普段は近場の低山歩きのゆるゆる登山の私ですが…
そんな私が、な、なんと!去年の富士登山に続いて今回は、富士山に次ぐ日本第2位の高峰
南アルプスの『北岳』3,193mを歩いて来ました~!!(≧◇≦)
歩いたのは、6月28.29日、肩の小屋泊の1泊2日の山行
梅雨の真っ只中でしたが、”今”歩かなければ会えないのが、北岳の固有種『キタダケソウ』
一度は見てみたい高山植物です。それだけでなく北岳は花の山、数多くの高山植物に出会える山なのです~
今回も(富士登山同様)山のスペシャリスト(そう言うことにしておこう!😅)に
快く⁈^^;同行していただき、歩くことが出来ました。
当日は山梨県南アルプス市の芦安駐車場に車を止め、乗合タクシーに乗って登山口がある広河原へ。。。
~広河原インフォメーションセンター~
インフォメーションセンター前を流れる川のその奥に北岳が見えますが、
初日は雲に覆われ見えません💦
でも。。。晴れていればこんな風に見えます。(2日目下山時...💦)
登山口1530m~☆am6:30スタートです♪
吊り橋を渡って~。。。
白根御池分岐~☆
現在、大樺沢ルートは通行止めになっています。まずは白根御池を目指します!!
ゴゼンタチバナ~☆
根っこだらけの急登をひたすら上へ。。。💦
振り返ると鳳凰山が見えてきました~☆
渓流沿いに咲いていました~カラマツソウ~☆
イブキトラノオ~☆
ミヤマハナシノブ~☆
グンナイフウロ~☆
白い花も。。。
ツマトリソウ~☆
花たちに元気をもらい、スタートからおよそ3時間、白根御池小屋2200mに到着です~☆ am9:20
ここで、しばし休憩、モグモグタイム⁈^^;
ニリンソウがたくさん咲いていました♪
白根御池から観える鳳凰山(右:薬師岳 左:観音岳)
白根御池から先、草すべりコースは行かず(下山時に歩く)、二俣⇒右俣を歩き稜線(小太郎山分岐)に出ます。
ここからは花と絶景がいっぱい出てきます。この続きは次回で紹介しますね~
北岳登山、少し長くなりそうですが、お付き合いくださいませ。。。😅
~~~つづく~~~