花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

わが街桜散歩~瀬戸川沿いと金比羅山公園~

2022年03月30日 22時18分20秒 | 季節の花

静岡で桜(ソメイヨシノ)の開花が発表されてから10日目の今日、満開と発表されました

満開と言っても、8分咲きで満開となるようですね。。。

瀬戸川沿いに咲く桜~ (瀬戸ノ谷本郷地区)                    撮影:3.28

 

 

 

 

 

金比羅山公園~                                  撮影:3.29

 

 

 

 

 

金比羅山公園から続く瀬戸川河川敷。。。

 

この日は曇り空で、少し暗い映りになってしまいましたが、ほぼ満開でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高草山に咲く花~☆

2022年03月28日 20時24分43秒 | 

今年もやっぱりキスミレの開花が気になってお隣、焼津市の高草山501mへ。。。

高草山はキスミレをはじめ多くのスミレに出会えることで人気の山です。

それにもうひとつ、高草山に咲く花”コシノコバイモ”。。。咲いていると言う情報は耳にするのですが、

まだ出会ったことがなく、今年こそは何としても出会いたいとそこそこの情報を仕入れ⁈出かけました

スタートは登山口がある麓のお寺林叟院から。。。(坂本Bコースで!)          撮影:3.25

 

 

 

大島桜が咲いていました~☆

焼津の街と焼津港が見えます~☆

 

山頂が見えてきました。。。

山頂手前にキスミレの群生地があります。(有志の皆さんによって大切に保護されています)

黄色の絨毯ですね~☆

 

今年もたくさんの花を咲かせてくれていました。(^-^)

登山道にはキスミレ以外にも色々なスミレが咲いています。。。

 

 

 

スミレのほかにも。。。

 

 

 

 

 

そして、今回どうしても探し当てたかった”コシノコバイモ”。。。

ついに!会えました~

ホントに小さかった!!この斜面にはわずかに3株。(近くに寄れないので望遠で撮ってます💦)

 

 

 

 

 

以前は20株近くあったようですが年々数が減ってきてしまっているとのこと。

現在は10株にも満たないようです・・・。自生できる環境を保っていかなくてはなりませんね。。。"(-""-)"

 

~~おまけ・・・林叟院境内に咲いていた花~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の山で花探し♪~びく石(石谷山)~

2022年03月25日 22時11分48秒 | 

春本番ももう目の前。。。

山にも春の花が咲き始めました。。。

身近なところで花を探そう!と昨日24日、地元の山『びく石(石谷山)』を歩いてきました。

山頂に咲く山桜はほぼ満開~ 山頂からは富士山も見えますが、昨日は雲隠れ(;^ω^)

今回もこの登山口(びく石広場)からスタートです♪

不動明王が現れます。。。

存在感ありますね~。

見上げるほどの大きな石が点在します。(びく石と言われる山ですから~^^)

こちらは、神木のようです。根本(石の下)に小さな鳥居と祠がありました。山の神様かな?

しばらく歩くと、クマガイソウの群生地があります。ちょっと寄ってみました。

ツンツン⁈と伸びていますね~。わかりますか?^^;

順調のようです。咲くのは4月に入ってからですね。10日前後でしょうか?楽しみです~

さてさて、山頂手前辺りから本気?で花探しです!

山頂へ行く前に林道を歩いて市民の森(ビオトープガーデン)方面へ。

道路わきに。。。こんなところにも健気に咲くのね。。。

タチツボスミレ~☆

左はフモトスミレかな?

ミツバツチグリ~☆

ネコノメソウ~☆

 

クロモジ~☆

これは?↓

カンアオイ~☆初めて見ました!!

フデリンドウ~☆ この一輪だけでした。。。これからですね。

シュンラン~☆ はじめてです♪

そしてこちらもはじめてのご対面~♪

センボンヤリ~☆ 

この花は、ここで出会ったハイカーさんに咲いている場所を教えてもらいました。感謝!!

センボンヤリは春と秋2回花をつけ、秋は閉鎖花でこの閉鎖花の花茎が槍のように長くなる

(春の花の2倍くらい)ことから千本槍(センボンヤリ)と名付けられたようです。。。

今回は、宝探しのようにあちこち歩いた甲斐あって思った以上のたくさんの花に出会うことができました♪

今回も嬉し楽しの大満足の山歩きになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く♪

2022年03月22日 13時39分46秒 | 季節の花

昨日21日、静岡でも桜(ソメイヨシノ)の開花が発表されました

さてさて、わが街の桜は咲いたかな?と、いつものお気に入り散歩コース、瀬戸川の土手沿いへ。  撮影:3.21

 

第二東名の高架橋の下辺り。。。咲いていましたよ!

 

開花宣言!!でいいでしょう~(^O^)/

こちらは山桜ですね。↓咲き始めています。。。

土手沿いの散歩コースは桜並木になっていますが、全体的にはまだこれからです。。。

こちらはほぼ満開でしたが、ソメイヨシノではなく早咲きの桜(寒桜)のようですね。

こちらは大島桜。。。

 

木々も芽吹き始めています。。。

足元に目をやると。。。

 

いっぱいのハナニラ~☆

 

 

 

 

最後にヤギのサムくんにご挨拶♪この日は小屋の中で。。。

ソメイヨシノは咲き始めたばかり、これからが見頃、楽しみはまだまだ。。。

花を追いかけて忙しくなりそうです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の山を歩く♪⑥~烏帽子形山392m~

2022年03月20日 21時07分13秒 | 

地元の山を歩く♪今回は『烏帽子形山』362mを歩きました。。。        撮影:3.16

登山口は幾つかありますが、私が歩いたのは瀬戸谷の藤太夫島地区に車を止め、

瀬戸谷地区と西方地区を結ぶ県道を歩いて登山口へ。。。

石仏隧道(トンネル)を通り抜けた先に登山口があります。。。

昭和27年3月竣工とありました。なかなか雰囲気のあるトンネルでした(-_-;)

 

 

ここ↓が登山口です。。。(ガードが置かれていますが)

元々、農道として使われていたようです。落ち葉でわかりずらいですが道は舗装されています。。。

川に沿って道も続いています。。。

 

現在は使われていない道で倒木も多く、鬱蒼とした感じでした。。。💦

 

 

 

 

 

 

➡あっちへ。。。(;^ω^)

 

烏帽子形山山頂392m到着です♪

 

山頂からの展望はこんな感じ。。。もう少し開けていると嬉しいのですが。。。(;^ω^)

3月も半分が過ぎ三寒四温を繰り返して春本番を迎えます。。。

山も芽吹きの季節に。。。山歩き♪ますます楽しみな季節です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする