ30株ほどでしょうか?ほぼ満開♪

以前(5~6年前?)は5株ほどでしたが、だいぶ増えてきました。

ニリンソウは咲き始めかな?まだこれからたくさん咲くと思います。

ハナイカダ~

 

ハコベ~

ヘビイチゴ~

ハハコグサ~

エンゴサク~

 アマドコロ~

登山道には山桜の花びらがいっぱい。。。

満観峰山頂に咲く桜(大島桜)~

 

ヤマブキ~

ドウダンツツジ~

花沢山から満観峰へ向かう稜線からの富士山。。。霞んでますがなんとか。。。💦

山は新緑で包まれてきました~

 

まだ山微笑む⁈くらいでしょうか?”山笑う”日も近いですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする