花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

奥秩父*秋の金峰山2599mを歩く♪

2022年10月17日 21時09分57秒 | 

山梨県と長野県の県境に位置する奥秩父の山『金峰山』(日本百名山)2599mを歩いて来ました(^o^)/

今回歩いたのは10.12~13

山頂直下の山小屋”金峰山小屋”に一泊してのちょ~ゆるゆる登山です。。。😅

~山頂の五丈岩と富士山~

スタートは”大弛峠”登山口、標高は2360m、車で越えられる標高日本一の峠と言うことで

峠の駐車場はおよそ50台の駐車ができます。

人気の山とあってこの日は平日でしたが、駐車場は満車状態でした。

(到着は10時過ぎ、下山してくる登山者を待ってなんとか入れ替わりで駐車出来ました💦)

 

登山口、ここからスタートです!。。。

シラビソ林の登山道を進みます。。。

 

標高を上げていくと立ち枯れの木が目立つようになってきます。

その間からは雲海の上に富士山が見えるように。。。

反対側~☆

紅葉は終盤。。。

朝日峠~☆

 

岩が多くなり、岩尾根へ。。。

岩尾根に出ると展望も開けてきます。。。

 

曇り空でしたが、雲海の上に富士山がくっきり見えました☆

 

 

金峰山山頂の手前のピーク”朝日岳”2579m~☆

 

 

朝日岳から観る南アルプス、右端に山頂の五丈岩☆

 

 

登山口から山頂までの標高差はあまりないのですが、上り下りを繰り返し、

今回は一泊用のリュックを背負って重さも日帰りに比べればまぁまぁ重く、まぁまぁ大変⁈💦

それでも雲海に浮かぶ絶景にパワーをもらって山頂を目指しました!

この続きは次回で~☆

                            ~~~つづく~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の山歩き始動⁈

2022年10月08日 23時21分10秒 | 

今日10月8日は二十四節気のひとつ『寒露』。。。

草木に霜になりそうな冷たい露が宿る頃、空気が澄んで秋晴れの日も多くなってくる頃と言われて

います。。。が、最近の天気はなかなか予想がつきませんね(^-^;

それでも暑さもなんとかひと段落して、夏の暑さに負けてなかなか出来なかった山歩きを

ようやく再始動することに。。。(^^)!

まずは地元の低山(里山)から。ゆるゆるハイキングです💦         撮影:9.21

歩いたのは地元の山、もう何度も歩いている”びく石(石谷山)”526mです。

 

 

この日見つけた花~

タマアジサイ(開きはじめ?)

開花⁈

 

オトコエシ

ツルリンドウ

ホトトギス

エリマキツチグリ?

 

こんなところにカタツムリ⁈

山も秋が始まっていました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの瀬戸川散歩~秋♪~

2022年10月03日 20時49分18秒 | 季節の花

気付けば・・・10月に入りました。。。

9月のブログはずーっと北海道旅♪が続き北海道旅♪で終わってしまいました。

ですが、少しばかり撮り溜めたものがありますので、今更ですがアップさせてもらいますね。(;^ω^)

 

9月彼岸の頃。。。家の近くを流れる瀬戸川沿いを散歩しました。。。       撮影:9.27

彼岸の頃と言えば、やっぱりこの花”彼岸花”(曼珠沙華)~ 外せませんね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~

こちらは別の日、台風が通り過ぎたあとの(翌日9.25)の瀬戸川。。。

瀬戸川も上流の方は水位がだいぶ上がったようです。。。

対岸が流れの勢いで削られてしまいました。。。↓

木が根元から流されています。。。

 

 

 

 

彼岸花の茎が途中で折れてしまうとこんな風に?↓ 初めて見たかも?

これも台風の仕業?(・。・;

 

                                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする