また、筋肉も十分に発達していないことから、日中の活動や運動、日常生活での悪い姿勢によって、
少しずつ体にずれや歪みが生じて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/0b63ef7affe025c6e82822a4a5dfd320.png)
このずれやゆがみを正常な状態にもどそうとして、子ども自身、無意識のうちに伸びをしたり、
体を左右に揺らしたり、睡眠中なんども寝返りをうったりするのは、
体のずれやゆがみを自発的に調整しようとしているからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/08d2bdfba434255278053122fd63c33c.png)
しかも、最近の子どもたちは、発育の段階に健康な体づくりのための運動が不足しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/4ff165e531d45876b94d84922ceb51b5.png)
乱れた生活習慣が原因して、自発的に調整を行っても、
なかなか体のずれやゆがみが自然に調整できないため、体のバランスを崩します。
シナジーマッサージ協会
友厚カイロプラクティックセンター
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」
ブログ「院長日記」
大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668