Shevaのブログ
サッカー、テニス、バレエ、オペラ、クラシック音楽 そのほか
 



broadcasted





ムーティの「トロヴァトーレ」 
ヴェルディ「トロヴァトーレ」

ルーナ伯爵 (アラゴン公に仕える貴族) : レーオ・ヌッチ
レオノーラ : バルバラ・フリットーリ
アズチェーナ (ジプシーの老婆) : ヴィオレタ・ウルマナ
マンリーコ (ビスカヤ公爵に仕える隊長,
  実はルーナ伯爵の弟) : サルヴァトーレ・リチートラ
フェランド (ルーナ伯爵の衛兵隊長) : ジョルジュ・ジュゼッピーニ
イネス (レオノーラの友達) : ティツィアーナ・トラモンティ
ルイス (マンリーコの部下) : エルネスト・ガヴァッツィ
年寄りのジプシー : エルネスト・パナリエルロ
伝令 : フランチェスコ・ビアージ
合唱 : ミラノ・スカラ座合唱団
管弦楽 : ミラノ・スカラ座管弦楽団
指揮 : リッカルド・ムーティ
演出 : フーゴ・デ・アナ
収録: 2000年12月, ミラノ・スカラ座

ムーティはやはりすばらしい。これぞヴェルディ。ドラマチックで、しかも音楽のテンポが良い。歌手にだらだら歌わせるということがない。これができるから巨匠なのだろう。歌わせるところはしっとりと歌わせ、技巧を感じさせずに技巧をつくさせる。スタカート、とにかく言葉のキレも良くて、うならせる。
さすがムーティ! レクイエムもすばらしかったからな…
やはり、イタリアのキャストでイタリアのスカラ座でイタリアのマエストロだからこういう名舞台ができるのですね。逆に言うとこれは怖い演目。
フリットリもすごくすばらしい。彼女の歌の表現力、表情、演技力はまさにディーヴァ。
ヌッチもしぶいです。歌いすぎるということがない。うまい。




not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




live performance





ボローニャ、ボローニャ!

メトの演目は超有名で誰もが認める大傑作ばかり。だからあまり予習も必要ないかな。しかしこのボローニャの来日演目はオペラファンのツボをついているのかもしれません。なかなか日本では上演の機会がない作品ばかりで、しかも世界で一番今トップにいるテノールを揃えている。

「イル・トロヴァトーレ」 
ストーリーについてはくそみそ書きましたが、音楽はすばらしい! 全編にわたってヴェルディならではの美しいアリアと重唱と合唱がこれでもかと詰め込まれている。ヴェルディがすごいのは「似ている」という作品がない。それぞれまるで別の作曲家が書いたようなオリジナリティを有している。かめばかむほど味の出る音楽。薄いジュースのようなオペラではない。赤ワインだ。歌手の技巧と能力がはっきり試される演目。
アラーニャ、ゲオルギュー、ハンプスン(ルーナ伯爵)ダルカンジェロ(フェルランド)というメンバーのCDを聴いているが、最強のメンバーですごい。特にアラーニャ、ゲオルギューはやはりすばらしい。高音が美しく出る。
アラーニャは、さぞ、さぞ、日本公演でも、音をどこまでも驚異的に伸ばしまくってくれるでしょう。

「連隊の娘」 
なんといってもフローレスのハイCが聴きたい!
ド、ド(高)ド(高)~ラファミレド♭シソレド~ラ、ド、ド(高)ド(高)~ラファミレド♭シソドファ
(Tonio's famous ''Ah, mes amis, quel jour de f^ete,'' with its nine leaps to high C )
これが最高のお楽しみですね。
「クラッケントルップ!」とどういうふうに叫ぶのか(笑)。


 「アンドレア・シェニエ」
音楽はロマンティックで熱情的。クーラには、はまり役でしょう。新国立の変わった演出ではない、普通の(?)シェニエが見たいです。新国立のはちょっと残酷すぎてつらかった。




not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




broadcasting





ヴェルディ:歌劇『マクベス』


[出演]レナート・ブルゾン(マクベス)
マリア・グレギーナ(マクベス夫人)
カルロ・コロンバーラ(バンクォー)
マルチェッラ・ポリドーリ(マクベス夫人の侍女)
ロベルト・アラーニャ(マクダフ)
ファビオ・サルトーリ(マルコム)
エンリコ・トゥルコ(医師)
ダニロ・セッライオッコ(マクベスの召使)
オラツィオ・モーリ(刺客)
アルド・ブラマンテ(アラルド)
ジュゼッペ・デ・ルーカ(第一の魔女)
マリカ・アヤーヌ(第二の魔女)
エルザ・ガラジオ(第三の魔女)他

[演出]グラハム・ヴィック
[衣裳・装置]マリア・ビョルンソン
[照明]トーマス・ウェブスター
[台本]フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ
[振付]ロン・ハウエル
[指揮]リッカルド・ムーティ
[演奏]ミラノ・スカラ座管弦楽団及び同合唱団
[合唱指揮]ロベルト・ガッビアーニ
[収録]1997年12月7日ミラノ・スカラ座
約2時間50分

放送:クラシカジャパン 2006年5月27日(土)~他







not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CD





Verdi: Il trovatore
トロヴァトーレ、必死に予習しようとしているんだけど… ありえないぐらいにひどいストーリーですね~ おかしい。どう考えてもアズチェーナは精神異常者でサイコパスだ。そういう現代の設定に置き換えるならともかく。そうではなくてこのストーリー成立しないでしょう~ ありえない。いくら大昔でも。とりかえばや物語の残酷版。安寿と厨子王。ストーリーが破天荒どころじゃないのに、さらに、グロイ。残酷。だって嬰児をだいたい火の中に投げ込むか? しかも自分の息子と間違えますか?普通。いくらオペラとはいえな~ 最後に、弟を殺してから「復讐を果たしたわ! あんたの弟だったのよ!」ありえないでしょ~普通。
それにトロバトーレがなんでゲリラ団?を率いて戦っているのだ? 
なんでレオノーラは服毒自殺しなくてはいけないの? 逃げればいいじゃないの。そんなにルーナ伯爵に義理立てしなくても。
伯爵もその気持ちに感銘して処刑しなきゃいいじゃん。処刑してから弟だとわかって!!!となるなんて。ありえな~い。
歌はけっこう超絶技巧系なのですよね~ すごく難しい。ドラマの真っ只中で技巧凝らして歌うというちょっと見ようによっては間抜けな…うわ~言いすぎ?
とにかく一言で言って、「暑苦しい」系音楽と言ってもいい。
ヴェルディってほんと進化がすごいよね~そういう意味で。まるでさなぎを脱ぎ捨てる蝶のように変態していったのね。



not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




webradio





Ian Bostridge in Berlioz’ "Nuits D’Ete"

New York Philharmonic This Week Archived Broadcast - Sir Colin Davis conducts with Ian Bostridge in Berlioz’ "Nuits D’Ete" and Glenn Dicterow is the violin soloist in Mozart’s "Haffner" Serenade


Huge thanks to "Operacast"

****

ありえないぐらい素晴らしい歌唱、イアン・ボストリッジ。もうやば~い。カウンターテナー気味な声質。



not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




broadcasting





ブレンデル、アバド ベートーベンピアノ協奏曲 第3番
芸術劇場 
ルツェルン音楽祭2005 ルツェルン音楽祭管弦楽団演奏会
   
ベートーベン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
ピアノ:アルフレッド・ブレンデル
                              
ブルックナー:交響曲 第7番 ホ長調(ノヴァーク版
                              
管弦楽:ルツェルン音楽祭管弦楽団
指揮:クラウディオ・アバド
                              
収録:2005年8月11日・12日
 ルツェルン・コンサートホール スイス
放送 :2006年 5月21日(日)※既にBSで放送済

BPO のメンバーがいる。
オーボエのアルブレヒト・マイヤー(Albrecht Mayer)。ビオラにも元BPOさんが。
と、思ってたら、やっぱりすごいスーパー特別編成オケだったようですね。ザビーネ・マイヤーさんもいました~クレジット見たらぶっ飛びました。さすがアッバードですね。

NCRY

not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




broadcasting





オッフェンバック 喜歌劇「ジェロルスタン大公妃殿下」
パリ・シャトレ座 公演

ジェロルスタン大公妃殿下 : フェリシティー・ロット
フリッツ : ヤン・ブロン
ヴァンダ : サンドリーヌ・ピオー
ブン大将 : フランソア・ル・ルー
ピュック男爵 : フランク・ルゲリネル
ポール王子 : エリック・ユシェ
グロック男爵 : ボリス・グラッペ
ネーポムク : アラン・ハブリエル

合唱 : ルーヴル宮音楽隊合唱団
管弦楽 : グルノーブル・ルーヴル宮音楽隊
指揮 : マルク・ミンコフスキ
演出 / 衣装 : ローラン・ペリー
美術 : シャンタル・トマ
振付 : ローラ・スコッツィ
字幕 : 多田 茂史

収録: 2004年12月26日, パリ・シャトレ座
放送: 2006年 5月20日 NHK BS2


NCRY

not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Documentary





メイキング・オブ・トラヴィアータ
~ パリの街に出たオペラ ~
 
インタビュー:
アンドレア・アンダーマン (プロデューサー)
ジュゼッペ・パトローニ・グリフィ (監督)
エチェリ・グヴァザーヴァ (ヴィオレッタ)
ホセ・クーラ (アルフレード)
ヴィットリオ・ストラーロ (撮影監督)
ズビン・メータ (指揮)

制作: ラダ・フィルム (イタリア)
収録:2000年6月 パリ

放送:2006年5月20日 NHK BS2

******


このメイキングはすごくおもしろいです。大変だったんだな~とひたすらびっくりする。
世界的撮影監督のヴィットリオ・ストラーロのインタビューがあるのがなによりもうれしい。そしてステディカムの威力。すばらしい。

ズービン・メータのぼやき。オール・イタリアン・スタッフですごかったんだなと。パリの街にイタリア語が飛び交う。メータは全員にイタリア語で指示するがインタビューは英語で答えていた。
ステディカムのオペレーターはイタリア人じゃなかったのですけどね。ストラーロはカメラマンには英語で指示。
メータはあのチャン・イーモウのトゥーランドットといい、けっこう大掛かりなお祭り騒ぎが好きなのかもしれない。

パリのすごいところばっかりでロケしているのにも驚き。



not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Classica Japan





ドキュメンタリー『ヘルベルト・フォン・カラヤンの肖像』
ヘルベルト・フォン・カラヤンの肖像
Portrait Herbert von Karajan

1930年代のカラヤンとフルトヴェングラーのコンサート
1948年ザルツブルク音楽祭のフルトヴェングラー指揮『フィデリオ』
ミュンシュ指揮パリ管による『幻想交響曲』リハーサル
小澤征爾とアンネ=ゾフィー・ムターの『ツィゴイネルワイゼン』
オペラ演出
マスタークラスの映像
約1時間27分

これはスゴイ…!
スーパースターだったカラヤン
超美人の奥様。
ヴェルディのレクイエム
レクイエム
最後は黒味か。

ぶっ飛ぶのはカラヤン自らオペラの演出をするところ。
ペレアスとメリザンドのエピソード、これはBPOじゃないんだろうけど、
カルメン
ニーベルングの指環、
そのほか。
これはまさに
カリスマの肖像。
新しいフィルハーモニー
とにかく貴重な映像だらけでぶっ飛んでしまいます。
ウィーン国立歌劇場
パリ管弦楽団、
カラヤンは体がいくつも欲しかったんでしょう。
NRY

not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Classica Japan





プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』in 紫禁城

Puccini - Turandot at the Forbidden City of Beijing
Composer: Giacomo Puccini
Conductor: Zubin Mehta
Performer: Giovanna Casolla
Sergej Larin
Frittoli
Bottion
Colombara
Fardilha
Piccoli
Allemano
Vitelli

Maggio Musicale Fiorentino (1998)

*物語の舞台でもある紫禁城で初めて上演された公演

出演:ジョヴァンナ・カゾッラ(トゥーランドット)
 セルゲイ・ラリン(カラフ)
 バルバラ・フリットリ(リュー)
 カルロ・コロンバーラ(ティムール)
 ホセ・ファルディーリャ(ピン)
 フランチェスコ・ピッコーリ(パン)
 カルロ・アレマーノ(ポン)
 アルド・ボッティオン(皇帝)
 ヴィットリオ・ヴィテッリ(役人)他

演出:張芸謀(チャン・イーモウ)
美術:高廣健(ガオ・クァンジャン)
衣裳:曾力(ツェン・リー)
振付:陳維亜(チェン・ウェイヤ)
指揮:ズービン・メータ
演奏:フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団及び同合唱団
  中国歌劇舞劇院たんぽぽ児童合唱団
  北京舞踏学院・武警北京第2総隊第15支隊

[収録]1998年9月紫禁城(北京)
約2時間40分


やっぱり、チャン・イーモウはすごい!!
迷ってましたがこれを見て速攻買っちゃいました~フィレンツェ。
6月は既に地獄(天国?)のスケジュール、9月もすごくなりそうです。



not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




webradio





VERDI—Un ballo in Maschera
WFIU Indiana
Programme
Saturday, May 13, 2006
1:30 PM European Opera Series
VERDI—Un ballo in Maschera
Robert Bass/Collegiate Chorale and Orch. of St. Luke's
Salvatore Licitra (Gustavo)
Michle Crider (Amelia)
Dmitri Hvorostovsky (Ankastrom)
Ewa Podles (Ulrica)
Harolyn Blackwell (Oscar)
(Start times may vary.)

Carnegie Hall Presents
The Collegiate Chorale Gala Performance
Isaac Stern Auditorium
Wednesday, March 31, 2004 at 8:00 PM
Program: Verdi's "Un Ballo in Maschera"(“A Masked Ball”)
Pre-Concert Conversation with Dr. Philip Gossett at 7:00 pm

The Collegiate Chorale
Orchestra of St. Luke`s
Robert Bass, Conductor
Soloists:
Salvatore Licitra
Michèle Crider
Dmitri Hvorostovsky
Ewa Podles
Heidi Grant Murphy


時差はサマータイムがインディアナに導入された?ためマイナス13時間です。
つまり日本時間14日の02:30からの放送なのでしょうかね。でも、「開始時間は変わるかも」なんて書いてあるし…。

前回のWEB録音はまた見事失敗。オペラをうちの容量の小さいipod に入れるのは無理があるし、HDDで録音してDVDにしようと思ったらタイマー設定を間違えた。…。

**********

放送開始後、02:02 のとこで有名なレナートのアリア、「お前こそ心を汚す者」が出てきます。すごいスローテンポ。ひっぱる、ひっぱる。さすがホロストフスキーという声量と肺活量。最後の音ははずし気味。


Thanks to "OPERACAST"

mondo marion April 2004

The New York Times - Published: April 7, 2004


not completed






HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )