花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

秀麗富獄十二景”雁ヶ腹摺山・姥子山”を歩く♪

2023年10月22日 21時13分48秒 | 

今月10月17日、

山梨県大月市が選定した秀麗富獄十二景の一番山頂・雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)と

姥小山(うばこやま)を歩いて来ました♪

 

こちらは⇓スタート地点の登山口”大峠”1560m~☆さっそく、富士山ビュースポットです

『秀麗富獄十二景』は大月市域の山頂から望む美しい富士山を市のシンボルとすること、

ふるさとの自然をそのまま後世に伝えることを意図として

大月市が平成4年に定めた12の山のリストです。

と言うことで~。。。

登山口の大峠には10台ほど止められる駐車場と簡易トイレもありました。

am8:30頃。。。大峠からの富士山

ここ大峠は、雁ヶ腹摺山ともうひとつ、小金沢連嶺(黒岳)への登山口でもあります。

ではでは、雁ヶ腹摺山へ向かいます♪

 

 

 

 

 

 

標高を少しずつ上げていくと木々が色づき始めていました。

綺麗~

途中、木々の合間から富士山~☆

 

 

山頂手前でススキ野原のような開けたところに出ました。

一番山頂・雁ヶ腹摺山1874m到着!!

山頂は500円札に描かれた富士山の撮影地だったようです。

案内板には昭和17年に撮影と…(えっ?終戦前?戦時中⁈。。。まぁまぁ昔⁈💦)

富士山にはだいぶ雲がかかってしまいました~。

 

山頂でしばらく休憩して、もうひとつの一番山頂・姥子山へ!

雁ヶ腹摺山山頂から少しだけ下ったところに分岐があります。

 

 

 

 

 

姥子山山頂手前の岩場にたくさんのイワカガミの葉っぱも紅葉⁈

姥子山山頂1503m到着!!

山頂の標識が取れてしまったようでありません…支柱はあるのに。。。どこ?( ̄▽ ̄;)

山頂は岩場で狭いですが、展望は抜群。。。

絶景の富士山も観えるのですが、到着時には雲隠れでした~残念!!😢

 

西側に歩いてきた雁ヶ腹摺山が観えます。⇓

 

崖っぷちから下⇓を覗くと。。。1500mですが、まぁまぁな高度感💦(分かりずらいかも?^^;)

参考に、富獄十二景の案内図~⇓

今回、一番山頂の雁ヶ腹摺山と姥子山を歩きましたが、唯一12番山頂の本社ヶ丸・清八山は

以前に登っていました。

富士山大好きな私としては一座でも多く歩いて山頂から秀麗な富士山を見たいです!!(^^)!

ちなみにこの”雁ヶ腹摺山”と言う名前、他にも”牛奥ノ雁ヶ腹摺山”・”笹山雁ヶ腹摺山”と言う山

があります。どれも雁がお腹を摺りそうな山容なのでしょう⁈(;^ω^)

清々しい空気と青空と紅葉と。。。秋山を満喫でした一日でした~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の鏡平(北アルプス南部)へ♪③

2023年10月19日 23時42分24秒 | 

鏡平へ。。。続きです~

目指す”鏡平”はいよいよ目の前に。。。「あと5分」の文字が…⇓

木道が現われました!

木道の先に現れたのは。。。

”鏡池”2282m~☆ 到着です!!

文字通り”鏡”になってる~

しか~し!。。。槍と穂高の山並みが雲がかかってしまい映らず...💦 残念‼

でも、紅葉は見頃~

鏡池からすぐ先にあるこの日の宿泊先”鏡平山荘”へ。。。

山荘の前にも小さな池がありました。

 

池の周りの木々も綺麗に色づいていました

山荘に着いた頃から小雨が振り出してしまいました。

ここから歩いて1時間ほど先にある弓折岳へ登る予定でしたが断念し、夕飯までしばし休憩としました😅

鏡平山荘の中をちょっと紹介しますね!

ここが⇓入ってすぐの受付。。。

 

部屋はもちろん、談話室や食堂、トイレ、洗面所もあり新しくとても綺麗でした。

そして、こちらが夕飯。。。

朝ご飯。。。

おいしく頂きました~( *´艸`)

雨は翌日も降り続き、カッパを着ての下山となりました。。。

雨のため、下山の写真は撮っていません。。。

でも、最後の最後、これだけは食べて帰らねば!と言うことで、

下の山小屋”わさび平小屋”の名物⁈『そうめん』を雨の中(加えて寒い!!中でしたが)

食べて行くことに!!(≧◇≦)

ツルっ!!とのど越しもよく、美味しかったです。暑ければ、もっと美味しかったかも⁈^^;

こちらも名物のトマト、キュウリ、バナナ、リンゴ。。。さすがに

この雨では、食べる人も少ないと見込んでか、浮かせている数もわずか。。。💦

そんなこんなで、

雨でも晴れでも曇りでも、やっぱり山は楽し♪一泊二日の山旅でした。       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の鏡平(北アルプス南部)へ♪②

2023年10月15日 20時49分53秒 | 

秋の鏡平へ♪の続きです~☆

これまでほぼ平坦な林道歩き(左俣林道)でしたが、ここからは本格的な登山道に入ります。

”小池新道”です!!

沢沿いに歩きます~☆

ゴロゴロの石だらけ。。。💦

黄色に色づいてきた~

 

おっ!手前の山の後ろに見えるのはもしかして~⁈

尖った”槍”⁈だよね~

穂高の山並みも~ 右端には焼岳も見えてきました☆

 

秩父沢~☆ここでしばし休憩です。。。

凄い石、岩の数々!!

もちろん水も流れています。。。(左下の茶色のものはアンパン、モグモグタイムです

エネルギー補給して先へ!! 山肌も少しずつ紅葉してきました。

 

 

 

下涸れ沢~☆

 

 

イタドリヶ原~☆ イタドリも紅葉

山肌の色付きも晴れていればもう少しコントラストがハッキリするのですが...💦

 

シシウドヶ原~☆

振り返って。。。だいぶ登って来ました~。

 

 

 

 

 

登山道脇にとても綺麗な沢で、水は透明、思わず手ですくって飲んでみました。美味しかったです^^;

 

鏡平まであと500m!! 近づいて来ました~

この続きは次回で。。。

                              ~~~つづく~~~       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の鏡平(北アルプス南部)へ♪

2023年10月13日 20時14分21秒 | 

10月に入りようやく秋めいて来ました。。。

山も標高の高いところでは紅葉が始まり秋山のスタートです!

~鏡池(北アルプス)標高およそ2,300m⁈~                 撮影:10.4

  

秋山のスタートに選んだのは北アルプス南部の”鏡平”

双六岳2,860mへの通過点⁈と言ったほうがいいのかもしれませんね^^;

出来れば双六まで歩きたかったですが、私の体力、根性⁈を考えて鏡平までとしました(-"-;A ...

今月10月4・5日、一泊二日の山小屋泊で歩いて来ました♪

スタートは新穂高温泉(前泊車中泊で)、朝6時半。。。雨~!!

登山指導センター(奥飛騨温泉郷総合案内所)で登山届を出して出発です!

温泉郷ですね~。湯気が立っています

登山口~まずは最初のポイント”わさび平小屋”を目指して左俣林道を歩きます。

1時間余りのほぼ平坦な林道歩きになります。。。

林道の脇には渓谷が続きます。。。

時折、林道から山並みも観えます。

 

シラタマノキかな?

しばらく歩くと、笠ヶ岳への登山口が現われました。

笠新道の急登はきびしく、健脚者でないとなかなか大変のようです。

わさび小屋まであと少し!

 

わさび平小屋到着です!雨もほぼ止んで、カッパを脱ぎしばし休憩。。。

わざび小屋の名物”そうめん”はまだ営業前、下山時に食べることに…😅

しばし休憩して先を目指します。。。

森がキレイほのかに色づきはじめています。

 

小池新道入口(左側)です!

 

ここから小池新道を歩きます。

平坦な道は終わり、岩の多い坂の登山道になり少しづつ標高を上げていきます。

この続きは次回で紹介しますね!

                                 ~~~つづく~~~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝大祭り2023

2023年10月08日 22時19分18秒 | お祭り

私が住む街、藤枝市の『藤枝大祭り』が4年ぶりに10月6.7.8日の3日間に渡り

繰り広げられました。。。6・7・8                  撮影:10.7

~祭典の歴史~

江戸時代、田中城の鬼門を守る青山八幡宮の大祭に、藤枝宿の屋台が神輿渡御の行列に

付き添ったのが始まりです。

その後、廃藩置県で田中藩が解体され、藤枝宿の総社飽波神社大祭にこの屋台の曳き回しが

移行されました。

飽波神社の大祭は、寅・巳・申・亥の年(3年に一度)に施行され、現在ではこの大祭を

『藤枝大祭り』と呼んでいます。。。

3年に一度と言うことで本来なら昨年の開催でしたがコロナの関係で今年に延期となっていました。

飽波神社~☆

奉納踊りの前に社殿では式典が行われました。

式典で神楽を奉納した可愛い巫女さんたち。。。

,

祭りの見どころは、”長唄による地踊り”の披露。。。

長唄は歌舞伎の演奏音楽ですが、藤枝大祭りでは長唄・三味線・囃子方と言う

フルメンバーによる演奏で地踊り(手踊り)を披露します。

そして大祭りには旧藤枝宿の九町と隣接五町の合わせて十四町から屋台が出されます。

飽波神社奉納踊りの披露~☆

 

神社に地踊りを奉納した後は各町内に町毎の屋台が曳き回わされ地踊りが披露されます。。。

屋台に乗り長唄、三味線、お囃子を披露する皆さん。。。

 

僕っちだって綱を引くよ!

 

 

地踊りの披露。。。

 

法被も粋だね~☆

ボクの髪型もイケてるでしょ!!(*^^)v

 

『藤枝大祭り』三日三晩、旧藤枝の街は「ヤレヤレヤレヨ~!!」の掛け声が

賑やかに響き渡っていました。。。

最終日の今日8日は生憎の雨模様でしたが、雨の中でも屋台の曳き回し、地踊りの披露は

日中はもちろん、夜まで披露されました。

伝統を繋ぐそれぞれの町内の皆さん、3日間本当にお疲れさまでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする