龍潭寺から程近いところに井伊氏初代の共安公が生まれたと伝えられる”井戸”があります。
広い田園風景の中にその井戸はありました。。。
~井伊共保公出生の井戸~


お賽銭箱?ならぬお賽銭井戸?!・・・。

こちらも龍潭寺のすぐ隣にある『井伊谷宮』。。。後醍醐天皇の皇子宗良親王が祀られている神社です。

さて、ここからバスに乗って『大河ドラマ館』へ向かいます。
龍潭寺とドラマ館を行き来する専用のシャトルバス”直虎号”?!

~大河ドラマ館~浜松市みをつくし文化センターホール


ドラマ館の中はほぼ撮影禁止でしたので写真はこれだけですが、関心のある方はおでかけくださいね。
開催はあとわずか、来年30年1月14日までです。。。
ドラマ館のすぐ近くに、天竜浜名湖鉄道の気賀駅があります。
通称”天浜線”は掛川市の掛川駅と湖西市の新所原駅を結ぶ全長67.7㎞のローカル鉄道。
そもそも昭和15年に全通した国鉄二俣線が前身で、今でも蒸気機関車が走っていた当時の施設が数多く残り
駅舎やプラットホームなど多くの国の登録文化財を有しています。
ここ気賀駅も昭和原風景が残る駅舎です。。。




この電車に乗って西鹿島駅まで、田園風景が広がるプチ?ローカル線の旅を楽しみました♪

おまけ~♪
この日のランチは”うな重”。。。浜松を旅したからにはやっぱりウナギは食べておかないと!ですよね(^^)/~~~

久々のうなぎ、ふっくらしてめちゃ美味しかったです~♪
普段は車(マイカー)が足となっていますが、この日は電車とバスを乗り継いでの日帰り旅♪
同じ静岡県に住む私ですが、東西に長い静岡県、その西部の浜松を訪ねた旅は新しい発見の旅となりました。
広い田園風景の中にその井戸はありました。。。
~井伊共保公出生の井戸~


お賽銭箱?ならぬお賽銭井戸?!・・・。

こちらも龍潭寺のすぐ隣にある『井伊谷宮』。。。後醍醐天皇の皇子宗良親王が祀られている神社です。

さて、ここからバスに乗って『大河ドラマ館』へ向かいます。
龍潭寺とドラマ館を行き来する専用のシャトルバス”直虎号”?!

~大河ドラマ館~浜松市みをつくし文化センターホール


ドラマ館の中はほぼ撮影禁止でしたので写真はこれだけですが、関心のある方はおでかけくださいね。
開催はあとわずか、来年30年1月14日までです。。。
ドラマ館のすぐ近くに、天竜浜名湖鉄道の気賀駅があります。
通称”天浜線”は掛川市の掛川駅と湖西市の新所原駅を結ぶ全長67.7㎞のローカル鉄道。
そもそも昭和15年に全通した国鉄二俣線が前身で、今でも蒸気機関車が走っていた当時の施設が数多く残り
駅舎やプラットホームなど多くの国の登録文化財を有しています。
ここ気賀駅も昭和原風景が残る駅舎です。。。




この電車に乗って西鹿島駅まで、田園風景が広がるプチ?ローカル線の旅を楽しみました♪

おまけ~♪
この日のランチは”うな重”。。。浜松を旅したからにはやっぱりウナギは食べておかないと!ですよね(^^)/~~~

久々のうなぎ、ふっくらしてめちゃ美味しかったです~♪
普段は車(マイカー)が足となっていますが、この日は電車とバスを乗り継いでの日帰り旅♪
同じ静岡県に住む私ですが、東西に長い静岡県、その西部の浜松を訪ねた旅は新しい発見の旅となりました。
