難しいことはよく分からんけど、ハイカルチャーであるクラッシック音楽とサブカルチャーであるプログレを巧みに融合させた吉松隆先生は凄い。ロックがオーケストラになっても違和感ない。そう言えばスィート・ボックスがクラッシック音楽とポップミュージックを融合させた歌はとてもかっこよかった。
プログレonクラシック第一章・第二章を聞いた。時にインテリジェンスに、時に攻撃的に溢れ出て来る音楽は、編曲や指揮の力は無論の事、コンマスの荒井英治のグルーヴ感に引っ張られているところが大きいのでは。彼のバイオリンはプログレの心を持ち、自由自在に歌い、オケを先導していた。
プログレ・オン・クラシック、楽しませて頂きました。良いところと改善すべきところが山のようにあり、一言ではいえません。ただ、客層の8割はプログレを知らない人たちだということをもっと意識すれば、より大きな喝采を得ることが出来ると思います。明日のリベンジに期待。
プログレonクラシック行ってきました。ロックにクラシックの要素を取り入れて前衛的な響きを試みたのがプログレだと思ってるけど、そのプログレの名曲をオケ編成で演奏するって試みもまたプログレなんじゃないかなって思う。
@swingsararan さらちゃん、こんなっしー!途中であいほんの充電切れてツイートできなくなったなっしー。今はうちのPCからなので大丈夫なっしよ。コンサートはプログレの名曲をオーケストラが演奏するというやつだったなっしー!エピタフが超感動的だったなっしよ~♪
今日「プログレonクラシック」第I章、YES「危機」終盤のリック・ウェイクマンのオルガン早弾きソロ部分を、コンマス荒井英治氏がヴァイオリンで再現してみせた。凄まじく鬼気迫るものを感じた。明日のモルゴーアQの「危機」では、そこのところどうなさるのでしょうね。
すごい、ベネディクトさんはハムレットのための準備を17歳の時から始めたと。>RT
ハムレットは20年来の夢だったんですね。
ヤープ・ツヴェーデンは初めて聴く指揮者。かなり良い。今度聴く時はスクリアビンを聴いてみたい。経歴を見ると、19歳でコンセルトヘボウのコンマスに就任とある。一言言うと、メリハリの付け方がハンパでない。弦が管を飲み込んでしまう場面が結構あったけどまあいいだろう。